 
      
      結婚式の付き添いについてご相談があります。完母の方、結婚式の付き添…
結婚式の付き添いについてご相談があります。。。
完母の方、結婚式の付き添いを実母にお願い
したことはありますでしょうか?
11月、12月に友人の結婚式があります。
当初は主人に預けて行くつもりでしたが、
哺乳瓶拒否のため、生後4ヶ月になる息子を
結婚式に連れていく事になりました。
友人は息子を連れていくことを、快く受け入れてくれました。
しかし友人から、もし旦那さんが付き添いで来るのであれば、
控え室を用意するよー!と言ってくれました。
主人に相談すると、料理もでないし付き添いは行かない。
と断言されました。。。(´;ω;`)💦
その事を実母に相談すると、それなら付き添いで行って
控え室で息子と待機しとこうか?
せっかくの結婚式、楽しめないし、回りに迷惑を駆けるよ、
と言われました。
主人は付き添いは絶対来ないそうで、
送り迎えくらいならする、と言ってます。
この場合は、実母の好意を素直に受け、
付き添いをお願いした方がよいのでしょうか。
ちなみに、母が付き添いで待機することに、
主人は良い顔をしてくれません。。。。
私は、どういう対応すればよいのでしょうか。
頼りになるのは実母ですが、母は悩んでる私を
見かねて言ってくれたので、主人には迷惑をかけるかもしれませんが、
本音を言えば、主人に控え室で待機してほしかったです…。
せっかくの結婚式なのに、憂鬱です。。。
みなさん、どんな意見でも良いので、
自分だったらこうする!という意見を頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- うたママ(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
 
            うーちゃん
ご主人もしくはお母様に控え室でお子さんと待機してもらうのがいいと思います!
小さなお子さんが一緒だと大変ですし、ご迷惑になるかもしれません。
ご友人はいいとおっしゃっていても、主賓の挨拶などのときぐずってしまうとご親族がいい顔をなさらないかも(;_;)
 
            ママリ
ステキなお母様ですね✨
私だったら甘えちゃいます!
うちの旦那が出席した結婚式でママが出席してパパが外で赤ちゃん抱いて待っていた事があったそうです。
うちももし私が結婚式に招待したらそうなるね〜って話していたことがあります。
ご主人もたまにはママが思いっきり楽しめるように協力して欲しいですよね。。。
協力してくれないなら黙っててくれって思っちゃいます。
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます🙏❣️
 
 そう言ってくださり、ありがとうございます😭💓
 母は、何よりも孫が可愛いらしく、
 私と孫のためなら‼️と提案してくれました(;o;)
 
 二人の子供なので、主人に見てもらえたらなーと
 思ってたのですが、難しいみたいです。。。
 
 哺乳瓶拒否に加えて、最近は、
 私がいないと息子が泣き叫んで、主人では
 手のつけようがなくなるから、っていうのも、
 控え室で待機したくない理由の一つだと思います。
 後だしで、申し訳ありません。。。
 
 でも、協力できないなら、母を頼らせてくれ
 って正直思っちゃいました。。。- 10月16日
 
 
            anemone❁.。.:*✲
ご主人が協力してくださらないことに、ん?っと思いますが、そこを話し合っても喧嘩になるかもしれませんし、お母様に控え室で待機してもらうのが一番いいかと思います>_<
4ヶ月であれば泣いてしまうかもしれませんし、挙式の最中や親御様へのお手紙の際に泣いてしまったら、、、と考えると私ならご本人がいいと言ってくれても連れていけませんm(_ _)m
一生に一度のことですし、準備もたくさんされてきたことがわかるので、親族の結婚式以外で子供を結婚式に連れていったことはないです。
お母様には別日にお礼にランチに誘うあるいはホテルランチやディナー招待券をお渡しするなどして、御礼をされたらいいのではないでしょうか?!(*^^*)
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 
 最近は、哺乳瓶拒否に加えて、私が離れると
 ギャン泣きするので、主人ではどうしようもないらしく…
 それで、控え室での待機はしない!
 という理由もあるのかと思います。
 後だしの理由で申し訳ありません…(T_T)💦
 
