
猫が赤ちゃんに適応できず、食欲がない状況。改善策を教えてください。
飼猫についての相談です。
出産退院後、実家に帰って生活してます。
実家には10歳の猫が居て、私が結婚する前から飼っています。そして、私にとてもべったりなコ。
退院して帰ってきたら、赤ちゃんを抱いてる私、何か様子が違うことを察知して、赤ちゃんの泣き声や動きにびっくりしたのか、隠れちゃいました。現在3日経ったのですが、今日は餌を食べません😣
日中はベッドの下に居て、夕方になると出てくるのですが、明らかにテンションが低いし、目がいじけています。
家中が猫のテリトリーだったので、縄張りが取られてしまう不安や私が赤ちゃんに取られてしまうショックからなのか。。出来る限り今まで以上に撫でたりかまったりしてますが、、食べてはくれない。・゚(´□`)゚・。
可愛い家族の一員の猫は、赤ちゃんと同じくらい大事な存在です。食べてくれないのは辛い。
今のところ粗相はないんですが...
同じような状況になった方、改善策等何かアドバイス下さい。・(ノД`)・。
- にき(6歳)
コメント

あやか
里帰りしてすぐの時は、実家猫さん下痢したり、基地にこもったりしてました
1週間くらいすると興味持ってきたのか近寄ってくるようになりました
ですが、猫さんにもストレスだと思ったので赤ちゃんはなるべくわたしの部屋から出さないで猫さんのスペースには行かないようにしていました
高齢猫さんだとご飯食べてくれないのは心配ですね😢

ママ
うちの猫も1、2週間もすればすっかり慣れてましたよ><
最初は相当警戒してましたが😅
うちは多頭飼いなのでまだマシだったのかもしれないです、、、
-
にき
慣れてきてくれると良いんですけど💦
赤ちゃんが寝て静かな時はいっしょのリビングには居るのですが兎に角食べない😭
1匹なので愛情独り占めだったから余計に嫉妬というか寂しくなっちゃったのか。。- 10月8日
にき
少しの環境の変化でも猫さんは敏感ですよね😣可哀想なことしてしまってる感が凄いです凹
糖尿病持ちの🐈なので、腎不全とか別の病気なのかもという心配も出てきちゃいました💦
おやつもヤダ、ご飯もヤダで明日もそうなら病院連れていきたいと思います😢
あやか
両方大切だから切ないですよね😭
病院でアドバイスもらえると良いですね😊