
寝ない息子にイライラし、他の子と比較して不安に感じる母親。自分が母親としてダメなのか悩んでいます。
質問ではないのですが・・・
今日はなかなか寝ない息子に、ものすごくイライラしてしまいました・・・
生活リズム作るの毎日頑張ってるのに・・・
ずっと抱っこでせっかく寝かせたのに・・・
昨日まではすぐ寝たのになんで?・・・
SNSで見かける同じ月齢の子はみんな7時間とか9時間とか寝てるのに、なんで我が子は夜中の方が3時間もたず起きるのかな・・・生活リズム作ってるのにな・・・
とか。
不安とか焦りとか、今まで頑張ってきたことが崩されたようなやりきれない気持ちがぐわーっときて、
雑に扱ってしまったり、怖い顔で抱っこしたり・・・
なんか・・・辛いし可哀想だし、そんな気持ちをまだまだ小さい子供にぶつけてしまう自分は母親として実はダメなのかもしれない、と思えてきて・・・
どこかに吐き出したくてこちらに甘えさせてもらいました。
- たまお(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

sara_misa
はじめまして、とても共感したので返信させていただきます。
もうすぐ4ヶ月になる息子は未だに1−2時間に授乳がありまして夜も朝まで3-4回おきます。
朝はきちんと起こして夜も暗くしてって生活リズムを作ってます。
いつものことがうまくいかなかったり、昨日は大丈夫だったのにってことがあるとこっちもイライラしちゃったりって。
パートナーに話してもわかってもらえなくて、ずーとひとりで頑張ってるのにって。。。
色々と不安になります。
たまおさんは全然駄目ではないです、母親も人間ですし、感情もありますから。
それがあったとしても、元気なときに思いっきりハグしてあげて、どんなに好きで大切であることを教えてあげればいいのです。

退会ユーザー
生後3ヶ月だとまだまだ一定の生活リズムにはなりません😢
毎日同じ時間に寝かせるのはいいことですが、気分によって寝ない時もあるのでそんなときは今日は寝たくないのね!って考えちゃった方が楽ですよ💓毎日毎日きっちりやらなくても大丈夫!逆にママが疲れちゃいますからね!!
うちなんて生後5ヶ月までは朝までぐっすりだったのに急に夜中何回も起きるようになってしまいましたもん😢
一人一人違うのでその子のリズムに合わせてあげて大丈夫ですよ!!
そこまでお子さんのこと考えているのだからダメなママじゃないですよ!!
大変だと思いますがあまり自分を責めないでくださいね!!
-
たまお
そうですね、寝たくない日もあるのね、と考えられると楽ですね😢
なんか頑張ってることがうまくいかないと急に不安になってしまって・・・
急に起きることあるんですね💦
一人一人違うんですね。なるべく周りを気にしないように、母も頑張ってみます。- 9月30日

退会ユーザー
えええ!そんなにみんな寝るもんなんですか?うちはまとまって寝るようになったのは最近ですよ💦
3ヶ月のころずっと寝ぐずりは酷いし、夜泣きは酷いし…
大丈夫ですよ!同じ仲間はここにはいっぱいいますよ(゚ω゚;)
-
たまお
たまたまSNSで目立つ投稿がそういうのかもしれないのですが、たっぷり寝てくれてます〜という赤ちゃんばかり目に入ってしまって、こんなに起きるのはうちの子だけ?と不安になってました💦
同じ方がいてよかった・・・。ありがとうございます😢- 9月30日

