
娘が離乳食を食べず、おっぱいを欲しがる悩みについて相談しています。改善方法やアドバイスを求めています。
昨日で11ヶ月になった娘がいます。
完母で育てていますが、おっぱいが好きすぎて困ります😢
離乳食は食べムラがあり、機嫌がいいと150gくらいは完食してくれます💡
でもおっぱい飲みたい!となると食べなくなり、おっぱいが飲めるまで泣いてます💦
おっぱいを少し飲ませるとまた食べたりするので飲ませる事が多いんですが、離乳食の準備してる時にも後追いして足にしがみつき、おっぱい寄越せと怒ります😭
そのまま離乳食準備して食べさせようとしても、やっぱり食べません💦
足回りまとわりついていて準備も進まず、仕方なく準備を中断して授乳したりしますが、いつまでもこれでは離乳食の食べムラも改善されないよなぁと思います😖
おっぱい欲しいとか関係なく、機嫌が良くないと5口も食べない時もあります😭
1日外出してる日などは、朝ご飯食べた後、外出中に1.2回、帰ってきてお風呂上がりと寝る前に少し飲むくらいなんですが、家にずっといると、しょっちゅう「おっぱい!」と求めてきます💦
同じような方はいらっしゃいますか?
このままでいいのかと心配です😫
改善するにはどのような事をしたらいいのでしょうか?
哺乳瓶、ミルクどちらも拒否です😰
お茶などは飲みますが、それも気分次第です💦
夜間は断乳済み(寝てから5時くらいまではあげてません)ですが、体調悪くて口で息してるなという時や熱のある時は甘えさせてます😅
何かアドバイスください💦
- しーまま(7歳)
コメント

ありさ
うちの子も全く同じで家だとひたすらおっぱい、ご飯なんか一口食べて、すぐに僕食べたからおっぱい出してって感じでした(笑)
そのタイミングで思い切って断乳したら食べないといけないと分かったみたいで、食べるようになりましたよ😊
今では大人並みに食べてます(笑)

くまのプー
うちも完母で同じ感じです💦
まだメインはおっぱいでおまけの離乳食って感じです😂
おっぱいも栄養なくなってくると聞いて栄養面が心配です😥
自我も出てきて食べさせるとイヤイヤするので手づかみで食べられる形態で用意して本人が食べるだけ食べさせて終わりにしちゃってます。
うちもミルク拒否なので、ホットケーキや蒸しパンに粉ミルク使ったりしてます。食べたり食べなかったりですが😭
-
わはは母
横から失礼します💦
おっぱいは栄養がなくなるというのは嘘の情報でして、正しくはおっぱいは栄養がなくなることはありませんので大丈夫ですよ🙆- 10月17日
-
しーまま
コメントありがとうございます!
うちも手づかみだと食べる時もあるんですが、めちゃくちゃスピードが遅いです😂
ミルク拒否辛いですよね😭
産まれて1度も飲んでくれた事ないです💦
サンプルでもらったものなど最初は離乳食に入れてましたが、量的に限界があるし、食べないことも多くて意味ないかなってなりました😫- 10月17日

わはは母
うちの息子も全く同じでした😂
11か月なんてまだまだ1日中おっぱい出しっぱなしでしたし離乳食なんて全然たべませんでした!
でもおっぱいさえ飲ませてれば栄養も免疫もとれるので、おっぱいだけで足りなくなったらそのうち食べるだろーと気長に考えてました😊
走ったりし始め活動量が増えるとさすがにおっぱいだけじゃ追いつかなくなり、離乳食の量も増えましたよ🙆
心配されなくてもいつまでもおっぱいオンリーじゃないですので、成長にともなって食べるようになると思います😊
2歳までは子どもの要求に応じて授乳して大丈夫ですし、なんなら離乳食より栄養価高いのでどれだけたくさんあげても体に悪いものじゃないですし、心配ないですよ🙆
夜間断乳されたとのことですが、夜間断乳されたお子さんはとにかく昼間に頻繁に求めるんです💦
赤ちゃんは自分に必要なカロリーをわかっているので、夜間摂取していた栄養やカロリーが足りないとなると、そのぶんの栄養やカロリーを昼間で取り戻そうとするんです。
なので夜間飲まないお子さんは日中頻繁に飲んで必要カロリーかせごうとします。
この時期はまだ離乳食だけでは必要な栄養がまかなえませんので、母乳からの栄養も大切な時期です🙆
ちょっと理系な育児 離乳食 で検索すると、お子さんに当てはまるような記事がたくさん出てきますので見てみてください😊
-
しーまま
コメントありがとうございます😊
夜間断乳なんですが、歯が生えてきて普通に授乳してるだけでも擦れてしまい、生傷が絶えなくて痛くて授乳が辛いのと、治す時間がほしくてしたんです😭
それ以降夜間は目覚めてもトントンしてると寝たり、最後授乳してから転がしてるとひとしきり遊んだあと勝手に寝るようになったので、そのままでした😅
検索してみますね✨
ありがとうございます☺️- 10月18日

