
小規模保育で転園について悩んでいます。近所の保育園が通いやすいが、転園は難しいかも。先生や環境に慣れているが、転園は中途半端か。経験談が知りたいです。
小規模保育の質問です!
まだ卒園前ですが、近所で1番通いやすい保育園の空きがでています。
激戦区なので、3歳以降その近所の保育園に転園できる可能性は低そうです…どこでも、ってなれば受け入れ先はあるようですが💦
そうすると今後を考えれば、このタイミングで転園したい(受かるかは別として)
でも今の小規模保育にも慣れ、先生も本当に優しくて、このまま通わせてあげたい。中途半端に転園するのは良くないのでは?という気持ちもあり…
そもそも途中転園ってどうなんだろう?普通は卒園までいるものですかね?😭
人それぞれ、と言われればそうなのかもしれませんが💦
何か経験談などあれば教えて下さい!
- もちたん
コメント

退会ユーザー
うちは3番目が小規模保育に9カ月から3歳(小規模保育園が0から3歳までの決まり)まで通いました。
上の子が認可保育園に通っていたのでずっと転園申請出してましたが人員超過で入れず、結局最後まで小規模保育所にお世話になりました。
現在4番目が小規模保育所に通っているので、上の子と同じ認可園に入れるよう転園申請出してます。
私の場合保育園児が3人いるので、二ヶ所の送迎が大変だし、違う園だと子どもたち自身さみしいようだから、転園申請出してます。
早め早めに申請は出しといて損はないと思います。
途中転園、結構いらっしゃいますよ。
なのになぜうちはダメなんだろう…。笑
もちたん
ありがとうございます✨
まーまむさんも転園希望なのですね。
途中転園の方もいらっしゃるんですね!
私も子どもに何が最善か良く考えてみます(;o;)