
コメント

𓇼*⃝̥◍マシュ(x_x)メロ𓃟
1歳8ヶ月で下の子を産みました!
初めて対面した時は病院でしたが、ニコニコ笑ってほっぺた突っついたりしてました☺️
でも、自宅に連れ帰ってからは大変でした😭
下の子を膝で抱っこしてると泣きましたし、ミルク(完ミです)をあげた時はとっくに卒乳してましたが欲しがって泣きました😣
なので、ストローマグで牛乳入れて渡してます😅

ひーママ
我が家は上2人が
ギリギリ年子(長男4月次男3月)です😊
ほぼ2歳差なので、ある程度子供も落ち着いてました☺️!
けど私が入院中、夜長男は家の全部の部屋(トイレやお風呂も)をママがいないか探し続けていたようで、聞いた時は泣けてきてしまいました💦
結構聞き分けもよく本当にいい子だったので安心してた分、やっぱり子供は不安だったんだ…と実感もしました😓
病院へお見舞いにきてくれた時は、赤ちゃんを抱っこさせましたが???って感じですかね…私に会いに来たという感じで私にべったりで赤ちゃんはとりあえず抱っこしてごらんと言われたから抱っこしたって感じでした💦
2日目、3日目ともなるとお見舞いに来るというより、部屋のテレビでYouTubeを見れたのでYouTubeを見に来てた感じ!ばいばいもそっけなくて笑けど家に帰るとやっぱり寂しくてって感じでした😅
退院してからは
少しずつ慣れていった感じで
私も赤ちゃんのみにせず
長男とおしゃべりして
1つずつ説明しながら
時にはオムツやおしりふきを
持ってきてもらったり
お手伝いを通して赤ちゃんとも
触れ合っていきました☺️
やはりあやすして笑うようになると長男も嬉しくて、本当によく遊んでくれてましたし、育児を1人でやってる感もなくこなせました😌!
-
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
立派なご長男ですね😭❤️
やっぱり入院中は我慢してるんですよね😭💦
わたしも想像するだけで泣けてきます😓💦
やはりお手伝いしてもらうのはいいんですね😳❤️
お手伝いとかを通してお兄ちゃんの自覚みたいのも出てくるのかな。。。🤔🔆- 9月29日
-
ひーママ
今ではあの微笑ましい姿はどこへやら…笑、聞き分けの良かった長男も、ゲームやれるかやれないかで気分を左右される男の子に😩
お手伝いはママとのコミュニケーションの1つにもなりますし、褒められたことでお子さんの自信にも繋がります😌人に親切にすることへのきっかけにもなりますので、自分でやる方が早いのは分かってますが、お手伝いとしてお願いをしてありがとうママはすごく助かったよ!というのをずっと続けています☺️💓- 9月29日
-
LiSA
赤ちゃんの間の笑顔、、いまのうちに焼き付けておかねばと思います(;▽;)💨(笑)
お手伝いでコミュニケーション、やはり子どもにとっても良いことですよね😳💗
いまはなんでも自分でやりたがるので、根気よくできるのを見守るように心がけてますが、今度は「ありがとう」も伝えてみようとおもいます!😆💕- 9月29日

退会ユーザー
上の子が1歳9ヶ月の時に下の子を出産しました!
計画分娩で朝から実家に預けてて夫も私に立ち会いだったので、パパママは病院にいるし、なんか一人増えてるし、なんやねんって感じでよそよそしかったです😅
翌日から面会に来た時は「かーわいー」と覗いたりしてました!
退院したあとは、赤ちゃん返りがなく、授乳してる横でぬいぐるみに授乳したり、オムツ替えをしようとしたり、よくお手伝いしてくれました☺️
小さいママでしたよ💡
今はおもちゃの取り合いでケンカしたりしてますが、すごい仲良しです!
-
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
さすがに女の子は小さなママですね😂❤️❤️
うちの子も小さいママになってくれることを期待してるのですが。。😅💨
なんせやんちゃでわがままなので想像つきません😅💨💨- 9月29日

退会ユーザー
ウチもほぼ2歳差でギリギリ年子になります😊
上の子は女の子で赤ちゃん大好きみたいですごく可愛がってくれます❤
涙やヨダレは上の子が拭いてくれたりお世話も進んでしてくれます😊
弟と認識してるのかはわかりませんが、いないと不安がりよその子が触ると嫌がります😅
ただヤキモチもやくので時々駄々こねて大変な時もありますが普段色々ガマンさせてるのでしょうがないかなーとは思いますね💦
-
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
女の子はやっぱりお世話したい!ってかんじになるんですかね😳🎶
うちの子もそれに期待です(笑)
上の子は我慢させてしまうときも多くなりますよね😭💦
うまく甘えさせてあげたいと思ってますが、うまくやっていけるか不安です😓💨- 9月29日

