s
うちも似たような感じ。
夫は躁うつ、私はPTSDと気分変調性障害。
治療はカウンセリングをメインにして貰っています。母乳を辞めたくなかったので薬飲まず。夫は飲まないと仕事に支障が出るからと飲んでます。が最近カウンセリングもしてくれてます。
私の状態は産後1年半は特に酷くて、2年経った今はマシになってきました。
夫とは別居する話を進めてます。
先月くらいから、週一でコミュニケーションの日を作って、話し合いをしています。コミュニケーション不足で双方がお互いを知らない事に問題があると思って始めました。
夫は発達障害かもしれません。話が通じない事が多すぎて気が狂いそう…というか狂ってました(笑)
2年色々あったけど、それがあって夫が話すことの必要性や意味を理解してくれたので、それで漸く私の気持ちがなんとかマシになってきた感じです。
家のことは、よく出来なくなります。今日も調子悪くなって、ダメでした。
息子がまだ0歳の時、医師からは子供を保育園に預けろと診断書も出され、嫌々一時預かりを利用して…最初は罪悪感が酷かったけど、預ける事で救われているのは確かです。昼食はそこでしっかり食べてきてくれてるし、家で食べてなくてもいいやと、思えます。
できなくても、仕方ない、できる時に頑張ろうって、少し割り切れるようになりました。その方が回復も早いです。
ちゃんと家事や育児がしたい、仕事も始めたい…でも、できない…ジレンマがずっとありますが、病気の自分のことがまだ認められてないって事なのかなーなんて書いてて思いました。
コメント