※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちーた
子育て・グッズ

生後10日目の赤ちゃんのお世話でストレスを感じています。記録が正確できず困っています。

おしっこ、うんち、授乳やミルクの記録、みなさんされていますか?
入院中は母子同室で、病院より記録用紙を渡されて付けていました。そして病院から1歳になるまで付けられるダイアリーをもらいました。(特に付けろとは言われていません)
本日で生後10日目。なかなか寝なくて何時間もぐずったり、授乳にとても時間がかかったり、その間にうんちやおしっこも出すし、まだ10日目なのにストレスフルに。記録するのを19時以降、限界を感じやめてしまいました。おしっこもうんちも1時間の間に数回することあるし、おっぱいも飲み終わったかと思うとまた欲しがったり。
記録残した方がいいのは分かるのですが、その都度付けられず思い出しながら正確な記録ができないのもストレスです。

コメント

deleted user

記録してます🌸
入院したり風邪をひいたときここ最近ミルクの飲み具合やうんちおしっこどんな感じ?と先生に聞かれることがあるので答えやすいですよ😊

ゆん

入院中、同じくもらったものに記録してました。助産師さんに1日2回見てもらわなくちゃいけなくて💧 分からなくなって適当に書いてたこともあります😅
退院後も書いてはいましたが、1ヶ月経たないうちにめんどくさくて終わりました😎

ちむすけ

私は授乳ノートというアプリで記録してます!たまに記録もれもありますが気にしすぎず続けられるペースで記録しています😃

Rまま✩

アプリなどつかってみてはいかがですか?押すだけなので簡単ですよ⑅︎◡̈︎*

deleted user

私は完ミでいつミルクあげたか忘れてしまうので、アプリでミルクの時間は管理してました❣️最初の頃は授乳も多いですし、たいへんですよね😭💦
アプリなら簡単ですし、楽なので紙に書くよりストレスなくできると思いますよ!

芋っ子

ストレスになり紙に書くタイプは退院してすぐやめました😊
そのかわり、授乳アプリをとってかるーくつけてます!
良いのかわかんないですが授乳してる間に片手でササッと入力できるのが私にはあっていてもーすぐ4ヶ月ですが続いてます!

ちびた

授乳の記録だけアプリでやってましたよ!
私は「授乳アプリ」を使ってました!
あげ始めにスタート押して、右乳左乳それぞれどのくらい吸わせたかカウントできます🤣
前回の授乳からどのくらい経ったかがすぐ確認できるので、本当に便利です。
手書きのは、退院初日から書いてませんでした。
むり。

おしっこうんちは、常にちゃんと出てるか見てるしいちいち書く必要もないと個人的には思います。
人間も動物なんだから、いちいち書かなくっても育ちます(笑)
ただ前回いつあげたかも記憶できなかったので、アプリがほんと便利です!!

めくま

私はアプリも長く続かず…。
下痢の時に治るまで記録したくらいです。

natan

最初の1ヶ月はきっちり記録してました。慣れと月齢に合わせてでいいと思いますよ🙆

おしっこは大体取り替えのタイミングがわかってきたら記録するのやめたけど、うんちはうちのこは便秘なのでいまでも記録してます!

混合ですが、1ヶ月すぎてからは夜中なるべく添い乳のみで朝まで寝てくれるようになったので、日中のミルクしか記録してません!

あとは身長体重体温は、予防接種とか検診で測った時だけ記録してます!

起きてる時間が増えてきたら、寝た・起きたも記録するようにしました!泣いてる理由が眠いのかな?とかなんとなくわかるようになって楽になりました!


毎度記入するのは大変ですよね、、
ぴよログっていうアプリがおすすめです!!
記録しやすいし、見やすいです!
おっぱいも左右でストップウォッチついてたりします!


ちなみにうんちは便秘じゃなければ記録しなくても大丈夫だとおもいますよー!

みーまま

私は1歳頃までつけてたようなきがします😂
すぐに忘れやすいので、うんちの回数やおしっこちゃんと出てるのか記録、睡眠時間もだいたいのリズムこんな感じかーとすぐ見てわかるので🙌
でも書き忘れもたくさんありますよ(^^;)
きっちりやらなくても、無理しない範囲で記録するならすればよいと思います。
子供が大きくなった時にこんな感じだったよーと記録していたら見せることもできますし💡

それかアプリでもできるので、スマホの方が楽ならスマホでやってみるのもいいかもですよ✨
私もスマホ試しましたが、私はむしろスマホの方が苦手ですぐにアンインストールしましたが😅😅

こま

生後10日目、ママの疲れも体力もしんどいときですよね。
記録書くの疲れちゃうのもわかります。めんどくさいな~と思うことは多いですが、私は続けてます。

最初の頃、私は寝不足で記憶力が低下してて、いつ、うんちしたか忘れちゃったりして(^_^;)

記録を見て、うんちが出てないからお腹のマッサージしよーってなったり。

今は混合ですけど、完母を目指しているので、ミルクの記録を見ながら助産師さんがアドバイスしてくれるので、しばらく続けるつもりです(*^^*)

ちーた

みなさん回答ありがとうございます。まとめてのお返事ですみません。

質問時、入院中から睡眠不足で限界で、ほとんどおっぱいなんですが、おっぱい吸われ過ぎたため、慣れないミルクを作り哺乳瓶を倒しミルクをぶちまけて、何か糸が切れて大号泣でした。赤ちゃんが昨夜はよく寝てくれて私もリセットされました😊

続けられないことにも罪悪感?を感じてしまうので、昨夜のおっぱいやおしっこも思い出したり、親に確認して書き出し、再開することにしました。夫や母親から几帳面すぎるから続かないことを指摘されました。正確さにこだわらず、ざっくりでも継続して記録していこうと思います。

アプリなどもあるんですね。すぐにノートを付けられないこともあるので色々試してみようと思います。

記録できないときがあってもいいや~という気持ちで、まずは1ヶ月検診までやってみようと思います。
ありがとうございました❗️