
コメント

とまと
私もそのニュース見て、怖くなりました!
まだ寝返り始まってませんが、始まったらもう目が離せないのかと…
4月から保育園を希望してますが、人に預けるのも怖くなりますよね😣

ちゃろ
私も心配だったので、うつぶせ寝はさせない、なるべく母乳で、身体を温めすぎない、タバコのけむりを吸わせないことに気をつけていました。
また、スヌーザヒーローを購入し、夜つけています。
オムツにつけて、お腹の動きを感知して、息してなかったらアラームで教えてくれる機械です。
この機械を使うようになってから安心して眠れるようになりました⭐️
1万円超でお高めですが、買ってよかったと思います😊
-
いく
出来ることはやって気を付けます!
スヌーザヒーロー良さそうですね✨
値段より安心ですもんね!
購入検討してみます😊!!- 10月6日

mom☕︎
みんな乳児のうちは不安ですよね…
添寝をしないようにしたり
なるべく母乳にしたり
うつ伏せ寝にしたままにしない
タバコは吸わないなど
出来る事をするしかないですよね🤔
-
いく
そーですよね😥
旦那にも注意を払ってもらうよう相談してみます‼️- 10月6日

smy
私も心配性でSIDSを知り、とても不安でした💦夜寝るのが不安で怖かったので《スヌーザヒーロー》という体動センサーを購入し使用してました!
動きが活発になってからは外れちゃうので付けるのを辞めましたが💦
付けてれば絶対助かるわけではないんですが少しでも不安を取り除きたかったので😊
-
いく
そんなものがあるんですね😳!?
調べてみます!
不安でちょこちょこ起きてしまうので購入検討してみます❗️- 10月6日

まゆ
寝るときは両脇にバスタオルを置いて寝返り出来ないようにしていましたよ!☺
-
いく
なるほど!
調べたら他にもペットボトル置いてる方もいらしたので、色々実践したいと思います✨- 10月6日
-
まゆ
ぜひ試して下さい✨
寝返りの時期は心配でちょこちょこ起きたりしていましたが、寝返り返りが出来るようになると少し安心します☺
わたしはそんなに長い期間ではなく感じました🎵- 10月6日

るん
私も息子が寝返り出来るようになってから無意識に夜中何度も起きて確認してます!
突然死症候群怖いですよね、、、できる限りうつ伏せ寝にしないなど自分で防げることはなるべくやるようにしてます🤢!
-
いく
寝返りも成長のうちなのに、死に繋がるなんて怖いですよね…😥
やれる事はやって我が子を守らないとですね!!- 10月6日

アヤ
私もスヌーザヒーロー買いました。あと母乳が出にくくて完ミにしようかと思ってましたが、母乳育児が予防になるとか聞いたのでたくさん吸わせて頑張って混合でやってます。スヌーザヒーローはやり過ぎかと思いましたが1万円ちょっとで安心が買えるならと。
4月から保育園予定です。
もちろん保育園にスヌーザヒーローは持ち込めないですけどね。
-
いく
スヌーザヒーロー購入検討してみます!高いけど安心には替えられませんもんね❗️
母乳の出が悪いですが、予防になるならいっぱい吸わせるようにします😊- 10月6日

こころ
心配になりますよね。
2歳までは確率が高いと言われているので、2歳になるまでは頻繁に目が覚めては生存確認をしていました。
2歳になってからも、別の理由で結局寝不足ですが…
寝不足は子育てをする母親の宿命かもしれませんね。
寝不足になりすぎて、
まとめて寝すぎて異変に気づかないなんて事にならないように、休める時は短時間でもしっかり休むようにしましょう^ ^
-
いく
2歳までって長いですよね😭
私もかなりの頻度で確認しちゃいます💦
寝不足辛いでしがしょうがないと割り切りも必要ですね!
旦那にも協力してもらってリスク軽減してみます!- 10月6日

まー
わかります😣不安ですよね!
私は少しでも安心できれば!と思い退院後すぐメルカリでベビーセンスを買ってしまいました💦
今はつかまり立ちもするし、私とじゃないと寝ないので使っていませんが😅
でも買ったこと後悔はしてないです^ ^
購入しなかったら、寝た後もずーっとみてて寝る時間なかったんじゃないかなんて思います😅
-
いく
かなり不安です💦
ベビーセンスというのもあるんですね!調べてみます😊
使った方が赤ちゃんにもお母さんにもプラスですね✨
購入検討してみます!- 10月6日

あき
保育士です!
研修などで乳幼児突然死症候群のことがあげられることは多く、注意を払うように言われていましたが、自分の子が産まれてからはさらに乳幼児突然死症候群が怖くなり度々確認をしています💦
保育園では0歳児は5分おき、1歳児~は10分おきに呼吸、顔色、体位を確認して記録を残さないといけませんでした!
連絡帳や制作の準備などほかの仕事がほとんど手につかないまま午睡が終わるという感じでしたが子どもたちの命には変えられませんしね💦
-
いく
やはり乳幼児は細心の注意が必要なんですね!
保育士さんは命を預かるので神経をすり減らす大変なお仕事ですよね。
それに就いているのは本当に素晴らしいです。
あきさんのような保育士さんだったら親は安心して預けられるなと思います!
ご丁寧にありがとうございます😊- 10月6日
いく
怖いですよね😥
保育園で事故が起こるのに家だともっとリスクが高くなるかと思うとゾッとします💦
認可外はやはり避けたいですよね…