
4ヶ月の息子の発達が遅く、不安です。落ち着きがなく、おもちゃにも興味がない。一日中不機嫌で、自閉症や発達障害を疑っています。どう接すればよいか分かりません。
4ヶ月の息子の発達が遅く心配です(._.)
キョロキョロし、目があまりあいません
横になっていてもバウンサーでも常にバタバタ、身体を捻るようにして動いており落ち着きがありません。寝返りはまだ出来ません。
おもちゃにも興味がない。クーイング も笑顔もあまりありません。
部屋に1人にしても泣かない。
一度愚図りだすと、だっこでも暴れ泣いたりするので母親の認識も無いように感じます。
反応があまりなく一日中不機嫌な息子にどう接すればよいのか分かりません。
自閉症や発達障害を疑ってしまい、笑顔で前向きに子育てする事が出来ずにいます(._.)
- りんご飴(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ままりん
はじめまして^_^子育て真っ最中お疲れ様です^_^
4ヶ月可愛い時期ですね^_^
発達について心配になったりしますが発育はその子それぞれペースがあるのでそんなに心配しなくても大丈夫だと思いますよ^_^
ママの認識もまだまだではないですかね^_^
あまり心配ならば一度病院の先生や保険センターの方に相談してみてはいかがでしょうか^_^

まま
発達についてはお医者さまでもその月齢じゃまだまだわかりませんよ💦
万が一障害があったとしても、りんご飴さんの息子さんは息子さんですし、心配して治るものではないので、それだったら悩んで暗い気持ちで日々を過ごすよりなんとかなる!くらいの気持ちでやりましょうよ😃
ちなみにうちは寝返りは6ヶ月でようやくするようになりましたよ😅
おもちゃも興味でるのは5ヶ月すぎてからの子も多いんじゃないでしようかね🤔
一度愚図りだすと暫く泣き止まないというのも個人差もたしかにあるかもしれないですが、どのお母さんもあるあると共感することだと思います!
もしかしたら考えすぎるループに入ってしまっているのかも?
区の保険センターなどで相談してみると納得のいく答えもらえるかもしれませんしいいかもしれませんね!
-
りんご飴
回答ありがとうございます!
そうですね!可愛い我が子。そうだとしてもなんとかなると気持ちをもって、焦らず笑顔で息子に接したいと思います!
今度の検診のときに相談してみようと思います!- 10月14日

あゆゆ
少し前の投稿にすみません。
5ヶ月の娘が似たような様子です。
お子さんは現在どのような感じですか?
うちは特にクーイングなどの声がなく泣き声以外がほぼ無言なことが気になっています。
クーイングや喃語の声は発するようになりましたか?
キョロキョロして目が合いづらい、笑顔も少なく、1人にしても泣かない、母親と認識されていなさそうなのも一緒です。
自閉症を疑ってしまっており育児が辛いです。。
お時間あるときに教えていただけたら嬉しいです!
-
maba
過去の質問にすみません!お子さんのその後はどうですか??
- 3月4日

maba
過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうですか?教えていただけませんか??

りんご飴
あゆゆさん遅くなってしまってすみません😭
以前と比べると見てくれる事は多くなりました!ただ他の子と比べると目が合いにくいのはあると思います😅
人見知りも後追いもまだないし、抱っこしにくいしクーイング、喃語もあまりありません😅
心配事はたくさんあり不安になる事もありますが、以前よりたくさん笑うしたくさん成長してるので、あまり考え過ぎず息子の成長を見守ろうと思えるようになりました!!