 ちなみに、最近は気まぐれで哺乳瓶から
 搾乳したものを飲んでくれるようになったので、
 式場まで車で送ってもらう→車内で授乳→主人と息子帰宅
 で、家でなんとか頑張ってもらう、っていうのを
 提案してみたのですが、一人で息子を乗せて
 運転する自信がないから無理って言われました😭
 
 友人にその旨を伝えて、欠席も提案したのですが
 他にも連れてくる子がいるから大丈夫‼️と言われ、
 連れていく気でいました。。。
 
 やはり、一生に一度の大事なお式ですもんね。
 改めて気付かせてくださり、ありがとうございます。
 
 もう一度、主人に相談してみます。
 主人が付き添い拒否されたときは、実母に甘えようと思います。
 ありがとうございました。- 10月16日
 
- 
                                    うたママ 
 母が付き添いで来てくれる場合は、
 目一杯のお礼をしたいと思います❣️
 ありがとうございます😭💓- 10月16日
 
 
            なつ
こたえになってないかもしれないですが、、、
私は完母でしたが、主人と実母に預けて行ってきましたよ。哺乳瓶拒否でしたが、ママいないし、哺乳瓶で観念してましたよ笑😂私が哺乳瓶であげても絶対飲まなかったですが、、、💧
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 お出掛けして、私がいない時でも飲まないみたいです😭
 毎日練習してるのですが、ギャン泣きして拒否られます😭💦
 ここ、2~3日は少し飲んでくれるようになりましたが
 哺乳瓶と気付くと、ギャン泣きです…(T_T)⚡
 
 この先の事を考えると、哺乳瓶拒否は克服したいのですが、
 私が結婚式に参加するために、息子が何も飲めないのは
 さすがに可哀想というか、親のエゴかなあと思うので(T_T)
 
 哺乳瓶拒否が直らなければ、
 母に付き添いをお願いしたいと思います。
 ありがとうございました(。>д<)❣️- 10月16日
 
 
            退会ユーザー
控室を準備してもらえるならお母さんについてきてもらうのがいいと思います!
わたしもちょうど去年の11月に友達の結婚式がありました。娘は4ヶ月で哺乳瓶拒否でしたが、うちは母も他界してて預けるわけにもいかないし、旦那が見ててくれると言ったので、そのために必死で哺乳瓶の練習をさせて克服させましたよ!1ヶ月くらいかかりましたが、ちょうど10月から練習させて間に合いました。
旦那さんの機嫌が気になるなら哺乳瓶拒否を克服するという選択肢もあります。
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます🙏❤️
 
 やはり、一緒に参加するのであれば、
 母に付き添いをお願いした方がよいですね😭
 哺乳瓶の練習、、、というか、哺乳瓶で飲めるよう
 なるべく毎日飲ませるようにしていたのですが、
 ある日突然拒否されるようになり…(T_T)💦
 
 1ヶ月練習しているのですが、ここ数日で
 2回くらい成功したのですが、また今夜は
 ギャン泣きに逆戻りしました…(T_T)💦💦
 
 主人は、哺乳瓶拒否に加え、私がいないと泣く事が
 増えてきたので、もしかしたら主人は主人で
 精神的にしんどかったりするんですかね…(T_T)
 哺乳瓶拒否の克服をもう少し頑張ってみたいと思います。
 
 ありがとうございました(。>д<)- 10月16日
 
 
            そ♡も
私なら実母に甘えます!
旦那さんも料理でないから付き添い行かないとか…
仕事とかなら分かりますが
え?って感じです🙄
(人様の旦那様にすみません)
せっかくご友人の結婚式ですし、楽しまれてください!✨
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 
 やはり、素直に母を頼った方が良いですかね…(T_T)?
 主人は結婚式=美味しい食事とお酒ってイメージなので
 行っても、食べれない飲めないのはちょっと…って
 感じなのかもしれません。。。(´;ω;`)
 
