
コメント

あすか
前年度の収入で計算されるので今払っている住民税から保育料が決まります😊

てー子
扶養内だと市民税がないので、
旦那さんの前年度の収入のみです!
上がりません〜!!
フルで働いても、保育料は上がる…
未満児は特に高いので未満児さんに間はパートの方が保育料上がらないからパートの人多いですよね!
とおもってパートで自分も働いてます、
-
みみ
あがらないんですね!よかったです!
しっかり稼いでも保育料上がって税金取られたら結局残らないですもんね、、世知辛いです😂- 10月5日

ザト
扶養内でも課税対象なら世帯合計ですが、非課税(だいたい100万未満)ならご主人のみです(*´艸`*)
-
みみ
課税対象って130万未満ってやつですかね?🤔
103万以内の方で働く予定なので大丈夫と信じてます、、😂- 10月5日
-
ザト
130万や103万はまた別で、住民税の課税対象かどうかですね。
- 10月5日

だおこ
扶養内で上がったというのは、育休中は収入がなくて住民税がかからなかったから安かったけど、そのあと収入があるから住民税がかかるようになって上がったんじゃないでしょうか?
9月までは前年の、それ以降はその年の住民税の額で保育料が決まるんだったと思います!
みみ
回答ありがとうございます!
姉が扶養内で働いているのに保育料が上がったと言っていて、、扶養内なら上がらないと思ってたのですが違うんですかね?🤔