はじめてのママリ🔰
1年以上も前の投稿にコメント失礼します。
「おっぱいが好きすぎて」と検索してたどり着きました😂
質問内容がうちの子と似ているのですが、その後お子さんの離乳食や授乳はどのように進みましたか?
よかったら教えてください😄
-
しーまま
こんにちは😊
自分で質問文を読みながら、そんなに悩んでたっけな?ってなりました😅
でも当時は悩んでたんでしょうね💦
その後ですが、結局1歳9ヶ月の頃に完全断乳しました💡
簡単に言うと、体重も減ってないし断乳卒乳相談でもママが平気なら気にしなくていいと言われたので、あの後夜間の授乳も再開して、あまり変わらず過ごしました😅
食事の食べムラは変わらなかったんですが、1日を通して全体の半分を食べていればヨシとして、家で過ごす日はおやつなしで欲しがるだけあげて、出かける日はおやつをあげるか授乳をするかどちらに限定するようにしていました✨
段々と自分自身が授乳が辛くなってきたのと、出かけてる時に眠くなると外で「おっぱい」と泣かれるのが気になってしまい、断乳を決断しました💦
断乳2日目から夜中は一切起きなくなりました😊
昼寝の時間コントロールが難しくなり疲れさせる必要があると思ったので、断乳してからはほぼ毎日午前に外出して遊ばせてはいます😂
なので自然と家にいる時間も減り、欲しがることはなくそのまま慣れていきました✨
それでも不安だったので2ヶ月近く乳頭に絆創膏貼ったままでした💦
こんな感じで大丈夫でしょうか?💦- 12月19日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
こんなに詳しく教えてくれてありがたいです😭🙏
外で「おっぱい」と泣かれるのは辛いですね💦
今はまだ喋れないからいいけど、そのうち喋り出しますもんね💦
絆創膏を貼っているとお子さんの反応はどんな感じなんですか?- 12月19日
-
しーまま
1歳くらいの子が外で「パイ〜」と泣くのは可愛いかもしれませんが、2歳近くの子になるとどうしても周りの目が気になってしまいました😢
断乳は夜からスタートしたんですが、最初寝る時はとにかく泣いていて、夫にも協力してもらって泣き疲れて寝るのを待ちました💦
夜間も私は別室で寝て夫に基本対応してもらい、限界がきたら代わって寝るのを待ちました😅
ただ、朝起きてからはとりあえずいつも通りめくらせて(いつもドリンクバー状態で勝手にめくって飲んでました)、貼ってあるのを見て「パイパイ…」ってなってたので、「飲めないねぇ」って言ったら、「イタタ?イタタ?」と痛いの?と聞いてきたので、(絆創膏そんなに見せる機会なかったけど、絆創膏=ケガと認識していた模様)「そうなの、イタタなの」と言ってみたら、まだ少し寝ぼけていたのもあり「パイパイ〜😭😭😭」って泣きました💦
5分ほど泣かせてからご飯食べる?と誘ったら、ウンとなったのでとりあえずそこは切り抜けて、その後もめくってきては「イタタ?」と聞くので、ウンと答えると「イイコイイコ」とナデナデしてくれてました😢✨
その頃には私自身実際に乳がカチカチになっていて痛かったので、娘が抱きついてきたりすると「いったぁぁい!」ってなっていたのもあり、本当に痛いんだ…って感じで切なそうな顔はしつつナデナデしてから「ナイナイ」ってしまってくれてました💦
うちの場合はそれまで牛乳もまだでジュースはご褒美などで数えるほどしかあげたことがなかったのと、家ではおやつをほぼあげてなかったので、断乳してからはたまにジュースもあげて、牛乳を始め、おやつも家で貰えるようになり「しほちゃんおっぱいとバイバイできてお姉ちゃんになったから、お姉ちゃんのおやつ食べられるようになって良かったね」と声かけるようにしていました😅
2ヶ月ほどして絆創膏剥がしても触りたがるけど飲みながらなくはなったので、とにかくちょっとでも触るとくすぐったい!と反応して2人で笑ってくすぐりっこにしてやめてもらうようにしてたら、触るのもやめました☺️
1歳半過ぎると理解が進んでやめにくくなると聞きますが、うちの場合は理解が進んでたからこそスムーズだったと思います✨
長々と失礼しました💦- 12月20日
しーまま
コメントありがとうございます♪
おっぱいずっと吸ってても食べる時は食べるので、また微妙なんですよね😭
今日は朝昼完食でしたが、夜は好みじゃなかったのか半分くらいで拒否されました💦
卒乳のつもりでしたが、しっかり食べてもらうのに断乳も検討してみます😖✨
ありさ
うちは1食30gほどしか食べてなかったので断乳しましたが、あっさり辞めれたので、まだ11カ月ならおっぱいでもよかったかなぁと後悔もしてます😅
完食するほど食べてるなら、本人がいらないって言うまでおっぱいでもいいと思いますけどね😊
しーまま
そうなんですね💦
うちは気分の問題っぽいです😰
もう少し様子見ながら検討してみます😌
ありがとうございます✨