※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリリ
子育て・グッズ

離乳食がうまく行きません。5ヶ月半で離乳食を始めました。初めての時は…

離乳食がうまく行きません。

5ヶ月半で離乳食を始めました。初めての時はスプーンを咥えて10倍がゆをふたくち口に入れてキョトンとした顔で終わり、2日目はイヤそうな顔をしましたがふたくち口に入れてくれました。
3日目はスプーンを咥えておかゆに気づいたら号泣、口に入れただけで食べずに終了。
そこからは毎日スプーンを咥えるだけで号泣。
昨日今日はスプーンを見るだけで泣き出して何も出来ません。
量も食べないので進まず、無理強いしても悪循環かと思い、スプーンを口に入れるのは毎回5回くらいしかやってません。

みなさんこんなもんですか?
どうやったら食べてくれるんでしょう。
食べる練習というのは分かってますが、正直毎回号泣して暴れて落ちそうになるのを抑えて、ってするので
私も娘も床もテーブルもお粥でべちゃべちゃです。

Youtubeを見たりして、スプーンの引き抜き方とか咥える時は赤ちゃんが口を開けるまで待つとか、無理やりしないようにしてるんですが、スプーンを見ただけで泣かれるとどうしようもありません。

お粥より、ミルクとかをスプーンで飲ませることからやってみたりばっかりほうがいいしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそうだったんですが、もしかしたらお粥が嫌なのかもしれないですね!

赤ちゃんもしっかり味覚があるので、かぼちゃなどに進むと食べてくれるようになるかもしれません😊
おかずがもし食べれたら、おかゆと混ぜると食べてくれるようになるかもです!

大人でもただの味のついてない白がゆって味気ないので好まない人が多いと思うのですがそれと同じで、赤ちゃんも好き嫌いはあるので、まだお粥しか食べたことが無いのなら、書かれているようにミルクをあげてみたり、食材を変えてみて「美味しい」を体験できると食べてくれるかもしれないです🥄

離乳食大変ですよね…。応援しています!

ぷー

離乳食は、育児書やネットに書いてあることは本当に参考にする程度で、1番大事なのはそのお子さんに合わせることだと聞きます。
同じ5ヶ月でも胃や腸などの消化器官の発達は子供によって全く違くて、食べたくない嫌だとなるお子さんはまだ始めるのが早いのだと思います。
他のお子さんがスムーズにいくからといって自分の子がどうかといったら全く違うんですよね。
うちの子も全然食べませんでしたけど、その子のペースを大事にしていれば大丈夫です。
今は少しお休みでもいいと思いますし、スプーンがダメならお母さんの指にチョンとつけたのを舐めさせてみるとか、これから粥以外のニンジンやらかぼちゃやらのペーストも始まると思うのでまた甘みが加わると変わるかもしれないです。
ほんとに何もまっっったく!焦ることはないので、気楽に気楽にでいいと思いますよ。毎日お疲れ様です。