
産前産後で上の子の保育園退園を避けるため、保育園問題に悩んでいます。保育園入れない間、どう働くか考えています。
11月末までは産前産後の期間で
就職活動中2月末までに就労ださないと
上の子は退園になってしまいます
途中入園申し込みと、4月から入園できる申し込みします。ですが、3月から働くようにしていてくださいと言われました2月までに就労証明だして。でもまえきいたかたには(市役所)内定が4月でも大丈夫と言われました。
なぜ、いってることが2、3点他のかたにかわると
ちがくなるのか
本当に困ります
どっちにせよ保育園がきまるまでは、どうしたらいいか聞いたところ下の子は
一時預かり利用するか、認可外保育園利用するか、祖父母にみてもらうかしてくださいといわれました
祖父母頼れないから上の子保育園いれてるし。
一時預かりや認可外ではお金がたかいので、
扶養内で働くわたしはさいさんあわず、
マイナスになるだけです
なので、19時から24時で夜働いて
昼間わたし夜は旦那が子供達みるというかたちをとろうと旦那ときめました。
旦那が家にいて働かなくていいよ俺が働くといってくれたのに。私が働かないと結局退園になってしまうので仕方ありません。退園はしたくないので
なんとしても、上の子と同じ保育園に通わせたいのです。お金もないので働かないといけないし。
旦那に昼夜働かせるのは倒れられたら困るし
でも、下の子まだ首座ってない。授乳もしてます
混合です。離れたくないな。ごめんね。というきもちでいっぱいです。私が育休産休とれるとこにちゃんと勤めていたら。。。と思うばかり後悔してももうおそいですが。
わめいてもないても。どうにもならないので
動くしかないと思ったので動きますが
保育園入れない間働くママさんは子供どうしてますか?
- はる(6歳, 9歳)
コメント

もちもちちくわぶ
マイナスになろうがにんか外に一旦いれますね。
はる
そうなんですね。コメントありがとうございますニュースとかで認可外は怖いなって思っていて。認可されてる保育園しかいれたくないんです。
認可外もやはり検討すべきですかね。
夜母親いないのは可哀想ってことわかってるんです。
もちもちちくわぶ
夜お母さんがいなくて、
したのお子さんだけではなく、
上のお子さんがストレスになるのが何よりもかわいそうで。
認可外も、何ヵ所も回って自分が本当に信用できるなぁという場所をみつけるとよいと思います。
お金はらって、子供のストレスを軽減できるなら安いものだと思いました。
もちもちちくわぶ
私も祖父母頼れないのでお気持ちわかります(^^;)))
はる
お気持ちわかっていただきありがとうございます。そうですよね。
わたしもストレスなってしまうんだろうなとおもってます。
可哀想ですよね。
もうちょっと考えたいと思います