※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

上司に指示する際は、具体的で明確な言葉を使い、可能な限り先を考えた内容を伝えると良いでしょう。

自分が看護師で、自分より頭が切れて考えることや決断する能力に長けている先輩と一緒にペアで働いているとします。


そんな上司に何か指示を出さなければいけない状況の時、どのような言い方、言い回しで指示するのが相手を快く動かす事が出来ると思いますか?
(例…○時に休憩入って、○を持ってきておいて、など)

その上司は、自分より考えるのが早いので私が指示を出す時にはすでに頭の中で先のことを考えている事がほとんどです。

コメント

ゆう

すみません、○○お願いしてもいいですか!!

って言います!

ちま

上司であるなら、指示をだすのではなく提案する方が良いと思います。
~さん○時に休憩入られたらどうですか?みたいな。
○を持ってきておいては、自分で持ってくれば良いじゃん…となるので、言わないです😅もし言うなら、自分が○を持ってこようと思うのですが今の時間抜けて良いですか?と言うかな。頭の回転が良いなら私が~するときに一緒に持ってくるから良いよと言ってくれると思います。

どんぐりどん

◯時に休憩に入って頂いてもいいですか?
◯を持ってきて頂けると嬉しいです。持ってきてくれると助かります。など

能力に長けていようが何だろうが、その人がとてもいい人格の人であれば、後半がリーダーで指示を出してくる時に、あまりに不快に感じさせる言い方や態度でなければ嫌な顔はしないと思いますよ(^^)リーダーメンバーの役割があれば、年齢レベル問わず、リーダーの指示は聞きますし…

それ、思ってたよ!と、言われるわけではないんですよね?
快く動いてくれない方なんでしょうか??

  • どんぐりどん

    どんぐりどん

    後半じゃなくて後輩の間違いです💦

    • 10月8日
ゾロりん

意地悪な人でなければ、普通でいいと思いますよ!休憩何時からでいいですかー?私はこっちするので、〇〇さんはこれお願いできますかーとか