
息子が旦那を嫌がり、旦那は家事に協力せず、怒鳴ることが多い状況です。家庭の雰囲気を良くするためのアドバイスを求めています。
息子が毎日、パパ嫌い!と言って旦那を怒らせています。
旦那は家にいる時はスマホ見てるかゲームしてるかの二択で、私が家事をしてる間に息子と遊ぶことはほとんどありません。
例えば私がご飯を作っている時、旦那と息子はリビングで待っていて、最初のうちはおままごとにちょっと付き合ったりしているのですが、5分も経たずに旦那はスマホを見始めます。
一人で遊ぶのに飽きた息子が私の所にママーこれみて〜と来るので、「火使ってるし危ないからちゃんと見てて!」と旦那に言うと、テレビでYouTubeを開き、コレ見てなーと息子を放置。
旦那がゲームやスマホに夢中になってる間に息子がおもちゃを散らかすと、「片付けろ!もう3歳になるんだから自分でやれ!」と怒鳴ります。
そんな状態が続き、息子はパパといるの嫌だ!と言う様になり、その発言に旦那がキレているという感じです。
さっきは私が私が先にお風呂に入り、息子を後から連れて来てもらう5分くらいの間に息子が床にクレヨンで落書きをしてしまい、旦那はそれにぶちギレ。
怒られてしょぼんとしている息子をもう落書きしないでね、ちゃんと紙に描こうねーとたしなめつつ、怒っている旦那のフォロー。
なんで俺こんな嫌われてて頑張らなきゃいけないの?と旦那はほとんど面倒を見る気がないので、旦那は毎日定時で帰ってくるのに何もしません。もう疲れました。私がどう行動すれば家庭内の雰囲気は良くなりますか?アドバイスをお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月)
コメント

km
そりゃ構わないんだから嫌われるでしょ…って思います。
お子さんに嫌われる原因が自分にある事を自覚しない限りは難しいんじゃないかと、、

はじめてのママリ🔰
旦那様にブチギレしてしまいます😭💦
子供に怒ったりした途端私が旦那を上からまくし立てちゃいます(笑)
旦那が怒ると気に入らなくて💦
旦那様が怒るのは、しつけにもなったり、一緒に遊ばないのは、父親との良い距離感にもなるとは思うんですけど、子供が守られてると感じる事も大切だと思うので、母が守りに入るパターンもアリかと思います☺️
あまり旦那様に気を使っても、つけあがって思う壺ですし(。>﹏<。)
この嫁、少し面倒くさいなと思わせる程度でも良いと思います。
凄く疲れたなーと感じたら、とにかく疲れた感じを見せて、疲れてんのっとかって雰囲気出して、向こうが少し気を使ってきたら、こっち側に少しひっぱってみるのも良いと思います。
私も昔は旦那に合わせてばかりだったんですが、ある日ブチギレしたら立場が逆転しました(笑)きっと向こうは亭主関白でいく気まんまんだったと思うんですけど💦
旦那さんより息子さんファーストがなによりだと思います✨️
旦那様に気を使っているなら、使わなくて良いと思います☺️✨️
夫婦なんですから、旦那様が好き放題自分流の子育てをしてるのなら、ママリさんも自分の考える子育てを家庭の中で好きに振りまいていいと思います☺️✨️
はじめてのママリ🔰
遊んでくれないのによく怒る人が子供から好かれる訳ないですよね。
こんなに嫌われてるのに俺は悪くないと思ってる時点でおかしいですもんね。
自覚を促してみます!ありがとうございます!