※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
子育て・グッズ

一歳半の子供が落ち着きがなくて困っています。普通の行動なのか心配です。

今一歳半で今日友達の子供の7.8ヶ月検診に付き添いで行ってきました!
最初の方は大人しく座っててくれたんですが、途中から走り回ったり、ドアのある方に行ったり、大変でした。
YouTube見せたり、絵本、お菓子をやったけど全くだめで、外に連れて行きましたが中に入ると無きだし渋々仲に入りました。
一歳半てこんなに落ち着きがないものなんでしょうか?
それかうちの子がおかしいんでしょうか?

コメント

deleted user

いや、それが普通だと思います😅

  • いちご

    いちご

    ほんとですか?
    なんか冷たい目で見られて辛くて。
    多動症なんじゃないかって思っちゃって。

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘もそんな感じです💦うるさいから外に連れ出しても中に入りたいと更に泣きます🤣外食とかフードコート以外いけないですw

    • 10月11日
  • いちご

    いちご

    あ、そうなんですね!
    保育園にも行ってないし、小さい子とも関わりがすくないので
    騒ぎたかったんだとおもいます ( °_° )

    • 10月11日
ハルヒママ

それだけで多動かどうか判断は難しいですね(;>艸<;)

多動の長男と普通の子の次男を育ててます(o^^o)
性格も違うので絶対そうとは言えないけど次男は一歳半でも多少のウロウロはしても騒いだり走り回ったりは特にありません(o^^o)
長男の時は自分でしっかり歩き始めた頃から地獄が始まった…うちの住んでる地域は特に発達に厳しく一歳半健診を一歳7ヶ月で受けた時他の子がままのそばで遊んでる中1人だけ走り回って保健士さんとの話がろくにできないほど…そこで引っかかり2歳から親子療育、3歳で単独療育に行かせ始めて3歳の時に初めて多動と診断がつきました(;>艸<;)動きだけでなく切り替えができにくいとかこれなら月齢が上がるにつれて出てくる少女腕の判断になります(;>艸<;)年齢が低い頃は個人差も大きく一概に発達障害とは言えないので…

  • いちご

    いちご

    そうなんですね!
    みんなじっとしるのに娘だけ走り回ったりしてるとついイライラしてしまって。
    あまり小さい子と関わりがないので遊びたくて違う子供のところへ行って遊んだり大変でした (´•ω•ˋ)

    • 10月11日
  • ハルヒママ

    ハルヒママ

    今回の場合は年齢も違うから他のママさんには特に目に付いたのかもしれないですよ(o^^o)
    遊びたい、動きたい盛りですし赤ちゃんに興味があったのかもしれないですし(o^^o)

    また健診時は服を脱がせたりすることもあるから室内を暖かくしてたりすると暑くて嫌で外にで違ったりもしますしね(o^^o)次男はそういう時だけこれでもかってくらいのけぞって大泣き大暴れします(笑)

    • 10月11日
さあこ

うちの息子も最近
1歳半検診に行ったのですが、
本当に落ち着きなかったです😂💨
歩き回るのを止めたらギャン泣きでした( ;∀;)

周りを見たら同じような子ばかりでしたよ(笑)

  • いちご

    いちご

    娘の場合はほんと落ち着きがないので逆に心配になります 😰

    でも赤ちゃんとおもちゃで遊んでいたので自分も動き回ったりしたかったんだと思います(笑)

    • 10月11日
kokoa

ひとによると思いますが、多いと思いますよー!
きっと一歳半検診(集団)ならそのように感じなかったと思います。

  • いちご

    いちご

    ですかね 😰
    もうすぐで検診があるので不安ですが。

    • 10月11日