
ふるさと納税を悩んでいます。共働き時はしていたが、今は主人の給料のみで貯金もできず、60000円程度の寄付ができるか悩んでいます。
来年1月からふるさと納税するか悩んでいます🤣✨
娘が産まれる前は共働きで、私の給料分でふるさと納税をしていました😊✨
今は主人だけの給料で毎月カツカツです😅毎月貯金も出来ていないような状況です!貯金は多少あり、主人も公務員のためボーナスもある程度の額貰えます!
皆さんならこのような状況でふるさと納税されますか?😊
だいたい60000円寄付くらいになるんじゃないかと思います😌
- hana✱sis(生後0ヶ月, 3歳6ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

はじめてのママ🔰
私も公務員でふるさと納税に興味持ってます!!
さっき調べたら公務員でふるさと納税するメリットはお金が返戻金があることと返礼品が貰えること、デメリットは確定申告をしないといけない。ですよね🤔?
私だったら今まで確定申告されててめんどくさくないなら、ふるさと納税します💕

ママリ
6万寄付の年収でもカツカツなんですか🤔💦
どうせ払うお金なのでふるさと納税します✨
-
hana✱sis
カツカツですね😂今年は特に主人の結婚式が多くてマイナスです😭💦
そうですよね( ¨̮ )1年先に払うだけですもんね😌✨- 10月14日

タマ子
どのくらいの返礼品をもらえそうか考えて、金額を比較してお得ならやりますね🤔
総務省から、返礼品は寄付額の3割までという要請がありましたよね。
もちろんそれより低い場合も、未だに高額返礼品の場合もありますが、目安にはなります。
60,000×30%=18,000円なので、2,000円負担で16,000円得する計算になります。
年間16,000円の得がメリットとおもえばやるし、手間の割にそんなに得しないなと思えばやりません。
私はものすごい得とは思えないものの、普段なら買うのを躊躇する高級フルーツが返礼品で食べられるのが嬉しい庶民なので、一応やっています😅
-
hana✱sis
そうですよね😊以前やっていたので、お得感は感じていますし、あいこさんがいわれるようにいつも躊躇してしまう物やお肉のランクの物を食べられるのでいいのかなーと思っています☺️❤️
- 10月14日
hana✱sis
返戻金があるんですか?😳確定申告はしなくてワンストップ特例制度を利用したら住民税からひかれませんか?😊
はじめてのママ🔰
返戻金は私の表現の仕方が悪いと思います😂2000円がなんちゃら〜とか書いてあってざっくりしか読んでないです😂
ワンストップ特例制度って特別なにもしなくていいんですか😳?公務員でも😳?
むしろこっちが聞いてすいません🙇♀️
ですがふるさと納税しましょ💕笑
hana✱sis
そういうことですね😊ほんと、本来であればただ払うだけの税金を払って返礼品まで貰えてだから嬉しいですよね😌
毎年、確定申告はご自身でされているのですか?😳
ワンストップ特例制度を指定して納税をすれば、後日自宅に書類が送られてきます!マイナンバーなど記載して印鑑を打って郵送すると次年度の源泉徴収の際にふるさと納税した分が引かれた住民税が記載されてますよ✨
はじめてのママ🔰
今更ながら気になり始めたから、もっと早くしとけばよかったなって思ってるところです😵
公務員なのでしてないです!
なら確定申告をわざわざするか、ワンストップ特例制度どちらかを選ばないといけないんですよね?
それでワンストップ特例制度を利用するならその手続きをするだけでいいんですか🤔?簡単ですか🤔?
私もしたいです😂💕
hana✱sis
私も働いてた時はしてたんですが、主人だけの給料になってなかなか出来ずにいたのですが、少し落ち着きそうなので、しようかなと思ってます😊
してないですよね( ˙˘˙ )
それならばワンストップ特例制度を必ず利用してふるさと納税してもらったら書類がくるので、提出すれば大丈夫です!書類は名前、マイナンバー、印鑑を記載して書いてあるものを読んでレ点を入れればそれでおしまいです😌✨
hana✱sis
こんなやつがくるので赤いとこ記載して終わりです😊
はじめてのママ🔰
ありがとうございます😭✨
いーちゃんさんが質問されてるのに、詳しく教えて下さって助かります😭💕
画像までありがとうございます😭💕