![ぷぺぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![エマ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エマ
うちの子も言葉遅いです。ワンワンのみです。2歳で再診になってます。
こちらの言ってることを理解していれば、今は言葉をためてる時期って言われました。
この前同じクラスの子が二語文で話していて少し落ち込みました💦
個人差あるけど、気になりますよね。でも気にしすぎもよくないし…。
毎日話しかけて、楽しく遊んでたらとりあえず今はいいか~って思ってます。
![みっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっちゃん
欲しい物があると、引っ張る…○○を伝えたい…がしっかりあるので、少し成長がゆっくりしているだけではないでしょうか?関わりは十分あるので、心配しなくていいと思います。💟❤️💛💚🌱
-
ぷぺぽん
そうなんですね💦クレーン現象かなと気に入ってました。私に物を渡す時も『バブ』とか言って渡されます。イクラちゃんかって感じです(笑)成長がゆっくりなんですね。気長に待とうと思います😂
- 10月9日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
うちの子は2歳過ぎたら急に喋り出しました。
それまで喃語?ぽいので大丈夫かなって不安で不安で。
保健師さんに相談したら親の言ってる意味がある程度理解できてたら心配しなくていい。
1人目で全て親が先回りしてるから言葉を使う必要がないのもあるって言われました。
ずっと私と2人きりの引きこもり生活だったので園庭開放とか公園とか行くようにしました。
一度不安になると悪い方向ばかり考えてしまいますよね(;ω;)
健診の時や支援センターで相談できるといいのですが…
-
ぷぺぽん
2歳過ぎに話しだしたんですね。うちの子は来週で2歳になります。
保育園には行ってるので出来ることは増えてる感じです。
2歳の再診になってるので怖いですが保健士さんに相談したいと思います。
絵本も大好きなんですけどね。難しいです😰- 10月9日
ぷぺぽん
息子も2歳の再診になってます。とりあえずいただきますやいないいないばぁやもしもしやほっぺにチュもしてくれるので理解してるのかな😂
言葉をためてくれてたらいいんですけど💦
話さない以外は元気です😊