

なーむ
我が家は主人は住宅ローンの返済と貯蓄、私は生活費で分担しているので自分のお小遣いはありません😅
と言うより、生活費の中に必要な物の購入や外食費用が込み込み入っている感じです😄

てぃーもり
自分のお小遣いは毎月スマホ代を抜いて3万(うち1万は自分用に貯金してるので実質2万)と決めて、残りは全額貯金です😊

はじめてのママリ🔰
私の収入も旦那の収入もすべて
家計のお金です⸜(*ˊᵕˋ*)⸝欲しいものが
ある時は家計から出す感じです☺️
なので旦那も私もお小遣いはないです!

むにゅ
うちも共働きですが私は妊娠、出産などで働けなくなることもあるからあくまでも私の収入さ余裕の分と考えてねって言ってます。
なので家賃、光熱費、保険、などなど口座振替のものは全て夫の口座から。
私の口座から払っているのは食費、雑費だけです。
お小遣いはそれぞれの口座から各自管理してます。
今のところ私の方が手元に残るお金が多いのでそれはほぼ全て貯蓄にまわしています。
家買うための頭金として夫に内緒でこっそりコツコツやってなんとか1年で100万は貯まりました😆
夫は決して無駄使いする事はないので夫のお給料の管理は任せています。
むしろ私の方がポンポン使っちゃうので未だに通帳やカードは預けてもらえません🤣
結婚してからは無駄遣いしてないんだけどなぁ😅

ぺいママファイト
みなさんの回答を見て反省です。
私は全額、私の口座に入ったままで好きに使えます、、、。
旦那はボーナスが全額お小遣い?!で、毎月の給料が全額生活費や貯蓄です。
お互い浪費するタイプではないので問題は起きていませんが、車や家電を購入したときはそれぞれの口座から支払ったので、なんとなーく、どちらかの物という感じがあることは否めません。
みなさんのように合算したいと思うのですが、新しく生活費用の口座作るの!?どちらかは毎月おろして生活費用の口座に入れるの!?めんどくさーい!って思ってそのままです。
ぜひ、管理,運営方法を知りたいです‼️

ザト
私の収入のうち8割は生活費に充てています。
我が家の場合、生活費は55%が私、残りを夫が負担していて、なるべく夫の貯金が増えるように調整しているところです。
お小遣いはどちらも手取りの1割です♪

Mon
自分のお給料は全て夫に渡してますよ(o^^o)
私は昼食代などの必要経費のみ受け取ってます😉
うちは夫が家計管理してるので😄
毎月20万稼いで、夫に渡してます〜

咲葉
生活は夫の稼ぎで、私の給料は子供達の学資保険以外は自由に使えます😃
何かあった時の為に、お小遣い以外は全て貯金してます😄
コメント