
育児と家事で忙しく、旦那も忙しくイライラしている状況。息抜き方法を知りたい。
誰かお話し聞いてください。
今1歳3ヶ月の息子を育てていて最近はほんとにいたずらばっかりで育児でいっぱいいっぱいで家事は手抜きになっていました。本当だったら旦那が休みの時に溜まった家事をやってしまいたいのですが、10月11月は繁忙期のためなかなか休みがとれません。ちなみに今月は今のところ夜勤明けの休み1日しかとれていません…。
旦那も続く連勤でイライラしてるし、私も家事がはかどらないイライラで喧嘩が増えました。
いたずらする子どもに怒鳴ってしまったこともあります。
そして今日も喧嘩になり「もう全部が嫌だ。いっその事死んだ方が楽だわ」といってしまいました。
子どももいたのに最低だと思います。
支援センターにもいったりしてますが息抜きにはなりません…。
皆さんどうやって息抜きしてますか?
アドバイスよろしくお願いします。
- まる(3歳9ヶ月, 5歳11ヶ月, 7歳)
コメント

a
息子くんお昼寝はしないんですか?
お昼寝している間にできる家事も
あるとは思いますがお昼寝中は
できない家事なんでしょうか??

おはな🔰
どうにもならない時期ですよね...
私も1歳5ヶ月の息子がいます。
2ヶ月前くらいから、本当に毎日大変で 旦那も忙しくて付き合いで飲んで帰ってくる日が続き、喧嘩ばかりしていました。
頭では、余裕のある妻 母で居たいのに現実がきつすぎて。旦那のこともわかってあげられない、息子にも可哀想な思いをたくさんさせてるって結局は自分を責めました。(私はそれで心療内科に頼り、精神的な病気になっていたことがわかりました。)
お昼寝のときに息抜きしたら!
子供が起きる前に家事をしたら!
なんてよくアドバイス貰いますが
お昼寝のときに 洗濯物や洗い物などの家事をしたり 夜子供が寝てからその日の片付けや自分のお風呂を済ませて遅い時間に寝るのに、それは酷です(;;)
最近は5分のメイクする時間もないくらい朝から目が離せないので、とりあえずパパッと着替えて帽子をかぶってお散歩に出掛けてしまいます!
家事もしません!
着替えも取りに行くことも難しいので 昨日の洗濯物の中から...とかです(笑)
朝一で出掛けると、子供も気分が違うみたいで少しはマシになったり お昼寝を長くしてくれるので、おすすめです!
本当に大変な気持ちよーーーくわかります( ; ; )
お互い、がんばりましょうね!!
きっと楽になる日がきます!今だけの辛抱です!
-
まる
読んでいて泣いてしまいました…。
本当にその通りで、余裕のある妻 母でいたいんです。旦那が仕事で忙しいのわかっているから家にいる時ぐらいゆっくりさせてあげたい、息子にも今は多感な時期だから色んなところに遊びにいって楽しい毎日を送ってほしい。そう思っているけど、毎日いっぱいいっぱいで余裕なんて1つもない。
家族には迷惑ばかりかけて辛いです。
明日さっそく朝散歩に行ってみようと思います。
なるママさんのコメントを読んで明日からまた頑張れる気がしてきました😌
ありがとうございます。- 10月17日
-
おはな🔰
子供の前でダメとわかっていても 涙が止まらなくて 泣きながらオモチャを片付けたり、食べてくれなかったご飯をさげたり、本当に精神的に大変でした(;;)
いちばん我慢しているのはきっと子供なのに、その時になると必死でなんで私だけ って思っちゃうんですよね(涙)
ちゃんと冷静になると、明日こそたくさん遊んであげよう。旦那を支えてあげよう。と思えるのに...
気分転換にランチとかも行きたいですが 本当に暴れん坊で子供と二人で行くなんて今は考えられません。行けてマクドくらいです💦
少しでも、同じ人がいるんだと思うと楽になりますよね! でも本当に、ちえさんはいっぱいいっぱい頑張ってます! 何も悪くないです! そんな頑張ってるママを、ちゃんと子供さんは見てると思いますよ 😌
辛い時は、色々共有しあいましょうね!!- 10月17日
-
まる
共感しすぎてまた泣けてきました😭
息抜きにランチとか1回ファミレスに挑戦しましたがお皿わひっくり返され、座るのを嫌がり暴れまくる息子を抑えながらの食事で食べた気がしませんでした😓
友達に相談するにはちょっと重い内容だなと思ってなかなか吐き出せずにいたんですが今日ママリで相談してよかったです😊
また辛くなったら相談します!
本当にありがとうございました(*´ω`*)- 10月17日

はじめてのママリ🔰
お子さんはお昼寝しない子ですか?だったらキツイですね😭
お昼寝してる間に家事、私は一緒に休むので出来ませんけどね💦
一時保育など利用してみるのはどうですか?
-
まる
お昼寝はしてくれるんですが、少しでも離れると起きちゃうんです😢
一時保育電話したんですが定員がいっぱいだと言われてしまいまして…。- 10月16日

