
1-2歳の子供がお店で走り回り、母親は買い物ばかり。子供の安全が心配で注意するが、見ている間に怪我しそうで困惑。子供が遠くにいても探さない様子に疑問。
みなさんは、1-2歳の子供がお店で、走り回ったり低いたなの下や移動式の鏡に入って遊んでも辞めさせない母親買い物ばっかりしている母親どう思いますか?アパレルの仕事していますが、鏡に子供の足が絡まった時は注意しましたが、見て見る振りも怪我しそうで怖いし、注意しすぎもよくないしどうしますか?かなり離れたところで、買い物をして子供が近くに居なくってもさがしません。おかしくないですか?
- ミレン(5歳8ヶ月, 11歳)
コメント

退会ユーザー
うちはわりと大人しいほうで、走り回って困るとか一人でフラフラすることがないですが、それでも陳列棚などで姿が見えなくなったら探します。
ちゃんといるか確認と、何か商品を持ってたら「それは買わないよ、お片付けしてね」とか「おててして」とか「一緒にカート押して」とか声かけてます。
やっぱり行き慣れてるスーパーやショッピングモールだからって安心してても、誘拐ってどこでおこるかわからないですし。
店員とはいえ、人の子だと声かけや注意の仕方も大変そうですね😣

ミレン
子供が走ったり、興味あるものを触ったりは、わかります。しかし、危ないかどうかは大人にしか、わかりません。親なのに、自分の子供の安全確認しないのは、おかしいと思います。

とろろ
聞くまでもなくみんなおかしいと思ってますよ。
-
ミレン
そうですよねーちょっと声をかけると母親の方が店員さんに怒られたから、やめなさいだって。怒りたくって怒ってる訳でもないのに、言葉おかしくないですか?
- 10月2日
-
とろろ
そういう人も一定数、どこにでもいますよ。
嫌な思いされたと思いますが、ほっとくに限ります。
お子さんも躾が行き届かず同じ感じに育つでしょうね。- 10月2日
ミレン
声がけするのも他の方の迷惑になるから、しますが仕事では無ければ、声は絶対かけません。