※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
チームNY
子育て・グッズ

お子さんが動き始めた頃、お風呂待機時間についてのアドバイスをお願いします。

お風呂の待機時間について!
ついにうちの子もハイハイを始めました!

今までは、私が身体を洗っている間や、双子なので片方をお風呂に入れている間は、お風呂の扉を開けっぱなしにしてお風呂に入りながら、脱衣所に転がして待たせていました。
しかし!ついに今日から、ハイハイでお風呂場に侵入してこようとし始めてしまったのです😂今日は、1人を抱えながら、入ってこようとする子の進行報告を一生懸命変えましたが…これからハイハイに慣れてくると、動きも早くなると思うので、ゾッとしています😱

2人ともまだお座りは出来ないので、お風呂場に座らせておくことも出来ませんし…

皆さん、お子さんが動き始めた頃、どのようにして待たせていましたか?知恵をお貸しください🙇‍♀️

コメント

ゆきだるまん

スイマーバで片方浮かしとく(1分くらいでもう1人を洗う!)か、お座りできなくてもオーケーなバンボで待ってもらいますー。

  • チームNY

    チームNY

    やはり、お風呂場になんらかの道具を使って一緒に入れるのがベストですかね…🤔椅子(バンボ)の検討をしてみます!ありがとうございます😊

    • 10月13日
kou

お風呂一緒に入る時だけ脱衣所
にラックをもってきてオムツ状態
でベルトで固定して待たせてました!
ラックの中にバスタオル引いて
るので軽く包んで待ってもらう。
先に自分の体、髪を洗い髪はタオルで
巻いてその後息子とお風呂入ります!
終わったらバスタオル引いてる
ラックに置き軽く拭いてその間に
自分も洋服をサッと着る感じ
です😂1人でも毎日大変だから
双子だともっと大変だと思います。
毎日お疲れ様です😊
脱衣所が広くて何かラックみたい
なのが置けたら試してみてください😊

  • チームNY

    チームNY

    ラックとは、ハイローチェアのことでしょうか…?あれ新生児期しか使用したことがないのですが、ベルト暴れても大丈夫なんですかね😅?
    うちの子たち脚の力が強いので、落ちてしまわないか心配で💦

    • 10月13日
  • kou

    kou

    すみません、こーゆーやつです😂💦
    高さは一番低くして使ってます😁
    離乳食の時は立ててテーブルつけて
    ます😁

    • 10月13日
  • チームNY

    チームNY

    写真ありがとうございます😊
    なるほど!これはそういう用途でも使えるのですね!新生児期に、寝かしつけでしか使っていなかったので…
    試してみます😊

    • 10月13日
ママリン

おんなじ悩みです(ToT)
双子が高速ズリバイ取得して困ってます💦今はとりあえず、脱衣所の床に何も置かない状態にして、そこにバスタオルひいて待機させて、お風呂のドア全開でやってます。
おすわりできたら浴槽に浅くお湯を張り待機させるという作戦でいこうかと思ってます!
今から寒くなるし困ったものですよね💦

  • チームNY

    チームNY

    高速ズリバイ😱✨ズリバイで、お風呂場まで侵入してきませんか?!浴槽に待機、良いですね!
    早くお座りしてくれないかな…
    お互い、お風呂の時間は戦争かと思いますが、頑張りましょう!!
    ありがとうございます😊

    • 10月13日
ちー

一人をベビーサークルに置いて、お風呂のドアを開けっ放しでもう一人を入れていました。
つかまり立ちが安定する10ヶ月くらいまでベビーバス使ってました😂

  • チームNY

    チームNY

    脱衣所にベビーサークル!それも考えていませんでした!イスよりもいいかもしれませんね🤔✨
    ベビーバスを使用されていたのはなぜですか?

