※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3人目の子どもを持つことに悩んでいます。経済的な不安や子育ての負担が心配です。実際に3人目を持った方の経験を知りたいです。

3人目に踏み切れずすごく悩んでいます。
私が28歳旦那が30歳。現在8歳と6歳の子がいますが
赤ちゃんが可愛くて可愛くて産みたいのですが
経済的な不安、また一からの子育ての不安。
上の子たちと遊びに出かけたりしにくくなったり等
色々悩んでしまいなかなか踏み切れません。
3人目悩んだけど踏み切った方現在幸せか
やはり2人でよかったと後悔もあるのか
聞いてみたいです。宜しくお願いします。🙇‍♀️

コメント

えるさちゃん🍊

うちは予想外に妊娠したので生みましたが後悔はしてませんが2人で良かったなって思うことは多々あります😂

乗り物とか乗る時大体4人乗りだったり、2.3で分かれないといけないことが多い、1人で見ると手が足りない、大人2人でも子供1人余るとかありますね😭

でも3人で仲良く遊んでる姿見ると良かったなぁって思うこともあります😎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりあるんですね😭

    乗り物問題確かにありますね笑
    どこか遠出となると友達呼んだり身内呼ぶ事が多いのでそこはなんとかなるかな?と思ったりもします🥺

    上の子も小3小1なのであまり手がかからず、あと数年で友達優先になるのかと思うと寂しすぎて、、、
    でも答えは出ないのに悩んでばっかりです😭

    • 4月18日
ままり

全然二人で良かったとか思いません😊三人目が存在するからこその我が家って感じですね〜。いなかったらいないで、家族四人でもやっぱり幸せなんでしょうけど、存在している以上、今やいなくてはならない存在です笑 可愛いし優しいし、ムードメーカーだし❤️
経済的な面は、我が家は決して裕福でもないし、お互いの実家から支援とかないので、習い事や大学資金等に制限はありますが、家もありお腹いっぱい食べれて、子供達も健康で笑顔なので、まぁいいかなって感じですね〜☺️
女性はいずれ妊娠できなくなりますから、それから産みたいと思っても100%無理です。
質問主様が28歳とお若いですが、何歳までがタイムリミットとかはお考えですか?それまでにまだ時間があるならば、その時が近くなって、家族の状況や取り巻く環境を考慮して三人目を考えてもいいかもしれませんよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    タイムリミットは私の中で30歳です😭なのでもう時間がありません😭

    同じく経済的援助は難しく大学なども制限させてしまうと思います、、、
    留学したいなんて言われたらどうしようとゆう感じですが衣食住さえ揃ってれば充分とゆうのもわかります😭

    答えが出ないのに永遠に悩んでいます😭

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

私も主様と同じく28歳、旦那は31歳です。7歳、3歳、そしてこの4月に第3子を出産して3姉妹の母になりました!
元々男の子を産んでみたかったのと旦那も3人目男の子を望んでいたのでいつかは3人目もありかな?と考えていたのですが、旦那の仕事の忙しさ&私も育児ワンオペフルタイムで、踏み切れずにいました。早く子育て終えて自分の人生も楽しみたいと思っていたので2人でもいいかと思い始めたところで予想外に妊娠が分かり結果女の子でした…笑
妊娠が分かった時は心底悩みましたね。裕福ではないですが、姉妹を連れて毎年ハワイに行ったり、自分にお金をかけたり出来ていたので、今までみたいな生活は出来なくなるかもしれないという経済的な不安とても大きかったです。それに旅行好きだと、4人定員のホテルがほとんどなので、そこも落ち込みました🥲
あとは、3人育てながら仕事を続けられるか?こんな気持ちでちゃんと可愛がれるか?男の子がよかった、3人も育児できるかなどとにかく産まれるまで後悔と不安でいっぱいでした。
が、実際産まれてみると…可愛くて仕方ないですね‼︎赤ちゃんがパパとママを選んで会いに来てくれたんだ😌と思うことができたし、家族に幸せを運んで来てくれた天使です👼かけがえのない時間を3回も経験できて幸せだなと思えました。自治体によりますが、お金も3人目はかなり手当が手厚いのでむしろ2人の時よりプラスなのでは⁈と思ったりします。旅行も行こうと思えば行けます。あと思ったより周りに3人育児フルタイムで頑張っているママさんがたくさんいて励まされています😌

経済状況やサポート体制にもよりますが、それなりに余裕があるなら…
1回きりの人生なので、案ずるより産むが易しで、今色々不安要素を考えるより、産んでみるのもいいかもしれません😊どちらの選択をしても幸せになり得ると思います。
同い年でタイムリーだったので…長文失礼しました!幸せな選択ができますように😌🍀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご出産おめでとうございます😭❤︎
    そして大変な中長文でありがとうございます😭

    同じく旦那は6時前には家を出て帰宅は早いと19時遅いと21時頃ですし
    子育て終えて楽しみたいとゆう気持ちもありますがあと数年で友達優先になってしまうかもしれないのがすごく寂しいです、、、
    あれだけヒーヒー言いながら一緒に泣いたりもしながら年子育児しましたが
    やはり手が離れてしまうとすでに寂しいです😭まだ小3と小1ですが😅
    答えが出ないのに永遠に悩んでますが確かに案ずるより産むが易しですよね😭

    • 4月18日
はじめてのママリ

手が離れて寂しいというのは子供が何人でもそうかなっと思います。末っ子が自立していくにつれて寂しい思いはありますね。

経済的な不安がある、また一からの子育ての不安、はまだお若いので大丈夫だと思います😊

我が家は年齢的な事で諦めました。旦那がもう40オーバーなので収入はそこそこあるけど、私達の老後の事、健康な子が産まれるか分からない事、今いる2人に我慢させたくない気持ち、お姉ちゃんがもう赤ちゃんいらないと言っていたのでその気持ちと。

うちはそこそこ習い事や旅行やレジャーなどにもお金を掛けたいし、赤ちゃんいながらの塾の送り迎えが大変なので諦めました。実家が近いなど援助があれば育てやすいと思います🙂

何を取るかだと思います。