
9カ月半の子供が1人座りやはいはいができず、四つん這いもできないことで悩んでいます。成長が遅いのか心配で、10ヶ月検診で相談しようか迷っています。他の子供と比べてしまうこともあります。
今下の子が9カ月半なのですが、1人座りしません。はいはいもしません。ずりばい少しします。なんとなく体全体がクタクタしていて頼りない感じです。遅いでしょうか?四つん這いのポーズもできません💦上の子の時ははじめての子だったしそんなに気にしなかったのですがやはり上の子と比べてしまいますね💦もうすぐ10ヶ月検診なので相談してみようかな‥でも、こんな事で相談してもいいもんでしょうか💦みなさんどれくらいではいはい、1人座り、つかまり立ちし始めましたか?
- かなで(7歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
良いと思いますよ
うちは4ヶ月ですでに発達でひかかってます(^^;
上の子は7ヶ月でつかまり立ち、ハイハイ、お座り、「ママ」と言えましたが下の子はゆっくりです。

🌷
わかります。比べちゃいますよね...
うちはもうすぐ5ヶ月になりますが、いっこうに寝返りが上達しません😂
お姉ちゃんはずっとうつぶせで遊べたなとか思います😅
相談していいと思いますよ☺
10ヶ月健診ではつかまり立ちするか、しないなら脇を支えて立たせようとした時に足を床につけて突っ張るかは聞かれた記憶があります☺
-
🌷
1人座りは8ヶ月、つかまり立ちは10ヶ月、はいはいは9ヶ月でした!
- 10月17日
-
かなで
コメントありがとうございます!やはり平均的にうちの子のんびりなのかな〜💦検診で聞いてみます!ありがとうございました😊寝返りはうちの子5ヶ月でも全く気配なしでようやく6ヶ月手前でし始めました😅
- 10月17日
-
🌷
下の子は3ヶ月ではじめて寝返りしましたが、その後もあんまり練習しないので、成功率がまったくあがりません😅
お姉ちゃんはつかまり立ち10ヶ月くらいまではまぁ、早くもなく、遅くもなくって感じかなと思ってましたが、歩いたのは1歳5ヶ月後半です😂
1歳半健診でまだしっかり歩いてませんでした...なので、どこでのんびりになるか、ぐっと進むかはわかりませんよね!
なかなか歩かないときは心配で話しを聞いてもらいました。
待つことしかできませんが、せっかくなら楽しみに待ちましょう☺- 10月17日
かなで
コメントありがとうございます!発達で引っかかるというのはどういう経緯でわかるのですか?!
退会ユーザー
うちは翌月も健診来てくださいと言われて再健診して、病院に行くように指示がありました
2歳ですが、とくに病名はないままサポートしてる感じです