※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
375
子育て・グッズ

生後8ヶ月の双子の夜泣きについて相談です。夜中に授乳のたびに泣き止まないことがあり、夜間断乳後は30分〜1時間おきに起きるように。泣きは狂ったようなものではなく、寝言もある。対処法について教えてください。

こんばんは。
夜泣きについて教えてください。

子供は生後8ヶ月の双子になります。
5ヶ月のころ、たまに夜中授乳をしても1時間ほど泣き止まないことがありました。
数回だけでしたがそれ以来、調子が良ければ5時間ほど続けて寝ていたのが、コンスタントに3時間おきに起きて授乳するようになりました。

お腹が空いて起きている感じでもなかったので、7ヶ月終わり頃に夜間断乳をしました。
2週間たちましたが、30分〜1時間おきに起きるようになりました。
ですが、抱っこして2-3分でまた寝付きます。
夜中はたまにグズグズしますが、私も眠すぎて適当にトントンしてたらいつのまにか寝ています。

寝言を言っているときもあるので、すぐに抱っこしない
しばらく様子を見る
と何かで読んだこともありますが、双子のためもう一人が起きてしまうので、実践出来ないです。

夜泣きと言えば、生後5ヶ月のころ経験した、お腹を満たしても、抱っこをしても泣き止まない
とにかく狂ったように泣く
というのがイメージだったので、ここ最近の泣きはなんなのだろう?と思っています。
こういったタイプの夜泣きもあるのでしょうか。

乱文になりましたが、教えていただければ幸いです。

コメント

めぇ

同じ経験をした!って訳ではないですが、読んでいて思ったのは、8ヶ月になって色んな刺激を日々感じているからってのもあるのかな?って思いました。
成長していくにつれて、日々新しい経験をしていると思うので、特に何か新しいことをしたりした日の夜などは、夜泣き!って程でもないけどなんか起きるな〜ってことはありました。
あとは、寝てから1〜2時間後に1度必ず起きるって時期もありましたねw
最近では、保育所デビューした日の夜に珍しくギャン泣きで、すぐに寝なかったり…
なので、何かしら、大人にとってはなんてことないことでも、赤ちゃんにとっては寝られない程のすごい経験をしたのかもしれません😆笑

  • 375

    375

    そうですよね!
    私達にはなんてことなくても、赤ちゃんにとっては毎日が刺激的で目まぐるしい日々なんでしょうね。
    イライラすることもありますが、これも今だけ、数年たったらイライラしてもったいなかったと思うはず!と自分に言い聞かしてます😂

    • 10月13日
hosi.

『睡眠退行』というものではないでしょうか?生後4ヶ月、8ヶ月、11ヶ月、1歳2ヶ月に起きると言われています!
状態はとても近いと思って読んでいました。ネットで検索してみてください😊✨

  • 375

    375

    睡眠退行さっそく調べてみました!
    そういえば、お昼寝も短くなっている気がして、当てはまることがたくさんありました!
    少し辛抱の時期なのかもしれないですね。
    寝ることは諦めて、頑張ろうと思います。
    ありがとうございました😊

    • 10月13日
 ちぃ

同じ8ヶ月の双子なので思わずコメントしちゃいました(^-^)☆

うちは最近だいぶまとまって寝てくれて、夜中も起きたり起きなかったりでだいぶ楽になってきました(>_<)
でも、やっぱり1人が泣いて起きるともれなくもう1人も起きちゃいます💦
ミルクですか??

うちは、今のところミルクをあげるとまた爆睡してくれます💤

昼間にあまり体力使わなかったりしたり、逆に出歩いて刺激が強かったりすると、夜泣きしてる気します。
後は、寒かったり?
ふかふかのパジャマにしたら
温いのか爆睡です(*´ω`*)笑

  • 375

    375

    私も男の子の双子です!
    うちは一人はよく寝るタイプな気がしますが、もう一人の鳴き声で結局起きてしまう感じがします😅
    ほぼ母乳の混合で、19時頃に母乳+ミルク100を最後に、朝6時までは飲まずに過ごしています。

    お出かけを頑張りすぎたときは、うちも泣いています。
    いつもどおりを心がけているのですが、今は起きてしまう時期みたいです😅
    少し寒くなったので、長袖のパジャマ着せてみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 10月13日