
6ヶ月の赤ちゃんが早く成長していて、周りからの意見に悩んでいます。無理にハイハイをさせるべきか悩んでいます。赤ちゃんは立つのが楽しく、好奇心旺盛です。
夜分遅くにすみません
赤ちゃんの成長について。
6ヶ月になる娘がいます。
3ヶ月で首すわり・寝返り
4ヶ月でズリバイ
5ヶ月でハイハイ・膝立ち
今6ヶ月少しでつかまり立ちをしました。
周りの人から「可哀想」「もっとハイハイをさせて筋肉をつけさせろ」などと怒られます。
元々産まれてから今まで娘は検診の際などに病院の先生に「この子は足腰強いから早く立つかも」と言われてましたし、蹴る力や握る力がとても強いと感じます。
成長が早いと不利な事が多すぎるなど散々言われるので心配になりました。
無理矢理にでもハイハイをさせた方がよいのでしょうか。
今は立てるようになって視界が高くなり楽しいのか、好奇心旺盛で掴めそうなものがあるとすぐに立つようになりました…
- ちたん
コメント

RY ♛ Mama
うちの息子はハイハイしなかった
ですよー(笑)
速攻歩いたのでハイハイは
いまだに見てないです(笑)

さら
無理矢理させるなんてその方が可哀想です
子ども次第なので、本人にまかせて見守る程度で十分ですよ
-
ちたん
無理に横にさせると泣くので見てて心が痛みます。安全を考慮しながら本人の自由に任せてみたいと思います💦ありがとうございます😣
- 10月7日

ぬん
何が可哀想なんでしょうかね…
ハイハイさせたら筋肉ってつくんですかね…
そこら辺は明確なんでしょうか…
怒られる理由が理不尽すぎて💦
うちの子はもうすぐ8ヶ月になりますがハイハイが出来ません。
寧ろ伝い歩きが出来るようになってました!
ずり這いしてハイハイ通り越して立ちそうなんですが…💦
ハイハイさせた方がいい理由が漠然としすぎてて考え方が古いなぁとしか思わないです😂
あまり深刻に考えすぎないでくださいね…
-
ちたん
頑張ってる時に可哀想は余計傷つきますね😣💦ハイハイをせずに立つ子もそうでない子も、それぞれの子にあった成長がありますよね😂周りには見守ってほしいものです…🤔ご意見ありがとうございます!
- 10月7日
-
ぬん
個性を認識出来ない大人は嫌ですね…
固定概念の塊というか💦
とりあえず寝れる時に寝てくださいね☻- 10月7日
-
ちたん
ほんとにそう思います😂💦
優しいお言葉本当にありがとうございます😣💞おやすみなさい☺️💤- 10月7日

RRR
確かに足腰の為に...的な事はよく聞きますが自分から立っちゃうなら、どーしよーもないと思ってしまうのですが💦
周りの人達うるさいですね😡
初めての子育てでわからない事だらけで、ただでさえ簡単な事で不安になりやすいのに、更に不安にさせるなんて😤
もっとハイハイさせるって、言葉もわからない赤ちゃんにどーやってさせるんだよ!ってかんじですね😤
気にしなくていいと思います!
色んな子がいるし、その子の個性なんだから、それで良いと思います!
足腰の筋肉が心配になるなら、ちゃんと歩けるよーになってから、いっぱい運動させれば良いと思います!
こんな考えじゃダメですかね⁇
私が同じ立場になったら、そー思っちゃいます‼︎😊
-
ちたん
私としても本人の意志に任せたいです😂この子の個性として、安全を考慮しながら見守っていきたいと思います😣優しいお言葉本当に本当にありがとうございます😫💕
- 10月7日

メメ
確かにハイハイを長くすると腕の筋力が発達し、転んだ時に両手が出やすくなったりするそうです
色々メリットはあるようですが、だからと言ってハイハイをしたがらない子を無理矢理させる必要はあるかどうか…
強引に立たせたならまだしも、そうでないなら問題は無いと思います
ただ、いいとこ取りする為に自宅で遊ぶ時にハイハイを取り入れたりするのは良いかもしれませんね😊
-
ちたん
強引に横にさせると泣くので、本人の自由に任せながら、遊ぶ時には工夫しながらハイハイをさせてみようと思います😣貴重なご意見ありがとうございます🙏🏻💕
- 10月7日

とんきち
うちの子も早めに立ち上がったので、家の廊下や子どもセンターでハイハイをさせています。
友だちの子が早めに歩き始めたのですが、足がものすごいO脚になっているので…不安で…。
掴まるところがなければハイハイするので、子どもは部屋の中央に座らせ、部屋の隅から呼んで距離を稼いでいます。
夜はお風呂の後にボディミルクで保湿するついでに明日がまっすぐになるようマッサージしています。
-
ちたん
o脚…早く歩き始めた子がなると聞いてるので私も不安です😣
なるほど!その方法は思いつきませんでした😫マッサージも含め、実践してみたいと思います!貴重なご意見ありがとうございます😣- 10月7日

ぺぺろん
確かにハイハイは筋力つくとか聞きますが、ハイハイさせろっていって無理にさせれる訳でもないし 子供が立っちゃったら仕方ないですよね😅
それを可哀想って思う意味がわからないです。
無理にたっちの練習させてるとかならわかりますがそうじゃないですしね。
成長はやくても遅くても 子供の成長は嬉しいもんですよね😌
-
ちたん
無理に横にさせるのも可哀想ですよね…安全を考慮しながら本人の自由にしてみます😫💦子どもができる事が増えるととても嬉しいものです✨
- 10月7日

みき
つかまり立ちでも移動手段でハイハイしませんか?うちの子も2人とも早くて5カ月では動き出して移動手段でハイハイでした。結局は早くに立っても歩けるかは別問題な気がします💦
-
ちたん
移動は基本ハイハイです!周りの方は立つ行為自体やめさせろと言う意見なので無理に横にさせるのも可哀想で…😫早く立っても歩くのが遅い子もいますよね😂
- 10月7日
-
みき
そんな6カ月でつかまり立ちはめちゃくちゃ早いわけではないような…
長女は6カ月でハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きして歩き出したの1歳2カ月手前ですよ。同じ時期にできた次女は1歳に歩きましたが…
本当にこればかりは個々で違うので…かわいそうですね💦- 10月7日
-
ちたん
5ヶ月でつかまり立ちする子も、9ヶ月でつかまり立ちする子もそれぞれのペースですよね😫周りの大人が決める事じゃない!と思ってしまいます😂
言い方は悪いですが私の周りは少し古い考えが多いのかな😥
貴重なご意見ありがとうございます!💞- 10月7日
ちたん
そうなんですね😣💦
やはり成長の仕方は人それぞれですよね😂🙏🏻
ちたん
貴重なご意見ありがとうございます😣💕