くまちゃん
旦那さんは家事に完璧を求める人なのでしょうか?それともご自身が完璧にやらないとダメなタイプですか?
私も家事手抜きです💦洗濯も毎日はできないし、掃除機も毎日かけられません💦取り込んだ洗濯物もたためず溜まっていきます💦たまに掃除機くらいかけられるでしょと言われますが子供もよく動くし抱っこと甘えるのであまりできずなので、できなくて仕方ないと思っています(><)なのであまり言われません。
息抜きは最近一時保育を使うようになったので、一人の時に子連れでは行きにくいお店でランチしたりしています😊
-
まる
旦那はできる範囲でいいといってくれているのですが、義両親と同居で義母が潔癖症のためある程度ちゃんとやらなきゃと勝手に私が思ってしまっています…。
一時保育電話したんですが定員がいっぱいみたいで断られてしまいました…。- 10月16日

2kids♡mama.
分かります😭
私も最近子供のイタズラと自己主張が強くなってきた証拠なのか泣いて怒る事も増えたり外出しても身をよじって暴れたりと、目が離せなくなって中々家事にまで手が届かなくなりました💦
疲れてしまって息子のお昼寝で寝かしつける時には同じように寝てしまうことも、しばしば…
息抜きって難しいですよね💔
私も良い息抜き方法があれば…と思うのですが、1日の終わりに息子の寝姿を見てたら少し癒されます☺️
あとは、週に1回くらい祖母に来てもらったりして遊んでもらってる間に掃除したり、ゆっくりご飯食べたり💡
普段出来ない事が出来るだけでスッキリした気持ちになります!
もちろん子供も主人や他の家族に預けてパァーっと遊びに行ったりしてみたいですが、お願いする勇気も出ないです😭
もう少し話してる意味が伝わって、子供もちょっとだけでも話せるようになるとまた違うんでしょうね😅
長々とすみません🙇🏻♀️💦
-
まる
少し前までは息抜きできる時間も取れていてやっと育児楽しくなってきたなーと思っていたんです😢
ですが最近本当にやんちゃで今まで息抜きで行っていた買い物もカートで立ち上がったり暴れたりなので毎回クタクタです…
子どもが寝た後に息抜きしようとしても最近は一緒に寝落ちしてしまい自分の時間がとれません😭
話せるようになったら変わることを信じて頑張ります😭- 10月16日

はじめてのママリ🔰
息抜きはこれといって思い付きませんが、寝る前の時間に好きなことをしています😌娘の写真を見返すのが幸せな時間です😃
家事は、朝、旦那がいる時に適当に掃除機をかけ、昼寝している時間に夕御飯を作っています。ずぼら料理です💦昼寝が短いときは、おかあさんといっしょの録画を見せているうちに終わらせます😃めんどくさいときは惣菜か冷食かレトルトものです😃💧
7時半頃に寝かしつけ、夜に洗濯とお風呂洗いをします😌
適当だったら文句を言われるんですかね🤔100点を目指す必要はないと思いますよ🙌
-
まる
私も寝る前に子どもの写真みたりしています。
ちょっと前までは幸せな時間だったのに今は病んでいるせいか写真を見る度に申し訳なくなり泣けてきてしまいます…。
適当でも文句は言われませんが、旦那は朝から夜遅くまで下手すれば3日間ほとんど寝ずに働きっぱなしの時もあるので家事をやらないと自分が怠けている気がして…。
ちゃわさんのように効率的にできるように頑張ってみます😊- 10月17日

おくんママ
わかります( ; ; )🤯
やることたくさんあるし
息つく暇もないしでもう
いっぱいいっぱいですー
うちは旦那が休みの日に
子どもを頼んで掃除とか
やっちゃっています☺︎
いないときはテレビを
みせちゃってます❣️!

まい
家事はすごく手抜きです。
子どもが寝てるときはテレビで録画したドラマを見たり携帯でイヤホンつけて映画を見たりしています。それが今の1番の楽しみです。
眠りが浅くて寝てる間に家事をしてるとすぐ起きちゃうので諦めて休憩時間楽しんでいます😊
部屋の中のおもちゃも片付けてもすぐ散らかすので毎日片付けていません。誰かうちにくるときや気がむけばです。
うちも支援センターは息抜きになりません。うちの子は気が強く今の時期だけでしょうがお友達のおもちゃをとったりたたいたりするのですごく気を使います。
子どものためにもしてあげたいですがイライラしないためには自分がしんどくならないように自分の好きなことをしようと思って過ごしています。
子どもが遊んでいる傍らで本読んだり。子どもも本読んでって来るんですけどね😅
まる
お昼寝するんですけど、離れたら起きてしまうんです…。
起きたらもう足にしがみついている状態なので家事を諦めてしまいます。