※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
ココロ・悩み

次男の友達のお父さんが亡くなり、線香をあげに行くべきか悩んでいます。友達がそのことを知らない可能性も考えています。お母さんと会う際に話すべき内容についても迷っています。

次男の友達のお父さんが先月亡くなりました。
うちとその子のおうちは10軒ほど離れた近所にあり、飲食店を経営しています。
最近ずっと臨時休業になっていたので、お店のSNSを見たら店主であるお父さんが亡くなったことや亡くなった日付が書かれていました。

実母に亡くなった話したらお線香をあげに行かないとと言われたのですが、行くべきなのでしょうか?
時々お母さんと保育園で会うので、その時にお話しても良いのでしょうか?
もし話す場合、何と話せば良いのか、、、
今思えば、お父さんが亡くなったであろう数日後にその子が「明日から休みなんだ〜!」と嬉しそうに私に話してくれたことがありました。
もしかしたらその子はお父さんが亡くなったことを知らされていない可能性もあります。
パパママ大好きな子なので、亡くなったと知ってたら休みだということを嬉しそうに話さないような気がして、、、


ちなみに、その子のお母さんからスポ少のお誘いをされて体験に行ったり、色々話したりLINEも知っている関係性です。
以前、旦那が病気になってしまって、、、と言う話も聞いていました。
また、その子のお家はおばあちゃんと同居中で、うちの敷地内同居中の実母とその子のおばあちゃんもお互いに知っている関係性(町内会の班も同じです)であり、実母がお線香あげに行くときは一緒に行くべきなのか悩んでいました。

コメント

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

お葬式等もあげられず直葬されたのですかね。同じ町内なら訃報で回覧されてきそうですが。

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    うちの地域だと自宅で葬儀を行うのではなく、家族葬の会館で行う方が多いのでもしかしたらそこで行ったのかもしれません💦

    • 8月24日
初めてのママリ🔰

ネットで調べたら訃報の情報ができてきますよね!

先月亡くなったのでしたら、初盆は来年だと思いますが、49日までは自宅に祭壇があるとは思うので、お参りに行くのが一般的ではありますよね。
割と親しいようですし、ご供養したいお気持ちがあれば、お母さんと行かれてはどうでしょうか?

7月のいつ亡くなったかがわかれば、良いですね。。!

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰


    お会いしたときにお話ししていいと思います。。!その気持ちが、嬉しいと思います。!

    • 8月23日
  • ちょこ

    ちょこ

    ネットで調べられるんですね!
    亡くなったのは7月末でした。

    6月くらいまで保育園の送り迎えでお父さんをよく見かけていたので、急すぎて私までショックで、、、
    何とお話したら良いのかわかりませんが、お互い子どもがいない時に話してみます😔

    • 8月24日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    家族葬とかで非公開にしてなければ、ネットで〇〇県訃報と検索したら
    出ると思います!

    デリケートなことなので、お子さんがいない時の方がいいかもですね😊

    • 8月24日
ままり

そういった関係性でしたら
保育園でたまたま会った際に
お母様と一緒にお線香あげに行きたい旨をお伝えして良いかと思います。

ちょうど49日がもうすぐに当たりお花が必要だと思うので、お線香入りの花とみどりのギフト券など持って行かれてはいかがでしょうか。

気持ちは伝わると思います。

  • ちょこ

    ちょこ

    ありがとうございます!
    実母にはLINEしなさいと言われましたが、もし会えなかった場合の最終手段で良いですよね😢

    アドバイスありがとうございます!
    参考にさせていただきます🙇

    • 8月24日