
初めての子を妊娠中で、もしもの時に母体と子どもの命を選ばなければならない場合、現旦那は母体を優先すると言いました。母親はどちらを優先すべきか悩んでいます。
不快な質問でしたら申し訳ございません(;_;)
すでに子ども2人居て今回現旦那の初めての
子を妊娠中です。1人目の時に色々あり
医師からもしもの話をされ、
「お子さんか奥さん、どちらの命を
優先しますか?」との問いに元旦那は
「子どもで!」と言いました。もちろん
私もそのつもりだったので異議は
なかったのですがすごく寂しくて…。
なので何気なしに現旦那に「もしもの
時、私と子どもの命どちらかを優先
しなきゃいけなくなったらどちらを
優先してくれる?」と相談したところ
即答で「麻希でしょ。」と言われました。
「子どもには申し訳ないけど母体が
あっての子ども。子どもを守れるのは
お前しか居ないけどお前を守れるのは
俺しか居ない。だからなんと言われようと
母体の安全を優先する。」と。
それを聞いて嬉しく思いましたが
嬉しく思ってしまって良かったんだろうか、
子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
本来母親は
「子どもを優先してもらう」
「自分を優先してもらう」
どちらの気持ちで居た方がいいんでしょうか?
- mama
コメント

よし
ん〜〜そんなの考えたことないですね😂🙏🏻
どちらの気持ちでいなくてもいいと思います!
実際その時にならないと状況ってわからないし、、母体しか助からない場合もあれば、母体はもう絶対助からないってこともあるし💦

tanpopopon
私はもし次妊娠してどちらを優先する?となったら母体を優先しますね☺
というより今いる二人を優先に考えてしまいます…
第一子なら旦那さんに託しますが…難しい問題ですね😭うちの旦那も母体優先だといってましたが…
正直私には決められないです😭
-
mama
コメントありがとうございます( ¨̮ )
うちは上の子はもう大きいので現旦那に託すことは全然できるのですが年齢が小さいと悩みますね💦
その時にならないと状況も分からないですが、こういう話をしてないといざと言う時動けない気がして(;_;)実際に1人目で言われてるので😢
3人目ですが出産って怖いなと思います(._.)- 10月9日
-
tanpopopon
大きくても母親って必要じゃないですか?特に女の子なんかだと出産の時とか母親として力になってあげたいですし😊
一人めの時私も旦那と話しましたよ!
ホント出産は命がけだと思います!うちも二人とも出産のときにてんやわんやあったので、3人目もう考えられないです😭- 10月9日

退会ユーザー
どちらが正しいとかはないと思います!
私はそういう時は自分を優先して欲しいですね…
今いる子を育てなくてはいけない義務があるので💦夫一人じゃ絶対に育てられないと思うので…😓
-
mama
コメントありがとうございます( ¨̮ )
そうなんですね…うちの主人は何でもできるタイプなのでもし私が居なくても育てていけるとは思うので、なら子どもを優先して!とも思ってしまいます(;_;)- 10月9日

ktenかぁちゃん
今いる二人のお子さんの事も考えたら、やっぱりお母さん優先になってしまいますよ😣
それは喜んで?というか、受け入れていいと思います。
決してお腹の子を否定してる訳でもないですし。
一人目の時と、また状況が違うのでとても難しいし自分では判断が出来ませんがやっぱり母体優先になってしまうと思います。
話それますが私も連れ子二人で、再婚後に今との旦那に子ども二人授かってます😊
-
mama
コメントありがとうございます( ¨̮ )同じステップファミリーさんなんですね♪
もし私が意識ない時に判断しなければいけなくなったら「この人はどちらを選んでくれるんだろう」と思ってしまって(;_;)💦
母体を優先と言ってくれた主人には感謝の気持ちでいっぱいです…。- 10月9日

モンブラン
一人目なので、息子を産むときは万が一の時は息子をって話を主人としてました🤔
ですが、次をもし授かったら、次の子には悪いですが、私を優先してほしいです。
息子には母親が必要ですし、主人一人で息子と新しい赤ちゃんを見ながら仕事ができるとは思えません。
麻希さんも、お子さんいますし、ご自身優先でもいいんじゃないでしょうか🤗
-
mama
コメントありがとうございます(*¨*)
1人目とは違いますものね!状況によって変わるとは思いますがもしもの時は母体優先と言ってくれた主人に従おうと思います。- 10月9日

れん
妊娠中だったら母体を優先、産まれた後だったら赤ちゃんを優先してと言っています。
胎児を失うのも十分辛いですが、生まれた後の子供を失うのは耐えられません。
私は主人一人で子供を育てられないとは思わないです。 父子家庭で子供育ててる家庭なんてたくさんありますし、もしも母親がいなくなったら祖父母を頼るだろうし。
-
mama
コメントありがとうございます(*´ω`*)
そうなんですね!
私も耐えられないです…💦だから尚更考えてしまいます(;_;)
主人は基本家事全般何でもできるので心配ではないんです。でも私が意識がなく主人が決断しなきゃいけないときはもう主人に任せるしかないかなと思ってきました。
何もないのが1番なんですが…。- 10月9日
mama
コメントありがとうございます(*¨*)
もちろん母体しか助からない、母体はもう助からないで状況は変わるのでそれは仕方ないなと思うんですが、どちらも選べるとしたら…と考えたらどちらかな?と思ってしまって(;_;)