
小規模保育の先生との関係がうまくいっていない悩みです。他のママとはぼちぼち会話できるが、先生とはコミュニケーションが取りづらい状況。先生との関係が良好な人の心の持ち方や本音について知りたい。頑張っている人のアドバイスを求めています。
小規模保育の先生とうまくいっていません。
お互いコミュニケーションが取りづらい空気でギリギリ最低限の挨拶を笑ってしてます。けど相性?が良くないのはお互いわかってる気がします。
他のママは仲良さそうに見えます。
私は先生とは必要以上に話せませんがママさんとは仲良しまでいかなくてもぼちぼち会話してます。そして苦手ではないです。
みんな先生とうまくいってるのスゴイなぁと思います。心の持ち用でしょうか?それとも本心はまた別にあったりするのでしょうか。
ハタから見たらうまくいってるように見えてたかもしれないけど正直頑張ってた!という方いますか?
良かったらアドバイスお願いしますm(_ _)m
- はてるま(8歳)
コメント

ママリ
私は転園します💦笑
子どもお願いするのも嫌になるので😂

退会ユーザー
うちの園でも、パートさんは保護者の方の対応はあまりないですね(^^)💦
保育士側からですが、話してみると意外と盛り上がったとか、一回深く話してみると話しやすくなったとかはありますね😭💓
転園のあてがあるのであれば、気持ちよく通わせられる所がいいですよね😣💓
-
はてるま
パートさんはやっぱり少し違うんですね💦始めはパートさんかどうかも知らなかったので違和感がありました😵
道端で偶然会って話せるといいなぁと思ったりしてます☺️
転園、、、するには今の所を思い切って辞めないと厳しいかもしれないです😅
なんとか改善したいですが、自分のお子さんのときどんなご飯あげてましたか?とか子育ての質問にはまともな答えは返ってきたことがないんです。ひじきも作ったことないと言われました。
私は第一子で知らないことばかりだったので、カッパもポンチョって便利なのか?とか聞いたりしたら、どうですかね、だけでした。
子育て経験者に質問する内容には全く興味ないのかなぁ?と。
注意どうするかの質問なら、こうした方がいいとかコレはダメとか求めてる以上の返事が返ってきます。
ただ家でこうしてくださいと言われてるみたいな気分になってしまいます🤯なかなか難しいですね。友達感覚の世間話が無難かなぁと、、- 10月11日

退会ユーザー
保育士ですが、園の先生みなさんとそんな感じなのでしょうか??💦
正直合う合わないはあるかと思いますが、どの保護者の方にも同じように接するようにしています。
が、お母さんの方の雰囲気を感じとってしまいあまり深く関わらない方が良いのかな?て思うことはあります😭💦
もちろん子どもさんの事に関して、大事なこと必要なことはお伝えしますが!!
お互いがそうやって変に?気を使っているのかもですね💦
-
はてるま
変に気を遣ってるというのはあると思います💦基本はいい人そうなので。
小規模保育というか保育ママで、メインの先生1人と主にコミュニケーションをとってます。
他の先生はみんな短時間のパートさんで、通ってるうちにパートさんは前に出ないようにしてるんだろうなと感じました。
メインの先生は先生なりに私の雰囲気を感じとってくれての行動ならありがたいことですが、ニガテ意識を持たれてる様に感じます。
このままコミュニケーションするのを最低限にするか、もっと心地よい関係になるよう努力するか悩みます、、、- 9月28日
はてるま
転園考えてます😢ただまだ半年あるし、何か努力してみるか、、、
抱っこ紐を使う度に「今日は抱っこ紐なので置かせてください」と断るのも苦痛です😭当たり前のように置く場所がなく。