
児童館で4歳の子にぶつかれて心配。親が見ていなくて不安。報告したけど、職員は理解。親の責任と中学生にも一言欲しい。
まだもやもやが残っているので聞いてください😢
今日、児童館で4歳の子が娘にぶつかってしまいました。
児童館には職場体験の中学生たちが来ていて、4歳の子はその中学生と追いかけっこをして遊んでいました。
うちの子はお座りして周りを眺めている状態だったのですが、4歳の子が前を見ずに走っていたみたいで、うちの子に突っ込む形でぶつかりました。
娘は少し飛ばされて仰向けにひっくり返り、ギャン泣き。4歳の子も転げましたが、またすぐに立ち上がって走っていきました。
その子と遊んでいた中学生は笑いながら「前見なよ」と言って後を追いかけていきました。
近くにその子の親はいないようでした。
もちろん私が近くにいながら阻止できなかったので、親の私の責任でもあります😢
中学生に責任はないですが、「大丈夫?」の一言くらいあってもいいのではないか、親は何故中学生に任せっきりなのかと腹が立ちました(>_<)
幸い娘に怪我はなかったのですが、あとあと何か出てきた時に誰も知らないというのはよくないと思い、職員の方に報告をしました。
職員の方は「お母さんは下の子を見てはるので上の子を中学生に見てもらっていたんだと思います、すみません💦」と言われました。
そうなってしまうのも分からなくないですが、自分の子に何かあったり自分の子が誰かに何かしてしまったらどうするんだ!と思いました。
せめて同じ部屋にはいて欲しかったです。
どの人が親なのか私には分からないので、何も言えませんでしたが、その子の親は今日のことを知らずに同じことをしていくんだなと思うともやもやが消えません(/_;)/~~
- 奈麻(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント

りんりん
主さんは娘さんの近くに居て見てなかったんですか?

ままり
もやもやしますね!!
下の子がいようが、我が子を見てない親はもちろんダメだと思います。
でも、今回の場合、そのへんの子供達と遊んでるのではなく、職場体験の中学生と遊んでたのですよね?
職場体験の中学生=プチスタッフだと思うので、上の子の相手をお願いする場合もあるのかな?と思いました。
小さい子にぶつかって謝らない4歳も悪いですが、プチスタッフの中学生にその遊び方を許可していた児童館の職員に責任があると思います!
-
奈麻
回答有難うございます!
そうです。職場体験の中学生と遊んでいました。
そうですね、私もそうなっちゃうのも仕方ないかな…とも思いつつ中学生は何かあっても責任とれるわけじゃないんだからという気持ちもあります😢
小さい体育館みたいなところで、サーキットや小さい滑り台、トランポリン、柔らかいボールなどが置いてあり走ってはいけない場所という感じでもなかったので、どこまでをOKとされているのかが微妙です(^^;- 9月28日

Ⓜ︎
その場でその子たちを引き止めて注意すべきだったと思います。
咄嗟の出来事だとお子さんの安全が第一で気が動転してしまう事が多いですが、落ち着いてからでもいいので相手に声をかけるぐらいの気持ちを持つのも大切かと。
-
奈麻
回答有難うございます!
そうですね、本当その通りだと思います(>_<)
初めに注意しようかと頭によぎったのですが、娘がギャン泣きだったので取り敢えず抱っこしてあやすのを優先しました。
冷静な対処が必要ですね💦💦- 9月28日

ハーリー
私なら今後走ってる子がいたら
娘の事完全に周りからガードして過ごします(^_^;)
-
奈麻
回答有難うございます!
そうですよね、今まで以上に注意しようと思います( ;∀;)- 9月28日

あすく
中学生は児童館の職員という仕事を職場体験していたのですか?
読んでいて、児童館の方も受け入れたからには中学生に指導すべきではと思いました💦
その場を見ていませんが
子ども相手に必死に遊んであげていたら、それ以外の子どものことにまでは気を配れなかったかもしれませんよね😢
もちろんその子の親が全く知らないっていうのが一番の問題ですが!
-
奈麻
回答有難うございます!
そうです!
そうですね(/_;)後々指導されたのか今日の反省会でされるのかは分かりませんが、報告した時には何もありませんでした。
それは私も難しいと思います(>_<)
ただ、ぶつかった時に娘に「大丈夫?」とかはあってもよかったんじゃないかと思いました😫
中学生なんだからそれくらいは言えるだろうと…難しいですかね😢
そうですよね!職員の方は誰がその子の親か分かってたみたいですが、報告してくれるのかは分かりません💦💦- 9月28日

cony
モヤモヤしますね!
4歳にもなると目を離していても遊んでくれてるから大丈夫と思っている親いますよね。
でも自分の子は大丈夫でもよその子に何かしてしまうかもという心配とかはないのかな?ていつも思います。
うちの上の子は2歳になって1人遊びも大丈夫にはなってきましたが、小さい子にぶつかったりおもちゃ横取りしたりしないか心配なので下の子を見ながら上の子も追って忙しいですが、何かあってから見てなかったでは通らないと思うので毎回必死です!
中学生はまだまだ子どもですし、周りに気配りも難しいのかもしれませんが一緒になって遊んでどうする!と思いますね。
先日上の子より少し年上の子に至近距離からボールを顔に当てられた時に、私は直接言いました。
今顔に当たって痛かったよ、ごめんねしてね!と言ったんですが無視して行かれました。
もちろんその子の親は見てませんでした。
そういう子の親って大体見てませんよね…。
職員さんに言って正解だと思いますよ!
今後の職場体験の際の注意点として活かしてもらいたいですもんね。
-
奈麻
回答有難うございます!
そうですよね😭
4歳までなるとおもちゃとったりとかはないのかもしれませんが、今回みたいにぶつかったりとかのトラブルの可能性はありますよね💦💦
二人以上お子さんがおられると見るの大変ですよね💦💦
しっかり見てて!とまでは思いませんが、せめて同じ部屋にはいて欲しかったです😢
中学生の子に気をつけて欲しいとは思っていないのですが、ぶつかった後に何か娘に一言あってもよかったんじゃないかと思いました💦
私もその場で注意すればよかったです😭
今となってすごく後悔しています💦💦- 9月28日

®️
そもそもなんですけど色んな月齢の子がいる児童館で追いかけっことかありなんですか?
普通職員の方が注意しないんですかね?
こーなってしまうことぐらい検討つくはずですよね!
かなり気分悪い思いされましたね💦
もっと児童館の職員の方に強く言っても良かったと思いますよ!
娘さん無事でよかったです😖
-
奈麻
回答有難うございます!
色々な遊具がおいてある(トランポリン、小さな滑り台、サーキット等)小さな体育館みたいな場所だったので、走ってはいけないという注意書きもないですし微妙なところだと思います💦
小さい子も少なからず走ったりしていますが、親がついていて危険を回避しています。
そもそも小さい子どもだと走るスピードも遅いので、お互いに気を付けてという感じでした✋
そうですね(>_<)💦
取り敢えずあったことと注意して見て欲しいということは伝えましたが、言い足りない感はあります💦
本当にそれが救いです😭有難うございます😭- 9月28日
奈麻
回答有難うございます!
私は近くで見ていました。ですが一瞬のことで阻止が間に合いませんでした😢
娘には本当に申し訳ないことをしたと反省でいっぱいです😭