ドキ子
3ヶ月やと、まだまだリズムつかないと思います!💦
私も不安と焦りで、子どもに当たってしまうことあります。。
たまたま寝れないのでないでしょうか?💦
たまおさんだけじゃないですし、大丈夫ですよ!💦
-
たまお
大丈夫と言っていただきありがとうございます😢
たまたまだったのですよね、きっと💦今日は早めに寝てくれました。
子供にあたっちゃいけないと分かっていてもつい・・・💦不安になったらまたここにきます!- 9月30日
-
ドキ子
そういう内容わかります~😭うちも不安だらけです😅
自分自身も泣いたり怒ったり。ダメと思っても子どもに当たってしまうし。。なので。
困ったときは、ママリを頼って乗りきっていきましょ~😄- 10月1日
-
たまお
ありがとうございます😢✨
- 10月1日

aya
母乳ですか?
うちの子も新生児期から1年間は30分おきに起きてました。
結局ミルクに止むを得ず変更したんですけど、そうするとようやく3時間は寝てくれるようになりました。
-
たまお
完母です。
30分おき・・・💦ママの体調は大丈夫だったのですか!?💦
ミルクも考えたのですが、新生児で混合だった時、夜多めにミルクあげてみてもすぐ起きたりしていたので、あんまり効き目ないのかな、とまた自分を追い込みそうでやめてました😢- 9月30日
-
aya
謎の高熱に1週間ほど襲われましたね( 笑 )
母乳であればわりとそれくらいの時間で起きる子もたくさんいますよ。
ネットやSNSは参考にしないでくださいね^^
たまおさんの赤ちゃんの平均は、常にたまおさんの赤ちゃんです。
なかなか寝ない子や、たくさん寝る子がいる中での平均でしかないですから^^
ミルクと混合はどうでしょうか?
うちの子はミルクにして3時間でしたから、母乳で3時間寝てくれるなんて羨ましいなぁ。
新生児から卒業したくないんですね。きっと。- 10月1日
-
たまお
謎の高熱💦それは大変😫
そうですね、ネットやSNS気になって見すぎていたので気をつけないといけないですね。
ayaさんのお話聞いてると母乳で3時間でも充分ありがたいですよね。
そういうところをちゃんとみて挙げられるようにします。- 10月1日
-
aya
ただ、たまおさんの気持ちは痛いほどわかりますよ。
それが毎日続くと、なんでうちの子だけこうなの?って思うし、やはり寝られないのは精神的にも体力的にも翌日に響きますから。
最近うちは21時に寝て、一度23時に目がさめるみたいで、そのあと4時前後まで寝てくれますが、4時頃の夜泣きは辛いです。
朝起きた時の疲れが全然違います。
そしてそのあと6時に起きてからはもう寝ません。
私も6時には起きるので問題はないんですけど、パパッと一人で家事を済ませれるのと、足元について回られて家事をするのとではやっぱりスムーズさが違うので大変です。
私は母乳で育てないとという固定観念みたいなものがあって、絶対ミルクなんかにするもんか!って思ってたんです。
量もあまり足りてなかったかもしれないですが、回数を増やして授乳をしていました。
けど、ちょうど生後半年になった日に私の妹が亡くなり、そのストレスからか元々あまり出なかったであろう母乳がまったく止まってしまって…それでも母乳で!と思っていた私に、旦那がミルクにしようと説得をしてミルク育児になりました。
30分おきの夜泣きからの3時間は、夜眠れる嬉しさ半分、母乳が足りてなかったんだという罪悪感にも襲われたな〜。
すいません、脱線したようで。
伝えたいのは、こうなるだろう、こうじゃないといけないだろうと固定観念があると、ずっとストレスを抱えていくことになりかねないということです。
時には十分な量のミルクを最後寝る時に与えてみたり、今ならいまの解決法があるかもしれません^^
やらないで悩むより、やってみて悩む方が解決の糸口が早く見つかるかもしれません^^- 10月1日
-
たまお
大変だったお話ありがとうございます😢
固定観念、ついつい持ってしまう性格です😫そうですね、やってみて悩むの大事ですよね!ありがとうございます!- 10月1日

やすこ
うちの子は23時台にならないと完全には寝てくれません!
最近やっと22時半からでも寝てくれるようになってきたかなって感じになってきました。
ホントは早く寝かせた方がいいんだろうけど、まだ保育園は先だからいいかなと思っています。
-
たまお
ねんトレが流行ってますよね?それに触発されて早く寝かすべきだとそればかりにとらわれてしまってました💦
- 9月30日