 私も、冗談だとしても、そんな理由?!って
 思ってしまいました。。。
 
 哺乳瓶拒否が無いときは、
 「息子は見とくから任せて!
 気にしなくて良いから、せっかくだし、
 髪もセットしてもらって楽しんできなよ❣️」
 
 って言ってくれていたので、まさか
 付き添いをこんなに拒否されると思ってなくて。。。
 ショックが大きかったです。。。
 
 哺乳瓶拒否を克服出来なければ、
 母に付き添いをお願いしようと思います。
 ありがとうございました‼️- 10月16日
 
 
            ぺー
生後1ヶ月で母に付き添いを頼んだことあります!私の場合里帰り中でしたので主人には頼めませんでした💦
ご主人がなぜお母様に頼むことをよく思わないのか謎ですが…協力してくれない方が悪いかなって思うので、ご主人はとりあえず置いといて(笑)お母様に甘えてまたお礼しましょう✨式と披露宴中はちょくちょく抜けてあげるとお母様もラクかもですね✨
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 
 出産前に結婚式の連絡が友人からあって…。
 その時主人に相談したら、
 「行ってきなよー!見とくから!
 ちーこには、息抜きするために美容院とかも
 行って貰いたいし☺️︎
 一人で面倒みれるようになるよ✨」
 と言ってくれたので、心置きなく参加する予定…でした😭
 
 仕事で疲れてるときに、相談したので
 話すタイミングが悪かったのかもしれません…。
 あとは、私が式の最中面倒見る!って言ったのに、
 結局見れんのんかい!って思ったんですかね…(T_T)?
 
 母は、式の間に控え室で見とくから楽しんでおいで!
 と言ってくれているので、甘えるかもしれません。
 
 その時は、ちょこちょこ様子を見に母のところに
 行こうかと思います✨
 そして後日、美味しいランチを母と息子と楽しみたいと思います❣️
 
 しかし、なぜか母の抱っこだと息子が寝るので…😴笑
 もしかしたら、式中はぐっすりしてるかもしれません😂笑- 10月16日
 
- 
                                    ぺー そうだったんですね!😉優しい旦那さんもいざ面倒見てるとなるとプレッシャーだったのかな?挙式と披露宴って結構長いじゃないですか?😭まだ赤ちゃんの面倒になれていないパパよりはお母様に預けた方がちーこさんも気が楽に出席できる気がしますね💦 
 双方が嫌な思いしないように楽しく出席できますように✨- 10月16日
 
- 
                                    うたママ 
 そうなんです(。>д<)
 これだけ読むと、主人が冷たい人みたいですが。笑
 
 普段から息子ラブで、
 帰ってきたらすぐ抱っこ!
 夕食時は息子が泣くので私が抱っこしているのですが、
 主人が食べ終わったら、代わりに抱っこしてくれる
 たまーに寝かしつけをしてくれる
 おしっこもうんちも、オムツ替えしてくれる
 
 等、色々協力してくれてるんです(。>д<)
 なので、結婚式の最中に母が主人の代わりに待機する、
 って聞いたら、「じゃあ俺が控え室で待ってるよ」
 って言ってくれるのを期待してしまいました…(T_T)
 
 勝手に期待したのは私なのに、
 裏切られた気持ちになって、どうしようもなくて…
 ママリで皆さんに相談したんです…。
 
 
 でも、息子は母といるとあまりグズグズしないので😂💓笑
 ここは、母という大先輩に甘えようと思います❣️
 ありがとうございました(。>д<)❣️- 10月16日
 
 
            退会ユーザー
旦那さんがよく思ってないことが不思議です😂そんな風に思うなら付き添えよ。って思います🙄笑
実母の方がなにかと安心だと思います😊👏🏻優しいお母さんだなと思いました✨
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 私の心のなかを読まれました!!!笑
 本当にそう思いました(。>д<)💦💦
 
 哺乳瓶については、ここ数日で2回ほど
 哺乳瓶から飲んでくれたので、もしかしたら
 哺乳瓶拒否直ったかも😭💓💓💓
 って思ったのですが、また拒否されるという現実です…。
 
