
人見知り、場所見知りの対策について相談です。家族との再会で大泣きし、困っています。慣れるまで待つしかないでしょうか?
人見知り、場所見知りの対策ってありますか?(>_<)
お正月からしばらく、実家に帰省中です。半年ぶりです。
日頃、3人でしか過ごしてないからか、物音に敏感にもなっているのと、大勢いるので人見知り炸裂で、私がトイレに行くのも大泣きで一苦労です(;_;)
特にお風呂は風呂場へ行った時から大号泣で、私より母や父が大変そうで…
3日目になりひっつき虫だったのが、ハイハイしたり遊びだしたので少しは慣れた感じがしますが…。
児童館なども数回通ってから遊びまわるようになったのを思い出しましたが、連日大泣きでかわいそうだし、親にも申し訳なくて、なにか対策あればと思いました(;_;)
慣れるのを待つしかないのでしょうか?か
- saeco98(10歳)
コメント

退会ユーザー
我が家は2人ともそうでしたが、特に対策はしなくて何にも調べもしなかったです(^○^)笑
時期だと思いますよ!
それに人見知りは、知らない人との区別がついていて賢い賢いなんて聞いたことあります笑

おにぎりくん
2週間もいれば慣れますよ(^ω^)
あと、お母さんが相手と楽しそうに話しているのを見ると安心すると聞いたことがあるので、お子さんを抱っこしながら家族で談笑するとかですかね…?
-
saeco98
コメントありがとうございます。
きっと帰る頃に慣れるんだろうなと思ってるんですが…ちょっと楽しようと思ってたのが間逆で(ーー;)
場所は慣れてきたっぽいので、抱っこしながら談笑を続けてみたいと思います(>_<)- 1月4日
saeco98
コメントありがとうございます。
知恵がついてきたとは言いますが、あと2週間いるので、いつまで続くのかと、頭を抱えています…
退会ユーザー
そうですよね(>_<)
おんぶとか抱っこをしていて安心して寝れたら少し信頼感みたいな安心感に包まれて、懐くかもしれません。
あとは赤ちゃん煎餅をあげるのはご両親の役にするとかですかね。やっぱり子供は物をくれたり優しい祖父母は大好きなものですから(^○^)
saeco98
抱っこというより、触るだけで泣き出します(;_;)
離乳食をやっと食べ始めたので赤ちゃんせんべいはあげたことないので、なにかおもちゃを買って私の両親から渡してみるのをやってみます!アドバイスありがとうございます(>_<)