かまぼこ
たまおさんとても頑張っていられるんですね!!他の子がぐっすり寝てるの聞いて少し落ち込む気持ちわかります..!
私も夜何回も起こされたり、なかなか寝ないときは、雑にあつかったり、口悪くいってしまうことがあります😣
お互い頑張りましょう!!!いつかは安定して寝てくれる日がきます!!
-
たまお
同じ方がいて、自分だけじゃないんだと思えました。
寝不足は本当に正常でいられなくなるので辛いですね💦
ありがとうございます、いつか来るその日を心待ちにがんばります!- 9月30日

しげりん
わかります!私もその頃に全然寝てくれなくなって、毎日イライラしていました!
「もう、なんで寝ないのよ!」と叫んだことも何度もあります。
でも大丈夫です。なんとかなってます。笑
たぶんこっちが慣れるんですよ。
それまではイライラしてご自身が辛いでしょうが、慣れるまであと少しです!
どーせ寝ないからって諦めて、ソファに座ってテレビ見たり、深夜はバランスボールであやしてみたり…ってしていました。
あと、布団などで寝かせるのを諦めました😅
-
たまお
あーーほんと、そんな感じです😢
叫んでしまったりもありました・・・
なんとかなりますかね😢慣れるまでなんですね。どうせ寝ないわっていう諦めも大事ですね。そうできるように頑張ってみます!- 9月30日

ノンタン
3ヶ月のときそんなにきっちり
生活リズム整ってなかったですよ💦
夜も2時間置きでしたし😂
生活リズム整えないと!って
いろいろ頑張ってましたが
自然に整ってくるので焦らなくて
大丈夫です☺️✨
いまはたまおさんも休めるときには
一緒に休んだりして息抜きも
してくださいね✨
2、3ヶ月の頃って情緒不安定に
なったりする時期なので無理はせず
周りの子と一緒のペースでリズムは
作らなくていいと思います😭
-
たまお
自然に整ってきますかね😢ありがとうございます、そのお言葉がしみます。ついつい焦ってしまって周りと比べてしまって・・・
今は情緒不安定になる時期なんですね💦夫に八つ当たりしてしまいました😭
無理せずですよね、昼寝もしますね。- 9月30日

退会ユーザー
上の子、男の子なんですけど断乳
するまで夜は30分から1時間おきに
起きてきてました😂私も周りは
朝まで寝てる子多いのにーとか
ハイハイあの子できてるのにとか
考えて不安の日々でした😭😭
だから、すっごい気持ち分かります!
月に最低でも1回は旦那さんに預け
て1人で出かける時間つくってみて
ください😊リフレッシュになっ
て気持ちに余裕ができますよ🙆
-
たまお
30分から1時間おき!ママは眠れましたか!?
朝まで寝る周りの子が本当に羨ましくなってしまうんですよね💦不安で焦ってしまいます。羨ましいし・・・
今は落ち着かれましたか?
旦那さんに預けられる練習もしてリフレッシュしないとですね💦- 9月30日
-
退会ユーザー
毎日睡眠不足で、すごいイライラ
してました😂けど昼寝は3時間位
してくれてたので、その間に寝た
りしてましたよ😊今は下の子は
起きてきても2回位で添い乳すると
すぐに寝るので上の子の時よりは
全然マシです🙆
周りに何言われても聞き流して、
考えすぎずに過ごすと気が楽にな
りますよ😊考えたくなる気持ちは
すっごい分かりますけどね😭😭- 9月30日
-
たまお
本当に睡眠不足はイライラしてしまってどうしようもないですよね😞
考えすぎるのが本当に困った自分の性格なんです💦
少しずつ自分の子だけに集中できる練習します💦- 10月1日
たまお
そうなんです、寝かしつけって、となりの部屋に夫はいるのに、ものすごく孤独ですよね。
色々頑張っても思い通りにならないと何かがぽきっと折れてしまいます。子育ては思い通りにならないって頭ではわかってるのに。
今日は元気な時にたくさん遊んであげれました!本当、日々感情に色々変化がありますね。