
コメント

しーまま
うちは夫がアスペルガーではなく、ADHDです。
私には当たり前にできることが出来ませんし、同じミスは何度も繰り返します。
ちなみに昔長く働いてた職場にアスペルガーの子がいましたが、本当にアスペルガーだとやり取りしてるとかなり分かりやすいと思いますよ!
小さいうちから対処法を学んできていないと、大人になってからはなかなか大変みたいです。
でももしそうであれば、一度診断してもらい、適切な対応法を教わることで、本人も周りもかなり助かるとは思います。

まめ
うちも未受診ですがおそらくアスペルガーです😂
ネットでテストするとほぼ当てはまるし、兄弟にもADHDの子が居て、義母も症状からして発達障害です。
付き合ってるときから自己中心的で変なヤツだとは思ってましたが、遺伝なのか家系なのか結婚して妊娠してから気付いたというか、発達障害が当てはまって納得できた事だらけです。
受診させたくても「別に俺困ってないし個性だから!」と開き直られています😅
受診しても意味は無いかなと。
疲れるのはこっちなんですけどね。その疲れたこっち側がカサンドラ症候群に陥らないように気を付けるしかないかなと。
私はアスペルガーに関する情報やカサンドラ症候群に関する本を読んだりして夫の扱い方を工夫したらだいぶ疲れなくなりました。
私は福岡ではないのですが、県で発達障害に関する相談窓口とか無いですかね?うちの県には一応そんな窓口があって電話相談したこともありました。
が、県の対応はやっぱり行政だなぁと思い、地域の保健師さんに相談して色々と親身に対応して貰ってます。
福岡あたりだとアスペルガーの配偶者向けの相談会みたいなのもあるはずですよ☺
-
あやか
コメントありがとうございます。
先程電話してみました。- 9月28日
-
まめ
ごめんなさい、下に返信してしまいました😅
- 9月28日

うりうりお
すぐにそういう診断に頼ろうとする気持ちはわかりますけど、それこそ人のせいだけになります🤔
診断したその後のこととか考えてますかね?
-
あやか
診断に頼ることのなにがいけないのでしょうか?振り回しされこちらはヘトヘトです。診断後はまだ考えていませんがこのままでは長く一緒には入れないと思います。
- 9月28日
-
うりうりお
他の人とだと、結婚生活うまくやれそうですか?そういうときこそ、自分も少し何か人と違わないか、疑うくらいがいいですよ。
- 9月28日
-
あやか
私も私自身が異常なのかと不安になり確認して回り、またネットでのテストを行いますましたが異常は見られませんでした。
失礼ですがしーちょさんは自身、もしくはご家族の誰かが発達障害なのでしょうか?- 9月28日
-
うりうりお
ワタシもひと昔前に、旦那が絶対そうだわ〜とひたすら調べまくって怖くなってました。ただ、ある時、あまりにも調べすぎなことに気づきました。というかあくまで他人の旦那に執着しすぎてたことに気づき、そこからは自分が毎日楽しく過ごせるように自分のことに集中しました🤚調べるほどに相手を悪人に仕立て上げることになります。発達障害なんてなりたくてなってる人はいないので、嫌ならもうササッと離れるのが一番いいと思います。ワタシは相手はそういう人間だと思って過ごしてますけど、嫌な経験をたくさんした分、笑い話に変えれるようにもなって、とんでもない結婚したけど自分は強くなったなーと漠然と思ってます。今ならほんとヤクザとかもあまり怖くないです。笑
- 9月28日
-
うりうりお
ほんとに人生って自分の捉え方ひとつで変わります。
- 9月28日

