※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
azu
子育て・グッズ

子どもが育てにくく、夜泣きや癇癪がひどくて悩んでいます。特に最近は手がつけられず、発達障害を疑っています。子育ての経験や対処法について教えてください。

子どもが育てにくくて色々悩んでます😔

生まれた時から寝言泣きがあり、それが夜泣きに代わりいまでも時々夜泣きがあります。

ひどいと2.3時間に一度起こされるので新生児並みです😢

体力もついてきたせいか22時頃寝るのですが、夜泣きしなかったとしても朝方5時頃には必ず朝泣き?してきます。

離乳食も初期からずーっと食べないマンで苦労してきたのですが、1歳すぎてから徐々に食べれるようになりました。

身長体重ともに成長曲線ギリギリをずっと辿ってきてて、夜泣きもあるため4月から保育園なのにいまだに卒ミできず、お風呂後のみミルクのんでます。

朝起きてすぐ牛乳、夜お風呂後すぐミルク飲んでいるのですが、大人しく1人で飲んでるから〜と家事したりすると、飲んでる途中で放り出して後追いしてきます。

飲んでる時も傍で見守ってないといけないし、常に誰かが構ってないといけない感じで疲弊してます😔

1歳の頃離婚し実家に帰ってきたのですが、実母からも「一緒に住む前から思ってたけど育てづらいね」と言われました。

ひとり遊びも誰かが近くにいないとしないため、常に後追いギャン泣きです。

2日ほど前からそれがひどく身支度できないほどで、おんぶしながら身支度しててもおんぶ紐の中で暴れてくるので、おんぶ紐で身体が締め付けられて痛くおんぶもできません。

好きなYouTube見せてもダメ、おんぶもダメ、抱っこじゃないとダメで、4月から私は仕事復帰なのでどうしようか今から気が重いです。

今朝も買い物に行きたかったのですが、癇癪?子どものぐずりがすごく、行けませんでした。

最近こんな日ばかり、子どもは1日の中でも泣いてることばかりで、本当に育てづらく今から発達障害を疑ってます(元旦那が発達障害疑惑ありのため)

①男の子の子育ては、1歳すぎた子育てはこんなもんですか?
2日ほど前から急にひどくなって何もできない・買い物も行けない・ずっと泣いてばかりで、こちらのメンタルもやられます。

②育てにくかったけど発達障害なかった方いますか?
育てにくかったと感じた方、お子さんどんな感じで育てにくかったですか?

③子どもの癇癪がひどくてご飯の用意もままならい時があるのですが、どうやってご飯の用意や家事・身支度などされていますか?

宜しくお願いします🙇🏻‍♂️

コメント

mamama

父親に何かしらの違和感を感じてるのならおそらくあるかもですね💦

上の子が発達障がいですが、訳のわからない子でした。

特に多動がひどくて病院の待ち時間が1番苦痛でした。

保育参観が1番苦痛でしたね、他の子と違うのが明らかになるので…。

おしゃべりはできますか?

  • azu

    azu


    多動は今のところなくて、病院とかも比較的大人しめに待ってくれるのですが、おしゃべりはまだ全くです。

    歩くのもまだで5歩くらいしか歩けないですが、こちらの言ってることはすべて理解してくれてるので、ある程度は意思疎通できます。

    訳の分からない子とは、具体的にどんなことがありましたか?

    • 3月15日
  • mamama

    mamama


    何考えてるのかな?てことが多かったです。

    いつもニコニコしていた感じです。

    ぼーっとしてることも多かったですね…

    何かを並べて遊ぶとかの特徴がでてきたらそうかもしれないです💦

    • 3月15日
  • azu

    azu


    なるほど、、

    ありがとうございます!

    • 3月15日
ママリ

毎日毎日それは大変ですよね😢お疲れ様です🙇‍♀️夜泣きはメンタルやられますよね😢毎日毎日となると辛すぎます。よくやられているなぁと思います😭


うちは発達障害がある子がいます。
赤ちゃんから細切れで起きちゃう我が子。4時間まとめて寝るとかはすごくラッキーで酷い時は15分おきに起きるなんてこともありました😇今考えると睡眠障害もあったんだろうなぁと思います。

急にひどくなって何もできないとかな日もありましたね💦だいたいそんな時はうちは具合が悪く治った頃でした。突発性発疹とか治りかけにぐずぐずがひどくなる、そんなイメージですね!あとはぐーんと成長する時期にそんな風になりました。すごく大変すぎるんですが😢でも長くは続かずです!必ず終わりが来ます。でも今が大変だからなんとかしたいですよね😭お近くなら手伝いにいきたいくらいです。

うちはこだわりと感覚過敏とコミュニケーションの欠如、歩き出したら多動がひどかったので明らかでした。2人目女の子を育てて、1人目はこんなに大変だったんだと改めて感じました。

癇癪の時って、azuさんの声はお子さんに入りますか?近づいてもダメ離れてもダメずっと泣き叫ぶとかですかー?
抱っこじゃないとダメなら、私なら宅配サービスでおかずができているものを頼みます。チンだけで済むものです。
もしなにをしてもムリなら危なくない環境で放置します。
なんならうちも癇癪酷くて1時間以上泣き叫ぶとかだったので、片耳だけイヤホンしながら(危ない状況がすぐ分かるように)家事をしてました。
癇癪の時って、パニックを起こしているからなにをしてもムリなんですよね💦泣き叫ぶがおさまった頃に気持ちに寄り添う言葉をかけてました。

azuさん、夜もまとめて休めないならご家族に助けてもらい休む時間を確保してほしいです😢また病院など行かれていますか?役所が管轄の発達相談センターにプロの方もいますので相談してみてもいいかもしれません。発達障害がないとしても、もしあっても大変なら1人で抱えないでぜひたくさんの支援者と繋がってください😌

はじめてのママリ

女の子ですが、うちも同じでした。0歳から2歳までは5.6回起きていました。夜泣き毎日です。
今3歳ですが寝言泣きが3回くらい毎日あります。
2歳ごろまでは日中も泣いてばかりでずっと抱っこ
YouTubeもベビーカーとかチャイルドシートとかもダメな子でのけぞりなくこで今まで買い物には行けませんでした。2歳になってたまに旦那付き添いなら行ける感じですね。
私からしたらショッピングモールで優雅に歩いてるベビーカーが信じられません。
チャイルドシートも最近暴れなくなったかなと言う感じですが、気が向かないと暴れ泣いていますよ。

ご飯はもう適当でした。最近少しずつできるようになってきましたね。

2歳半から本当に力が凄くなるのでこれが続くともっとキツいかもしれません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    因みに発達じゃなくて自我が強いだけと言われています。

    • 3月26日