
看護師がチームで話し合い、他の医療従事者を巻き込むことを決めたが、上司から否定され、自分だけが責められる状況に不満を感じている。周囲の反応に疑問を持っている。
看護師です
チームごとに分かれていて同じチームで前日に話し合ってこれがいいよねっと決めたことがありました。
内容的には他の医療従事者を混ぜた方が患者さんの為になるということ。
たまたま私が他の医療従事者と話す機会があって内容を伝えておき、その方から担当の上司に伝えてくれると言ってもらいました。
その日はチームメンバーもその方向性でいこうと話していたので、円滑に進みそうだと思っていました。
次の日上司からこの内容について、考え方がおかしいと言われました。
これは看護師間で進めればいいと。
せっかくチームで話し合ってまとめたのに
内容を知らない上司がダメだし。
その場でこーゆー理由でこーなったんだ。と伝えても聞く耳を持たず。
私が悪いの一点張り。
でも話を決めたのは私だけではないし、
なぜ周りは何も言わないのかと思ってしまいました。
- ayn
コメント

あや
看護師です。
チーム医療が当たり前の中
理解のない上司にがっかりです。

ミン
看護師です。
結局チーム医療って口先だけで、平等ではないし見下されて扱われるんですよね。雑用係みたいなのも兼ねたりして。
特に上の地位に怠慢してる人ほど理解ないです。頭ごなしです。悲しいですが。
ほんと、チーム医療チーム医療って口先ばっかり。
-
ayn
本当そう思います。
もともとその患者さんに関わっていた医療従事者だったんです。
だから尚更加わってもらおうと思ったんです。
口先だけなんですね、本当に- 10月13日

ママ
看護師です!
その考え方がおかしいと言ってきた上司って言うのは、他の医療従事者の上司ですか??
看護師からその上司に直接依頼があったわけではなく、他の医療従事者からその上司に伝わったのが気に入らなかったのかな?と思いました。
なんで直接話しにこないんだ?って思ったのかな。って…あとは伝えてもらったときに趣旨がうまく伝わってなかったとか…
その場で説明したということですが聞いてもらえなかったんですね(o_o)
なんか、1人のせいにされて気分悪いですね!!私なら凹みます…
うちの病院の場合はですが、他の医療従事者に協力を依頼するときはかなり色々な手続きが必要です。
チームで話し合った内容を資料にして、看護師長に提出、看護師長から看護局会議に提出、可決したら依頼したい医療従事者のトップに話がいって…みたいな感じです。
そういうシステムは特にないんですか?!
-
ayn
看護師長です
普段からチームのことはチームでやってって言う人なんです
今回の件も私からの発案というわけではなく
チームの上の人からの発案で
たまたま関わってたのが私という感じです。
この件が出てきたのは元は師長と先生が話して私たちのチームに伝えてきたので内容自体は承知していたはずです。まして師長なら関わった患者のことを把握するのが普通ですよね?
これを言われてかなり落ち込んでます
そして関わっていた人が何もフォローしてくれなかったのも辛かったです
うちの病院はママさんの病院のような決まりは無いんです。- 10月14日
-
ママ
おはようございます!
看護師長に言われたんですね…余計凹みます。
そうなんですね。
今回はイヤな役になってしまいましたね。仲間からのフォローもなかったなんて!!- 10月14日
-
ayn
結局はみんな自分のことだけみたいな病院なんだなって思いましたね笑
- 10月14日

めぐ
リハ職です
うちの病院では、チーム医療を掲げていて各病棟毎にユニットを組んでいます。医師、看護師、MSW、栄養、リハの構成となっています。
ユニットの中で決めた事は、それぞれ違う為に話し合いをして決まればそれに従って動きます。病棟毎のルールもある為、そちらの方は上司に挙げないと看護さんまで話が通らない事になっています。
内容を伺う限り、それは職がどうこうではなく、上司そのものがどうかと思ってしまいしました。私の上司も、自分と合う人・合わない人で分けてしまう為、なかなか話になりませんが、更に上の上司はきちんと話をしてくれるので、そちらとよく話をします。直属の上司は話にならないので、良い時だけ使ってます笑
-
ayn
そうなんですね、、
うちの上司もめぐさんと同じような感じです。
部長に嫌われたくないから、、っていう噂はかねがね聞いていましたから笑- 10月14日
ayn
よくわからない上司です