退会ユーザー
夫がではなく私が
アスペルガーかADHDです。
夫に言われてから
調べたりしてみて
気付きましたが
どれも当てはまるなって
思いました。
自分では気付かなかったけど
客観的に見ると
こんなだったんだなって
感じましたね...(´・ω・`)
多分幼い時から
アスペルガーかADHD
だったんだと思います(´•̥ ̯ •̥`)
今では調べたりして
気を付けてはいますが
健常者の方とは違って
出来てないことや
上手くいかないことや
違うところだらけだと
思います。。
自分でもどうして出来ないの?
なんで人と違うの?
って思う時はありますけど
こればっかりは好きで
病気を持ったわけではないので
気を付ける事しか出来ないので
夫婦で協力し合うのが
一番いいと思います。
私は夫に助けて貰って
なんとかやれてますが
まずは旦那さんご本人が
そういう病気だと言う事に
気付いて向かい合う事をしないと
どうにもこうにも
ってところだと思います。
健常者の方からしたら
理解しがたい部分は
いっぱいあるとは思いますが
責めないであげてください。
-
あやか
コメントありがとうございます。
旦那様は優しい方なんですね。私はもう疲れはててしまいました。
病気と分かれば尚更。この人はどうしたって気をつけれないんだ、出来ないんだと思うと暗闇のなかにいるみたいです。どうぞ、旦那様をなによりも大切にして下さい。こちらサイドは結構な体力、精神力を使います。- 9月28日
-
退会ユーザー
体力も精神力も使うのは
反対側にもなった事があるので
それは分かります。
実際そういう方と
向き合った事もあります。
ですけど実際に本当に辛いのは
周りもそうですけど当事者なんです。
病気と言われているように
病気はどうにかすれば
治ったり良くなるんです。
それを周りの方が
どうして出来ないの?
なんでやらないの?
そんな風に言ってしまったら
良くなるものもならないですし
頑張ろうと言う気持ちさえ
なくなってしまいます。
お互いが気持ちも考えも変えて
動いたりしてみると
良くなったりしますよ。
どうして出来ないの?
なんでやらないの?を
こうしたら出来るんじゃない?
こうしてみたらいいんじゃない?
に変えると気持ちは変わります。
実際私がアスペルガー症候群
ADHDと言っても
誰もそう思わないみたいで
何冗談言ってるの~とまで
言われます。
だから諦めるんじゃなくて
向き合ってどうにかしていく
それしかないんですよ。- 9月28日
-
退会ユーザー
今は相談する場所や電話などが
調べるとあるはずなので
そういう機関に頼って
協力してもらうのが
一番いいと思います。
本人が気付いていない
本人に治す気持ちがない
それだと進まないので
頼れる機関は頼れるだけ頼って
治す方向にもっていく
それでもいいと思いますし
何をしても無理だと思えば
離婚って言う形も
ありだと思います。
専門の第三者の方に
協力してもらうだけで
少しは変わると思います。- 9月28日
-
あやか
治ると言うことがあるのでしょうか?
- 9月28日
-
退会ユーザー
完治するのかまでは
わからないですが
良くはなりますよ(´・ω・`)
実際良くなってる人もいます。
私もそうですが( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
勿論それは、
本人の頑張り次第によって
異なります。
根本的にどうして駄目なのか
どうしてそうなのか
どうして言っちゃいけないのか
そういうのを
本人が確実に理解して
こうだから駄目なんだ
こうだからそうなんだ
こうだから言っちゃいけないんだ
ってなっていけば
ベストだとは思います♩*゚- 9月28日

のん
うちも旦那がアスペルガーか、グレーゾーンにはいると見ています。。
(関連した質問というか愚痴wを昨日投稿したんですが、検索してもでてきません…何故だろう)
いま子宮外妊娠の治療中なんですが、HCGの下がりが悪くてもう一度抗ガン剤治療をすることになったときに旦那が何故かイライラしていて、理由を聞いたらまたしばらく夫婦生活ができなくなることについてイライラしていたらしく😱
最初にそれ言うか⁉︎って思いました。。普通、大丈夫だよとか、一緒に頑張ろうとか、励ましの言葉をかけるものじゃないの⁉︎って怒鳴り泣き叫んだらさすがに謝ってくれましたw
他にも山ほどあります。自宅勤務との両立が辛く子どもを保育園に入れようか悩んでたときに、子育ての何が大変なんだと真顔で2回くらい言われたりとか💢
最近では、この人はアスペルガーだからこういう言動をするんだと思ったほうが、精神的ダメージが少ないです😂
-
あやか
お互い大変ですね…
- 9月28日

まめ
しっかり相談に乗ってもらえましたか?😥
こちらの県の相談窓口はほんと使えなくて😭
みなさんのコメントとあやかさんのお返事も拝見しましたが、既にカサンドラ症候群(っていう病気は無いそうですが)に陥っているのではないでしょうか?
私も一時期夫のアスペルガーに加え、義母の発達障害と思われる色々で本気で離婚を考えるほど悩んだし苦しみました。
私は藁にもすがる思いで購入した「夫がアスペルガーと思った時妻が読む本」という本に出会ってかなり気持ちがラクになりましたよ☺
アマゾンとかネットで販売してます!
受診は本人が困っていなければなかなか難しいんですよね。
それに特効薬も無いですしね😥
-
あやか
私の話をしっかりと聞いて受け止めてくれました。
正直、子供を連れて誰も知らないところへ行きたい気分です。外からは見えずらいようで頼れる人がいません。- 9月28日
-
まめ
良かったです!少しでもスッキリ出来た事を祈ってます!
そうですよね😥
何で自分がこんな環境に…って思いますよね。
でも同じように自分がカサンドラ症候群に陥っている方、結構沢山いらっしゃいますよ😅
うちは田舎県なのでそういった自助グループ自体無いのですが、福岡は自助グループがあるみたいなので、「アスペルガー家族 自助グループ 福岡」で検索してみてください☺
きっと話す事、同じ境遇の方の話を聞くことで抜け出すヒントがありますよ🙌- 9月28日
あやか
コメントありがとうございます。
もう気力がないほど疲れ果てています。こそあど言葉が苦手だったりと典型的なのですがどうして義実家は気づかなかったのだろうと疑問です。