
おもちゃの取り合いや場所の問題について相談です。先に使っていた子が独り占めしていいのか、親の対応が気になります。
連投すみません🙏💦
支援センターなどでおもちゃの取り合いになった場合は、先に使っていた方が使うっていうのがメジャーなルールだと思うのですが、場所になった時はどうなるのでしょうか?例えば子供用のお家の中とか、部屋の一角とか…イヤイヤ期の子って場所もほかの子に取られるのが嫌じゃないですか。一緒に2人以上でも使える場所とかを1人で独り占めしている場合ってやはり先に使っていた子が1人で使っていいのでしょうか?
うちはまだ場所へのこだわりはないのですが、他の子をみてて、「入ってこないで!」と言われることがあって、その子の親の対応もそれぞれで、「一緒に使えばいいじゃない!」って言う人もいれば、「今使ってるからごめんね」って他の子に言う親もいて…どっちが親の対応としてベストなんでしょうかね💦
- つき(4歳11ヶ月, 7歳)

m*
私は一緒に使うべきだと思います。
でもものすごく狭かったり、何人か入って危険な場合は別ですが、そうじゃなければみんなのものだからみんなで使う事を教えるべきだと思います👀

退会ユーザー
その子の性格によると思います❣️
お母さんが声をかければ渋々ながら一緒に遊べる子と無理に入らせるとこの世の終わりの様な癇癪を起こす子がいるので、その時々によってベストな対応は変わってくると思います(*ノv`)
-
つき
個人的にすごく納得したのでグッドアンサーにさせて頂きました🙇♀️✨✨
答えは1つではないですよね…色々な子どもがいますもんね…!!
回答ありがとうございました🙏✨✨- 10月18日

しゅーまま3
一緒に遊べそうならいいですが
相手のお子さんが一緒はダメって
言うならその意見を尊重するべきだと
思います。
子どもは子どもなりの世界があるし
難しいですよね

はじめてのママリ🔰
一緒に使えるなら使うのが
1番だと思います…。
でも今使ってるからごめんねと
いう親の場合、子供も一緒に
遊ぶという概念がないと思うので
その子は一緒に遊ぶのは無理だと思います
仲良く一緒に遊ぼうね〜って
流してあげて後は子供同士に
任せるようにうちはしてます😅

あんちゃん
どっちが良くてどっちがダメって事はないと思います。
取り合いになってもちょっと待っててと言って貸してあげられる、借りる方も待っててありがとうと言える力も大事だと思いますし。
一緒につかえばいいと親が言っても、本人が怒りまくっているのにわざわざ遊ぶ方もどうかと思うので、それなら先にごめんねーと謝ってもらった方がこちらも今は使っているみたいだから他に行こう~と言えるのではないでしょうか。

ABC
難しいですよね…
どんな風に遊んでるか、どんな場所かにもよりますよね…私だったらですが…
キッチンセットが1つのお家にいたり、テーブルの上に自分が並べたお皿が沢山並べてあったりしたら、「取られる!」と思って「来ないで!」って言いたくなる気持ちは分かるので、先にいた子に使わせてあげたいなーとは、思いますが、明らかに他の子が遊べるスペースがある場合とか、ただいるだけで「来ないで!」ってときはは、他の子にも入ってもらいたいかなーと思います。
うちの子も、ちょっと大きい子の遊びを見てて、「来ないで!」って言われること多いですが、「お兄ちゃんがすごいの作ってるから見たいみたい!触らないからここで見せてもらっていい?」と聞いて見せてもらったりしてます(^_^;)

つき
一斉返信ですみません🙏💦💦今回のことは「自分の子がイヤイヤ期になった場合どう対応するべきか」を考え、質問させて頂きました🙊
皆さんの回答がひとつひとつ納得出来るもので、本当に参考になります😖🙏✨✨
教えてくださって本当にありがとうございました🙇♀️💗
コメント