 
 しかし、今までよりも飲んでくれたので、
 哺乳瓶拒否が直りつつある感じかなー?と思い…。
 このまま哺乳瓶克服したら、お留守番お願いしてもいい?
 と言ったら、微妙な顔をされました…(T_T)💦
 
 なのに、母に付き添いはお願いせず、私一人でいくか、
 家で留守番するかの二択だね‼️と、断言されました(T_T)💦💦
 
 お留守番お願いしたとき、嫌な顔したじゃん、
 そんな人に息子を半日任せられるかっ😭
 しかも、お留守番中に哺乳瓶拒否したら、
 息子はお腹をすかせたまま半日過ごすってこと😭?
 それはさすがに、親のエゴかなあと思うので、出来ません…。
 
 悩むところです…。
 もう少し、主人と話し合ってみます。
 ありがとうございました‼️- 10月16日
 
 
            るい
4ヶ月ならまだグズるだろうし、お母さまに控え室で待機してもらうのがいいと思います😅
わたしも自分の結婚式で1歳半の子供が挙式のムービー中にグズって音響が台無しになってイライラしたので...ご友人はいいかもしれないですが、親戚の方はあまりいい気持ちはしないかもです。
わたしも、そんな小さい子連れてくんなよって内心思ってました。
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 やはり、待機してもらうのが最善ですよね( ;∀;)❤️
 るいさんの、ご経験のお話、ありがとうございます😭💓
 大事な場面でグズグズ泣かれたりすると、
 せっかくの式なのに‼️って良い気持ちはしないですよね😭
 
 やはり、せっかく準備した一生に一度の大事なお式、
 しかも、ご親族の方等、大切な方が参加される式を
 息子のせいで、台無しにしたくは無いので…(T_T)
 控え室で待機してもらおうと思います。
 
 私自身の結婚式は、小さい子供も参列してくれ、
 とても微笑ましく思っていたのですが( ;∀;)
 
 恥ずかしながら、小さい子供連れをよく思わない方も
 いらっしゃることを息子を産んでから知りました。
 しかし、招待側は断りづらいかと思い、友人にも
 親族の方などの考えもあるので、子供連れが難しければ、
 お祝いだけ送らせていただきたい旨を伝えたのですが…(T_T)
 
 同じ月齢の子供連れの友達がいるし、大丈夫だよ!
 と言われ、甘えておりました…(T_T)
 
 
 式には、息子を連れて一人でいく予定だったので、
 ほぼ、息子とロビーで待機する予定でした…(T_T)
 また、主人に相談してみようと思います。
 
 ありがとうございました‼️- 10月16日
 
 
            🌈虹ママ
先月友人の挙式、披露宴に参列しました。
わたしの友人でしたがどうしても参列したく旦那と子どもと家族で参列しました!
控え室で過ごしてもらうよりは参列したうえで泣きそうなときや大事な場面ではロビーなどにでてもらってました☆
爆音を心配してましたが、意外とBGM程度で爆睡してました(^-^)
親族や友人もお子さま連れが多くとても賑やかな式を新郎新婦が希望してたので特に負い目を感じることもなかったです♪
まだ変更可能なら食事もでるしご主人一緒にでてくれないですかね?
- 
                                    うたママ 
 コメントありがとうございます😭💓
 そして、のらさんのご経験のお話もありがとうございます😭💓
 
