
昼寝が続かず、夜泣きが気になる。昼寝をまとめてしたいが暗くできない。何かいい方法はありますか?
昼寝が続きません。抱っこで寝付かせてベッドに寝かせて必ず30分くらいで起きます。それを1日に何回も繰り返します。母はミルクが足りないんじゃないかと言いますが量を増やしても変わりません。夜は8時前に寝て、1時に起きてたのがなぜか最近1時間早くなって0時に起きます。そのあとは3時間おきくらいで6時過ぎに泣いて起きるという感じです。とにかく昼寝をまとめてしてほしいのですが、何かいい方法ありますか?家の構造上昼間は部屋を暗くするのにも限度があります。ネットで見たら、昼寝が続かないと夜泣きをするようになると書いてる人がいました。
- meguhiro(9歳)
コメント

バナナヨーグルト
娘も昼寝は30分で起きます!それを1日に4〜6回繰り返してます!
私はその子の個性なのかなーと思ってました(>_<)
ちなみに今、夜は9時頃に寝付き朝7時まで起きません!
今後夜泣きするようになるのかもしれませんが、今のところ夜泣きに困ってはいませんよ!

2908
うちも昼間寝ません💧
ただあまり気にしてないです👍
昼間は起きて夜は寝るものという生活リズムがついてきたのかなと思ってます❤️✌️!!
昼夜の区別が分かるようになったのでは?
成長したのだと思いますよ😌
-
meguhiro
ありがとうございます(^ ^)確かに夜はしっかり寝てくれています!成長してるという事なんですかね(*^o^*)だとしたら安心です(^ ^)
- 12月28日

るいちか
2ヶ月ならそんなもんじゃないですかね?( ・ᴗ・ )わたしも今2ヶ月の女の子がいますが、抱っこしていれば1時間とか昼寝してくれますが下に置くとすぐ起きちゃいますよ!夜も長くて3時間しか寝ませんしあとは1,2時間おきに起きたりします( ・᷄-・᷅ )
それぞれ個性や性格もあるしあまり気にしなくても大丈夫な気がします…。
ちなみに上の子は生後5ヶ月頃までほとんど2時間以上まとまった睡眠をしてくれませんでしたが、夜泣きは少なかったですし今では夜9時から翌朝9時とかまで平気で寝るようになりました(笑)
-
meguhiro
ありがとうございます(^ ^)そうなんですね。神経質になりすぎたみたいですね★個性だと思ってあまり気にしないようにします!
- 12月28日

のえる
まだまだ睡眠のリズムもできてないので、昼間長く寝るのは難しいと思いますよ。
30分も寝てくれていいなと思いますがね。
降ろしたら10分もたたずに起きてくるよりましですよ。
夜泣きとちょこちょこ寝は関係ないから、あまり心配いらないと思います。
ソファなどに寄りかかり、ラッコ寝をしたら30分以上寝るかも知れませんね。ただし自分は動けません。(^^;;
-
meguhiro
夜泣きと昼間は関係ないんですね!よかったです(^ ^)わりと1時間とかまとめて寝るのが普通なのかと思っていたので、安心しました★ありがとうございます(^ ^)
- 12月28日

☆りっくんmama☆
うちも全く昼寝しませんよ(´~`)
たまーに1日中よく寝る日がありますが、だいたいは日中ほぼ起きてます。
昼寝してくれない上に抱っこマンなので家事が手につかず、小児科で検診のときに先生に相談しました。
先生から言われたのは、活発な子は昼寝しない、興味がたくさんありすぎて昼寝してる場合じゃない、赤ちゃんは眠たかったら寝るよ、でした(^-^;
それからは相変わらず家事が手につかないままですが、抱っこマンに付き合いながら過ごしてます。笑
興味が多いのは良いことかなと♪
-
meguhiro
確かに色々興味があるのかキョロキョロしたりすごいです!活発な子なんですかね(*^o^*)!そういう話を聞けてよかったです!ありがとうございます(^ ^)
- 12月28日

4MAMA
ウチは全然寝ない子でしたよー❗
授乳も2時間空かなし!
赤ちゃんってもっと寝るよね?と思ってたけど、結構長い間2時間置きの授乳でした❗
長男は夜泣きひどかったけど、次男は夜泣き無かったです。
なので、ネットが全てではないので、赤ちゃんの様子みてあげてください。
甘えてるだけかも😆
-
meguhiro
甘えてるんですかね!?まだママとかわかんないかなって勝手に思い込んでました^_^;確かにネットは色々な意見もあるみたいだし、個人差もやっぱりすごくあるってわかりました!ありがとうございます(^ ^)
- 12月28日
meguhiro
ありがとうございます(^ ^)夜の睡眠時間も1時間早くなってしまったのもあり、そのうちもっと頻繁に起きるのかと、ネットの情報に不安になってしまいました^_^;夜泣きはまだないとの事で少し安心しました★