ヒジキ
うちは、1歳8ヶ月差です✨
最初はわぁー❤️とニコニコして、ツンツンしたりしてましたが、その後ヤキモチ焼いて大変でした。
でも今は慣れて、おもちゃをどーぞしたり、オムツを持ってきてくれたり優しくしてくれます😍
弟と思ってるかは微妙なところですが。。
-
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
やっぱり最初はヤキモチとかあるんですね😭💦
慣れるまではちょっと大変ですよね😓💨
お手伝いしてくれることを期待してるのですが、、😭😭- 9月29日

はな
ぴったり2歳差です。
泣いたりする赤ちゃん返りはなく、かわいい!!とあやしてくれたり、オムツの準備から片付けまで手伝ってくれたり、二人で遊んだり、とても助かっています😊妹が産まれた直後から、お兄ちゃんになりました!
ただ一つ大変なのは…ミルクです。長男は完母で育ち、次女は完ミなのですが、なぜか長男もミルク飲みます💦哺乳瓶で欲しがるので哺乳瓶であげています。いつまで続くのか…ミルク代が倍かかるので大変です😂
-
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
哺乳瓶欲しがるんですね😳!
うちの子は完ミなのですが、やっぱり哺乳瓶欲しがるだろうなーと思ってます😭💦
ミルクの薄い味でも飲むのかなーと思っているのですが、、😅- 9月29日
-
はな
なぜか哺乳瓶大好きです😂
ミルク、少し薄めでもおいしい❗と飲みます笑っ
でも、赤ちゃんようだと下痢をするので、長男用にフォローアップミルク買ってます笑っ- 9月29日
-
LiSA
赤ちゃん用はお腹緩くなるんですね😅💦フォローアップまた買わなきゃです😭(笑)
地味に高いので出費ですね。。😅💨- 9月30日
-
はな
ほんと、高い出費です😂でも、かわいいですよ😆二人並んで飲んでる姿とか最高にかわいいです!!
遅くなってしまいましたが、ご出産おめでとうございます☺️- 9月30日
-
LiSA
ありがとうございます😭💗
2人並んでっていうのがほんと楽しみです😆❤️❤️
写真撮りまくりになりそうです(笑)- 9月30日
-
はな
とってもかわいいですよ😆ハイハイで追いかけっこ、寝返りでゴロゴロ移動😆最近は歌に合わせて手遊びやダンスを長男が次女に教えています笑っ
大変なことも多いけど、成長が楽しみですね😊- 9月30日
-
LiSA
可愛い瞬間見れるのもママの特権ですもんね😊🎶
大変なことも多いと思いますが、前向きに育児していこうと思います✊💕- 9月30日

まろちぃ
ちょうど娘が1歳7ヶ月のときに、息子が生まれました、同じですね😊
入院しているときは、パパが「弟だよ〜」と言えば、「わぁ〜‼️おとうと❤️」と言って、撫でたりつんつんしたりしてました。それは今思えば、動物園で動物を見たり、水族館で魚を見る感覚に近いものがありました💧
家に帰ったら、正に邪魔者扱い。
排除したい気持ちからか、よく攻撃してました😓目を離すと、乗ったり叩いたり蹴ったり…赤ちゃん返りで抱っこの要求も頻繁でした💦
ようやく最近になって一緒に遊ぶようになり、お姉ちゃんらしく「◯◯くん、これはしちゃダメよ✋🏻‼️」とか言ってみたり、お茶をあげたり、お世話をしてくれるようになってきました😘
-
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
姉弟同じですね😆🎶
やっぱり赤ちゃん返りあるんですね😵🌀
できるだけ上の子の要求には応えてあげたいのですが、我慢させてしまうときもありますよね😓💦
2歳過ぎると少し落ち着くかなーとは思ってるのですが、、、根気よくやらなきゃですかね😂💨- 9月30日
LiSA
コメントありがとうございます🙏💗
上の子からしたらママ取られちゃったって思ったんですかね😳💦
うちの子も完ミだったのですが、また哺乳瓶欲しがるかなーと思ったりしてます😅
泣かれるの覚悟ですかね😅💦(笑)