
最近1歳7ヶ月の息子が寝て3時間位したら1度だけ夜泣き?します。それまで…
最近1歳7ヶ月の息子が寝て3時間位したら
1度だけ夜泣き?します。
それまでは朝までグッズりだったのですが
泣きます(笑)
声も大きくなったし、ギャーと泣く感じ
なんです。。
私は全然構わないのですが、旦那がそれに
キレます。
一昨日はもぉーなんで泣いてんだよ!
寝れねーよ!
子供もビックリしてピタっと泣きやみました😭
昨日も泣いてしまい、昨日もなんで泣いてんだよ!!って息子が旦那の枕に頭を乗せてたんですが、それを取り上げて息子に向かって怒鳴ってました。。
さすがにムカついて、
そんな言い方子供に向かってするなよ、
みっともない!!と言ってしまいました😅
朝4時半とかに起きて行くので眠れないのは
分かります。でもまだ一歳の子供に自分の
都合で怒鳴るのに腹が立ってしまって😭
しかも5分も泣かないんです。
大きな声で1分も泣く前に泣きやみ
その後は朝まで寝てくれます。
怒ってる主人は0時に出てってしまいましたw
会社で寝るんだと思います。
作っておいたお弁当置いてくし、水筒置いてくし、イライラMAXです。www
部屋も寝室と後リビングしかないので
別室で寝るって言うのが難しくて。。
たまにリビングに避難してるようですが
寝れず戻ってきます。
皆様、どうされてます?
- あ
コメント

まめ太まま
ひどい。子どもの夜泣きに怒るなんて信じられない。
そんな旦那さんの都合知らないです!
寝れないでイライラするならリビングで寝る努力をしてもらうか、立派な家を買えるくらい稼いできてもらいます😡笑

A
とりあえず、ラインかもしくは話せるタイミングで仕方がないことを話します。
それと、あまりそれでストレス溜まるなら
リビングで寝ることを提案するしかないかと…
私も共働きで夜中ずっと泣いてて1週間で8時間くらいトータルで寝てる感じです。
やっぱりしんどいです。。
だからこそちょっと理解してもらってリビングで寝てもらうのが1番いいのかなと思います…。
-
あ
もぉ話す事も嫌になってしまい、LINEとかしませんでした。
帰ってきても不機嫌だったら、とりあえず実家に行こうと思ってたら帰ってきて昨日はごめんね。と子供と私に謝ってくれたので、、。
今は成長の段階だし私達には分からない成長痛とかかもだし成長してるって事なんだから。と言いました。
主人も主人で仕事が大変なのでリビングで寝たり逆に私達がリビングでたまーに寝たりでも良いのかな。と思うようになりました。
貴重な意見ありがとうございました(^-^)- 10月3日
あ
ずっと泣いてるわけじゃないのに怒るのがむかつくんですよね。
寝るのに神経質な旦那様をお持ちの方はどのようにしてるのか不思議です🌀