    • 10月13日
  • ちー

    ちー

    浴室の洗い場で1人ベビーバス(バスチェアにもなるタイプ)で洗いつつ、ベビーサークルのもう一人もみるためです。
    うちは、浴室のドアをあけておくと廊下をはさんでリビングなので、ベビーサークルはリビングに置いていました。
    スイマーバボディリングは、うちはすぐひっくり返りそうになって、危なくてダメでした😭

    • 10月13日
  • チームNY

    チームNY

    なるほど!子どもだけで入れておけるベビーバスは便利ですね!
    スイマーバボディリングは、やっぱり合う合わないがあるのですね…悩むなあ🤔
    ありがとうございます、参考にさせていただきます😊

    • 10月13日
AYA

私は待たせておく方が心配で心配で…(-ω-;)
バスチェアに座らせて3人一緒にはいってます!
おもちゃをたくさん用意しておいて気を散らしてる間に自分も洗ってたまにお湯をかけてあげて…
物凄く疲れますが、それが一番手っ取り早いですね(^_^;)

  • チームNY

    チームNY

    待たせておくの、心配ですよね😥
    3人一緒には、お座りが安定する前からですか?
    バスチェアは1つですか?
    3人一緒にが理想ですが、お風呂上がりが大変そう😂

    • 10月13日
はみぃ

うちは脱衣場でバスチェアで待たせてたら嫌がって、ギャン泣きで椅子から無理に這い出したりして危なかったので、こちらで教えていただいてスイマーバボディリングにしました✋生理中でも入れられるし、めっちゃ楽になりました😆

  • チームNY

    チームNY

    バスチェアからの脱出ですか…恐ろしい😱椅子もいいかなと思っていたので、参考にさせていただきます‼︎
    スイマーバ、あまり良くないと聞いたことがありますが…使ってみてどうですか?赤ちゃんでももちろん、合う合わないはあるかと思いますが…

    • 10月13日
  • はみぃ

    はみぃ

    椅子は、前が開いてるものは前のめりに倒れたりしてたので気をつけてくださいね💦で、前が開いてないのにしたら、身動きとれないのが嫌なのか大暴れされたという😅

    スイマーバ、私も首のやつは抵抗あったんですが、ボディリングは良い感じですよ😊息子は初日から楽しそうにしてて、暴れん坊の娘も10日ぐらいで慣れて泣かなくなり、今ではスーイスイ🎶とっても楽しそうです🎶🎶肩が出て寒そうなのが、これからの時期は珠に傷かな。洗面器とかでお湯かけて暖めてます😅

    • 10月13日
  • チームNY

    チームNY

    椅子はそうなりますよね💦息子たちが大暴れする姿も想像できるので、やめておこうかな😅

    ボディリング、合う合わないがあるのですね!合えばなんだかお風呂の時間が楽しくなりそう😆デメリットもありがとうございます😊参考にさせていただきます!

    • 10月13日
マサイショップ

我が家の双子はそれこそお座りが安定するまで、浴槽にお湯を張って沐浴スタイルで入れてました!!
もう一人はベビーゲートの中で待機です!
ある程度お湯があれば、浮いてくれますしそこまで負担なく入れられます!
お座りが安定した頃からは浴槽の中に滑り止めのマットをつけて万が一寝っ転がってしまった時に顔が出るくらいうすくお湯を張って一人一人外で交互に洗うようにしていました!
寒くなってくるとお風呂も色々考えますよね…お母さんどうか無理せずお体に大切にしてください!!

  • チームNY

    チームNY

    なるほど!!浴槽での沐浴スタイルも、考えていませんでした!!最近さらに暴れるので、それは楽かも😳
    そして、脱衣所にベビーサークル!何人かいらっしゃいますね。これならサークル内で好きに遊んで待てるし、良いかもしれません!

    お優しいお言葉、ありがとうございます、先輩双子ママさん😭✨

    • 10月13日
ママ

うちは、お風呂場の蓋の上にリッチェッルのバスチェアーをおいて服を着たまま座らせて待たせてました。
まず私が体を洗い、ベビーバスにお湯をためて、1人目の体を洗い、ベビーバスにいれて、その間に2人目の体を洗い、2人ともベビーバスにいれて温め、あらかじめお風呂の蓋の上に用意しておいたバスタオルで体をふき、服を着せて、脱衣所のバウンサーにのせ、2人目の服を着てました。

  • チームNY

    チームNY

    詳しくありがとうございます!
    ママさんもベビーバスを使用されているのですね💡
    お風呂の流れ・手順が想像出来ました✨それにしても色々なものを駆使されていて、素晴らしいですね😳
    ぜひ参考にさせていただきます!

    • 10月13日