
慣らし保育中の息子。先程迎えに行ったのですが、頭に切り傷とタンコブ…
すみません教えてください😣
慣らし保育中の息子。
先程迎えに行ったのですが、頭に切り傷と
タンコブが1歳まで頭の骨は柔らかくて
気をつけなきゃいけないのにこのように
怪我して帰ってきました。
先生によると、寝返りした時に尖ったオモチャで
ぶつけたと言っていました。
吐いたり、機嫌悪かったり、ミルク飲まなかったり
などは今のところないです。
どんなオモチャかも見せてもらえなくて🤭
保育園に預ける以上、少なからず怪我はします。
それは重々わかっております。ただ、怪我の場所が
頭なので心配がなくなりません😢
同じように1歳になる前に頭の怪我された方
どんなふうに対応しますか?
すぐに病院に行くべきですか?
初めての怪我の為戸惑っています😣💨
- (◦ˉ ˘ ˉ◦)♪(3歳6ヶ月, 5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

りんご
うちの子つかまり立ちからひっくり返ってしょっちゅうですが病院に行ってはいません。でもきになるのでしたら病院に行くのが1番だと思います。見てもらって落ち着いたほうが安心です。

あき
私の娘はそのくらいの時に数回ベッドから落ち、たんこぶを作ったことがあります💦
その時は特に変わった様子が無かったので病院には行きませんでした。
2ヶ月ほど前は50㎝の高さから、フローリングに立ったまま落ちてしまい‥その時は嘔吐したので急いで脳神経外科まで連れて行きました‥
レントゲンを撮りましたが、運良く問題ありませんでした。
頭の怪我ってとても心配ですよね😢
今私は保育園で働いていますが、傷を作ってしまった場合には先生から保護者の方にはもう少し丁寧に説明すべきかと思います‥💦
寝返りでという事なら強く打ったわけではないので、そんなに心配はいらないと思いますよ!
たんこぶが出来ない・嘔吐する・意識が朦朧としている‥など、明らかにいつもと様子が違う、という時には病院に連れて行く必要があると思います!
-
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
ご意見ありがとうございます😊
そんなことがあったのですね😭💦
異常なくて良かったです!!!
先生も沢山の子供たちを見てて
大変なのはわかりますが、
寝返りしか出来ないので少しは
気にしてほしいです😭- 10月18日

おむすび
私なら吐いたり機嫌悪くないなら病院には行かずに、しばらく様子見ます🤔
でもあまり激しい遊びは避けますね🙄
それより寝てる時にこんな怪我するようなオモチャを出したままの保育園…
その方が問題だと思います😟
-
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
0歳と1歳児が一緒のクラスでして、
オモチャ投げたりなど日常的
なのかもしれません💦
もう少し気にしてほしいものですね😓
ありがとうございます!
様子見てみます😊- 10月18日

ゆい
保育士しているので、4ヶ月から子どもは預けていました。
何度かぶつけたり、怪我をつくってきましたが、病院に行ったことはないです。
頭だから…ではないですが、気をつけてても、歩き出したらぶつけちゃいますし、大人が気を配っていても、どうにもならない傷が出来てしまいます。
保育園なので、もしかしたら猛獣mamaさんのお子さんよりも、月齢の低い子や他の子に手を出しちゃう子。などがいる可能性も0ではないでしょうし…
私は、1歳になる前だから尚更気をつけて下さい!とは思わず、預けていました…😌
集団に入っているから、お友達とのトラブルもあるので、私は逆に怪我した内容が、お友達にやられたのではなく、自分で寝返りをした先が悪かったんだ…くらいしか思わないかなぁってなりました。
-
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
保育士さん目線のコメント
ありがとうございます。
先生からしたら、何十人の子供を
観てるのだから怪我は仕方ない
のでしょうね😓
寝返りした先に怪我するかもしれない
オモチャ等を置いてることよりも、
息子が寝返りしたのが自業自得と
思われてしまうのかな?😓
大事な子供を預けてるのですから、
少しは気にしてほしいのですが、、。- 10月18日
-
ゆい
寝返りはみんな、通る道ですが、寝返りするかもしれない。のは、ならし保育中だと、先生方もいつするか、どれくらいの頻度でやれるのか、手探り状態のはずです。
毎日成長をみてある親御さん(私も通りましたが…)からしたら、わかるやろー!ってなりますが、新しい環境で寝返りをしないお子さんがいるのも、事実です。
それもあって、今回のような寝返りした先に、おもちゃがあった…になったのではないでしょうか。- 10月18日
-
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
保育士だから分かるだろう!とは
思ってないですよ?😓
そんな上から目線で預けてる
わけではありません。
慣らし保育1日目からゴロンゴロン
寝返りしてるので、余地は出来た
とは思います。
0歳、1歳児クラスの為オモチャが
転がってるのは仕方ないとは
思いますよ?😓でも、なにもかもを
仕方ないで解決され、詳しく教えて
もらえない親からしたら不安がある
のは当たり前ではないでしょうか?
世の中、保育園での死亡事故がある中
園見学には行きましたが、どのような
保育なのか実際に現場を見てないので
わかりませんよね。
たくさんの子供を保育してる中で、
先生たちは数人で見てられます。
それも理解しています。
待機児童もある中預けられたの
だからと思われるかもですが、
親の不安を取り除けるように
先生と親との間でも情報交換が
必要だと思いますよ😓
見学行った際、死なずに帰ってくれ
さえすれば良いという気持ちで
いて下さいと言われてます、、、- 10月18日

退会ユーザー
寝返りしただけでこんな怪我をしたと言われたら心配になりますね💦💦
預けてる以上任せるしかないですけど
希望したのならどんなおもちゃでどのようになったか
こっちが安心できるまではっきり説明してほしいですね💦
体調がいつもの変わらないのなら
とりあえずは様子見でよさそうですが
心配だったら私は病院でみてもらいます。医者に大丈夫。と言われると安心するので、、、
-
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
ご意見ありがとうございます😊
そうですよね、怪我しました
すみません!と流れるように
報告受けました😓
もう少し詳しくと思いましたが、、
他のママさんたちも言われてる
ので、しばらく様子見てみます😊- 10月18日
(◦ˉ ˘ ˉ◦)♪
怪我することに私も慣れなきゃ
いけませんね😓
ありがとうございます✨
息子の様子次第では、病院連れて
いきます。
りんご
怪我になれることはないと思いますよ。私がざっくりなだけで。主人が「ごっつん防止リュック買おう。」と言うのに「受け身教えとく。」と答えて最近は上手に倒れるようになりました🤣もちろん危ない場所にはジョイントマット敷いたりしています。