 なるほど!
 主人も一緒に参列する、という考えもあるのですね( ;∀;)
 頭がかちこちで、思い浮かびませんでした…。
 目から鱗がポロポロ落ちました。笑
 
 
 それだと、ご飯も食べられるし、
 主人も楽しく面倒を見てくれるかもしれません‼️
 ちらっと提案してみます(⑅•ᴗ•⑅)♥️
 
 そして、のらさんの息子さんも、ちょうど4ヶ月頃に
 結婚式に参列されたのですね✨✨
 爆睡かます息子さん…可愛いですね😂💓💓💓
 
 貴重なご意見ありがとうございます~(。>д<)❤️- 10月16日
 
 
            うたママ
みなさま…(T_T)❤️
家事育児でお忙しい中、様々なご意見をありがとうございました。
みなさまから意見をいただき、本当に冷静になれました。
感謝していますm(_ _)m❣️
ママリに投稿したときは、
「なんで、主人は結婚式についてきてくれないの?
   普段から色々やってくれてるのに、式はダメなの?
   哺乳瓶拒否が無いときは、久しぶりにみんなに会うし、
   家の事は気にせず、楽しんでおいでー!
   って言ってくれてたのに…(T_T)」
と、グズグズ号泣しながら書き込みました(´;ω;`)笑
みなさまの意見を読んで、その上、母にも泣きながら
相談の電話をして、、、笑
いまやっと、落ち着きを取り戻しました。
友人が招待してくれた、結婚式。
私も二年前に式をあげたので、結婚式の準備の大変さ等は
身をもって体験しているはずなのに…。
息子の泣き声で、その大事なお式を壊しかねない、
という事実にはっとさせられました。
哺乳瓶拒否かつ、主人の付き添いも無し…となり
こうなったら、一人で式中も息子の面倒を見る!
最悪、ずっとロビーで待機する!
と、頑なになっていた部分もあるかと思います。
母にも、それだと式に参加する意味無いんじゃないの?
参加したら周りに迷惑をかけるよ、と言われ、
また、式の大事な雰囲気を壊しかねないと気付かせて頂き、
自分の幼さと、浅はかな考えに辟易しました。
また改めて主人に相談し、
息子を連れていくのであれば、付き添いも
視野に入れることを頭に入れとこうと思います。
長々とみなさまのコメントに返信した上に
さらに書いてしまって申し訳ありません( ;∀;)❣️
ちなみに、この質問だと主人は何もしない人だと思われそうですが…(T_T)
息子のことが大好きで、あやしてくれるし、たまに寝かしつけとしてくれるし、オムツももちろん替えてくれます( ;∀;)
おそらく、授乳以外の事は大体できる自慢の主人です😭💓
しかし、哺乳瓶拒否・私が離れると泣くことが増えた事に加え、めちゃくちゃインドア派等の事柄が積み重なり、あのような意見に繋がったのかな?と、冷静になった今、思いました。
こんなひよっこママですが、これからもよろしくお願い致します‼️ 
暑く語ってしまい、申し訳ありません😭
今夜はゆっくり寝て、明日は甘いものでも食べて、リフレッシュしたいと思います❣️
 
            ゆかり
最近生後4ヶ月の息子を母にお願いして結婚式に参加してきました!私の息子も哺乳瓶拒否しました😭
最初は1人で参加し授乳の時間が近くなったら母が息子を連れてきてくれてあとはロビーで息子と待っていてくれました☺️控え室があるなら安心だと思うのでお母様に甘えていいと思います!
旦那様は料理が出ないから嫌ってちょっとおいおいってどつきたくなりますが、お母様がいいと言ってくれてるならお言葉に甘えましょう。せっかくの友人の晴れ姿です。旦那様、自分は嫌なのにお母様が行くのをいい顔しないなんて見栄はってんなよって気持ちになっちゃいました(すみません)
 
            まろまろ◡̈
私も生後3ヶ月半の娘を両親に式場で預かってもらいました☺️挙式直前におっぱい飲ませて、披露宴終了後にまた飲ませて帰ってきました(^^)さいわい愚図ることもなく両親と良い子で待っていてくれました!
私は少人数の結婚式のお呼ばれで午後から一組しかしていない結婚式場で待合室が広々としていてとくに花嫁さん達にご迷惑かかったりしませんでした🤗
 
   
  
うたママ
コメントありがとうございます( ˊᵕˋ* )❣️
やはり、息子は別室で待機してもらうのが
一番ベストなんですね(;;)✨
息子と参加することが決まった時点で、
挙式も披露宴も、ほぼロビーで過ごす覚悟でいました。
たしかに、友人が良いと言っても、
一生に一度の晴れ舞台なので、息子の泣き声で
雰囲気を乱すのも迷惑ですよね。。。
もう一度、主人と話し合ってみます🙏❣️
ありがとうございました‼️