
コメント

ゆうトン
産後の日参...気が滅入りますね😖私なら
「自分たちの子供なので極力夫婦で頑張りますねー、でもどうしてもの時は助けてくださいー(棒)」
なんて...一応頼る気もあるんだよ(嘘)的な言い回しで遠ざけますかね😅

なーちゃん
わたしは一人目産後すぐから完全同居してました。
わたしがひとりで沐浴させてたら入ってきて横から子どもの体洗われてかなり腹立ちました😞
なのではっきり「沐浴は一人でできるので大丈夫ですよ!洗う順番とか決めてるので、むしろ一人のほうがやりやすいです!」って言ってました。
たぶん、そういう気の遣えない人ってはっきり言わないとわからないし、言われてもわからない場合がありますからね😅
あとは旦那さんが頼りにできそうなら旦那さんから「夫婦二人で頑張って子育てしたい。何かあったときはお願いすると思うから、そのときはよろしく」って言ってもらうとかもいいかなと思います。
うちは夫が全く頼りにならなかったので、わたしはそれを自分でいいましたが😂
産後にストレスは大敵ですからね!
なんとか阻止できますように!
-
28sai🎋
沐浴は一人で出来るものなので、どうにか断れるかな。
沐浴卒業して子供を二人お風呂に入れる時に手伝う気満々です。
やりたがり屋なんですよね💦
その性格が私には合わない😓- 10月4日
-
なーちゃん
うちの義母もですよ!
義母や義父と一緒にお風呂入ろうねー、とか、一緒に寝ようねー、とか😅
長男が赤ちゃんのとき、わたしは抱っこほとんどしてません😢
お風呂二人入れるのは、一人でできますよ!
とにかく手伝ってほしくないなら「自分でできるので大丈夫です!」って断り続けるしかないですよね😣
一度来て手伝ってもらっちゃうと、どんどんエスカレートしそうです💦
旦那さんにも頑張ってもらいましょう💦
こちらが望んでないことを「あなたのため」って言われても、それは押し付けでしかないですからね💦- 10月4日
-
28sai🎋
そうなんです!
絶対エスカレートしちゃうし何事も最初が肝心ですよね!
本当に押し付けになってるって分かんないんですかね😟
もはや脅迫って時もありますよねー💦
義母の立場だったら嫁がそれだけ考えてしまってるって考えれないとって、親になって今思います。- 10月4日
-
28sai🎋
ちなみにみーさんは沐浴卒業したらお子さん2人、どのようにお風呂に入れてるか少しアドバイスいただいても良いですか♡
- 10月4日
-
なーちゃん
すみません、返信が下に行ってしまいました💦
- 10月4日

退会ユーザー
実母には来て欲しいし助かるのに義母だとなんかストレスですよねww
-
28sai🎋
本当に、それ のみです 😔
- 10月4日

りな
わたしも旦那経由で言われましたが、断ってもらいました😗その後、義父にも上の子のお世話に…と言われましたが、自分でやるので大丈夫です!来てもらっても上の子は日中、保育園でいないので!と断りました💦
義母にキッチンやら家の中触られたくないし。上の子に何食べさせるかもわからない。おむつ替えも出来ないのに来てもらっても邪魔なだけ…
きっちりと断って、必要なときにはお願いするのでよろしくお願いします。でいいかと🙂
-
28sai🎋
そうなんです。
何するか分かんないですよね💦
私が結構几帳面なのもありますが、何もしないでくれって感じです!
勿論言われたら断るのですが、来るのが当たり前みたいになったら断りにくいんだすよね😟
普段仲良くしてる風なので。- 10月4日

なーちゃん
ほんと最初が肝心ですよ!!
わたしはお風呂上がりの用意を全てしてから下の子を脱衣所に寝させて、上の子を洗い湯船に入れて、さっとわたしが洗ってから下の子を脱がせて洗い、3人で湯船に浸かってます!
そのあと先に下の子をふき服を着せてから自分は下着だけ着て、上の子に服を着せてます😊
-
28sai🎋
下の子と上の子、別々に入れるって話も聞いたことありますが、私もそれより一緒に入れてしまいたいタイプです。
すごく参考になりました!
有難うございます(^^)- 10月4日
28sai🎋
勿論そうするつもりですが来るのが当たり前みたいな感じで勝手に来る感じにならないかなーって心配してます。
日頃仲良くしてる風なので…。
一人目の時は毎日ご飯作って持って来てくれたんです。
私の事思ってしてくれてるのですごーく断りにくいですよねー…。
日頃はイライラすれば良いだけなんですけど、産後は疲れてるので。一人目の時とまた義母に対しての味方変わってしまいましたし。