ya8-ke
りんご飴
突然、すいません。
りんご飴さんと同じ症状で、
育児を楽しむことができず、悩んでいます…。その後の成長はどうですか?
もし、良ければ教えて頂けないですか?生後5ヶ月ですが、寝返りもまだできません。
-
りんご飴
今でも発達については悩んでいます😅目線については他の子よりあいにくいのかなと思います。
運動面については息子は寝返りは5ヶ月になってできるようになり、今ではハイハイもつかまり立ちも出来ます!精神面についてはまだ後追いなし、人見知りも微妙なところです。
子供の発達について心配になりますよね😭でも可愛い我が子には変わりないしゆっくり成長を見守りたいと思います😅
5ヶ月ならまだまだ心配しなくていいと思いますよ!寝返りだって9ヶ月くらいでできるようになり問題なく成長してる人もたくさんいるように思います!😌- 4月4日
-
ya8-ke
返信ありがとうございます!😂
ハイハイ、つかまり立ちもできるんですね!羨ましいです!♡
そして、見守る姿勢も素晴らしい…
私は3ヶ月の頃から疑って、今はうつになってしまいました😂
我が子なのに…。
本当に最低な母親です。
呼びかけ反応ない、喃語なし、
抱っこするとキョロキョロ、目があいにく…などなど心配ばかり。
正直、この先の成長が不安です。
でもりんご飴さんみたいにどーんと見守る姿勢も大切ですね…- 4月4日
-
りんご飴
私も新生児の頃からずっと疑ってばかりでうつ状態になり泣きながら保健師さんや支援センターの方に相談したこともありました。
子供の成長を不安に思う気持ちはよくわかります😅
もし思い詰めすぎて本当に辛い時は相談したほうが少しは気持ちが楽になると思いますよ!
でも呼びかけに反応するのも喃語がないのもまだまだ大丈夫だと思いますよ😌うちもまだ呼びかけに反応するのは半々だし😅- 4月4日
-
ya8-ke
私も泣きながら相談しまくりです!
でもなかなか気持ちが晴れず…
辛い毎日です…
呼びかけは2割ぐらい反応するようになりましたが、それは声に反応してるのかよくわかりません…
まだまだ分からない月齢だからこそ、悩むのですが、希望は捨てちゃダメですね…- 4月4日
-
maba
こんにちは、同じようなことで悩んでいる者です。現在のお子さんの様子はどうですか??
- 6月2日
-
ya8-ke
返信遅れてごめんなさい。
悩みは変わりません。
ゆっーーーくり成長してる感じです。
浮き沈みの激しい毎日ですが、
我が子を信じたいと思います。- 6月5日
-
maba
ありがとうございます!
目があいにくいってどんな感じですか?私も同じくらいから疑ってしまって、何もかもがそう見えてしまって病みました😭最近はマシですが- 6月5日
-
ya8-ke
抱っこの時はあんまり合わないのとジーッと見てくれる感じはないです。
ただ、前よりは合うようになり、笑顔も泣くことも増えました。
ただ違和感だらけの息子です…
まだ向け入れることは出来ませんので、信じたいです😂- 6月5日
-
maba
うちも同じ感じです!
よく笑ったり泣いたりはする子なのですが、じっと見ることが少なくて(見慣れない人のことはめちゃくちゃ見つめるので「そんなじっと見てくれるのー?」とよく声掛けられます💧)。。
後追いも気まぐれだし、呼びかけもたまに頑なに向いてくれない時があります。、- 6月5日
-
ya8-ke
一緒ですね。
我が子はずり這いも微妙だし、運動面も遅いです!その点も不安すぎます。
考えはじめたらつらいことばっかりなのですよね。
私は悩んでも仕方がないので、今月に発達の専門家に見てもらうつもりです。そこで、療育をお願いするつもりです!- 6月5日
-
maba
確かに悩んでてもって感じですよねー
お子さんも知らない人のことは見たりしますか?
旦那さんなどのご家族はどう言っておられますか?
お母さんじゃないとダメなことや、人見知り・後追いありますか?
聞いてばかりすみません!- 6月5日
-
ya8-ke
知らない人はジーッと見ますよ!
家族は私が鬱だと思ってます。
人見知り、後追いはないです。
夜寝かせるときは、夫はダメで母のがいいようです。それぐらいかな?- 6月5日
-
maba
じーっと見れるやん!ってなりますよね!息子はこっち見て笑ったりその時々で「普通に近くでも目が合うな」って時と「見てくれないなー」って時があってよく分かりません💧家族は「別に見たいとこ見てるんだし、そんなお母さんばっかり見てる子いないよ!気にしすぎー!」と言いますが…。そして、寝る時は夫がダメで私を探して泣くの一緒です!人見知りは大きな男の人が少し苦手でその時は泣いてこちらに来ます。後追いは、眠い時・お腹減った時(離乳食の準備中)、抱っこして欲しい時、外に行く準備をしてるのに気づいた時はしますが、それ以外は遊びに集中してて平気そうな感じです💧日々成長してるとも思うのに、なかなか私が前向きになれない日々です。
- 6月5日
-
ya8-ke
そんなけ後追いがあるならきっと大丈夫な気がしますッ🙆♂️🙆♀️!
私の息子は後追いはないですから!
言葉の理解や意思疎通もできてる感じないです。ずり這いもできないです。
でも信じてます…汗💦
お互い近い月齢ですので、いつか心の底から楽しく育児ができるといいでふね^ - ^- 6月5日
-
maba
後追いモード以外の時は本当に平気そうなんで、「ただ外行きたいだけじゃないの!?」「ご飯食べたいだけなんじゃないの!?」と疑ってしまってます💧本当に楽しみたいですよねーー!
- 6月5日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿にすみません。
その後息子さんの様子はいかがでしょうか?💦
りんご飴
回答ありがとうございます!
息子なりのペースがあると思うし、あまり気にせず育児に励みたいと思います(._.)
月末に市の検診があるのでそこで相談してみます!