![ち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初産婦で里帰り中、妊娠糖尿病の治療中。家族の体調不安やストレスで早く出産したい。病院で相談し、部屋の空き状況で対応してもらえるでしょうか。
自分の中の整理の為と、どうしたらいいか分からなくて吐き出させてください。
今日で40w0dの初産婦です。
32w(7月末頃)から実家に里帰りしてます。
里帰りした辺りから、胎児の心臓が大きい、羊水が少なめ、と検査であちこちの病院に行き疲れが出た頃に妊娠糖尿病と診断され希望してた個人産院から総合病院に紹介されました。
現在は、胎児の問題は特になく、妊娠糖尿病のインスリン注射のみの治療を続けています。
また、里帰りで家事などやらずに少しはお腹の子とゆったり過ごせるかなと考えていた事も大きかったと思います。
里帰りした辺りから、母が風邪をひきマスクもせず家にいる事に不快で、予防のため私がマスクをつけると嫌味を言ってきたりしました。
2週間前に母の体調が悪くなり、私と同じ総合病院の緊急外来で受診したところ即手術(胆嚢炎でした)で4日ほど入院し、現在は退院して家事ができるほどに回復してます。
入院する前にも、母は体調を崩していたためほとんど里帰り中は私が家事をしていました。父は昔ながらの人で、キッチンへは入らないので…
妊婦健診では、お腹の子は問題なく育ってるが子宮口は閉じているのでまだですね、と毎回言われてます。
予定日になり、父からは「まだか」とプレッシャーをかけられてます。
唯一の救いは、夫が「気にしなくていい、初産は遅れるっていうし我が子にはプレッシャーじゃなくて愛情たっぷりかけてね」と言ってくれた言葉に救われてます。
一番は愛しい我が子に早く会いたいのと、少しでも早くストレスかかる実家から早く出たいです。
今週金曜日に健診です。その時に理由を話し、なるべく早く出産できる様に相談したら対処してくれますかね?
総合病院だから、部屋の空き状況で断られる事もありますかね?
- ち(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![とまと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とまと
早く出産できるよう、というのは促進剤を使う・帝王切開にすると言うことですか?
それは難しいような…。それなら散歩したり、雑巾掛けしたりした方が良い気がします。
私も里帰りした実家でストレスがたまり、早く帰りたくて仕方がありませんでした。同じように父は何もせず、母との折り合いが悪く。
産まれてしまえば孫は可愛いので、両親は色々手伝ってくれました。
産まれてから様子見て、両親と暮らすことがストレスなのであれば産褥入院できるところもありますし、調べてみたら良いと思います。
何のアドバイスもできなくてすみません💦
![りり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りり
色々と大変だったんですね💦💦
赤ちゃんとちさん、お母さんが無事で何よりです(>人<;)
40週であればそろそろ誘発分娩の説明がされそうですね!
条件が整っていれば対処してもらえるんじゃないでしょうか^_^
もうその病院で分娩予約されてるのなら、空き状況で断られる事は無さそうだと思います!
私の経験上なので、その病院によって違うと思いますが、相談してみて大丈夫だと思います🙆♀️
-
りり
ちなみに私は40週の検診で誘発の説明がされ、ここまできたら早く出した方が良いので入院日は任せますよ〜って言われました!なので主人と実母相談して決めましたよ(^。^)
- 9月24日
-
ち
自然分娩希望だったのもあってか、誘発等の話が無かったので、自分から分娩計画を提案してもいいのかと考えてしまいました。
分娩予約はしているので、相談だけでもして見ます。ありがとうございます!- 9月24日
![( ^ω^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
( ^ω^)
なるべく早く出産‥ではなく、産後なるべく早く自宅に帰ることを考えた方がよいと思います。
自宅までの距離が分かりませんが産後退院してからその足で自宅へ帰る人もいれば、1ヶ月経つまでは実家で過ごす人もいます。
私は1ヶ月の予定でしたが我慢できず三週間ぐらいで自宅へ帰りました。
-
ち
それもそうですね!とにかく今の状態から楽になりたい気持ちばっかでした…
実家から自宅までは車で1〜2時間の距離なので、帰ろうと思えば帰れる距離です。
母子の1ヶ月健診は、だいたいが分娩した病院でとの事だったので1ヶ月は実家に居ないといけないのかと思ってましたが…そんな事もないんですね。
産後のことも調べます。ありがとうございます!- 9月24日
-
( ^ω^)
めちゃくちゃ気持ちわかります!普段は大好きな家族なのに、産前からイライラ産後はガルガル期も加わり本当に里帰りしたことを後悔しました😭😭そうですそうです!私も1ヶ月検診のことが気掛かりだったんですが助産師さんに相談して生後3週間のときに1ヶ月検診受けましたよ(^_^)
あと、産んだ産院じゃなくても一ヶ月検診してくれるところもあります!- 9月24日
-
ち
親は親で、初孫の誕生でピリピリ。私は私で初産の為にピリピリ。色々なピリピリが重なってるんだと冷静になれました。
先ほど調べたら、検診早めてくれる所もあるみたいですね!意外と1ヶ月健診は自宅近くで行う方も多いみたいで、それだけ理解できただけでもだいぶ気持ちが楽になりました。
夫と病院と相談しながら決めたいと思います。- 9月24日
![トト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トト
促進剤で出産しました😄
どのタイミングで促進剤を使うかは病院、先生によって違うようです
私の時は予定日を超えて一週間後の日から入院して、入院二日目で出産しました😄
周りからの言葉は些細なことも気になるかもしれませんが💦生まれればしばらく余裕がなくなると思うので、周りはスルーして今は優しい旦那さまの言葉だけを頼りにゆっくり過ごしてはどうでしょうか😄
-
ち
そうですか!促進剤のその字も今まで診察の時になかったので、使うなら正産期過ぎてからと考えてました。
でも希望すれば早めに促進剤を使えるのかなと。病院に自分から相談してもいいものか不安になってしまいました。
そうですね、今は自分の時間を過ごせる分色んな言動が気になってしまって…
早く育児に追われたいとも思ってしまいます。
周りのことスルー出来るように、そしてゆったりした気持ちになれる様に努めます。ありがとうございます!- 9月24日
ち
長文にご丁寧に返信ありがとうございます。
陣痛が促される様にと37wからウォーキング、スクワット、おっぱいマッサージはしていますが全然効果がない様でして…
そうです、促進剤また予定に無かった帝王切開か。術後のリスクは考えてますが。今はそれより早くこのストレスから逃げたい気持ちが大きいです。
孫が生まれたら少しは変わる事を希望にします。産褥入院や、自治体のサポートも頭になかったので考えてみます。ありがとうございます!