赤ちゃんが夜中になかなか寝つかず、朝早く起きる生活に不安を感じています。現状は家事ができるので助かっているが、リズムを整えたいと考えています。赤ちゃんが自分の欲求に合わせて寝るのはいいのか、将来的にリズムが整うか不安です。
こんにちは(*´ω`*)
もぅすぐ生後2ヶ月の女の子なんですけど
夜9時頃に寝かしつけを始めるのですが
抱っこしてもトントンしても抱っこ紐しても
泣いて泣いて結局寝入るのが決まって
12時~1時頃になります(´;ω;`)
1回寝ると朝の7時頃まで
まとめて6時間~7時間ほど寝てくれるのですが
授乳、寝るを繰り返して
結局夕方頃まで寝ています…💦
その間に家事が出来るので助かってはいますが
夜中に眠る生活でいいのか、と不安です💦
出来れば9時頃に寝て7時頃起きて
朝寝、昼寝にしたいのですが
なかなかうまくはいきません(´;ω;`)
ちなみに起きてきてちょっと遊んでも
眠たくなって泣いてまた寝てしまいます💦
今のうちはまだ寝たいときに寝かしてあげたらいいですか?
遊びが増えたり
お出掛けするようになったら
リズムがついてきますか?
- もんもん(7歳, 9歳)
コメント
華ちさ
3、4ヶ月ほどなって外にお散歩や支援センター遊びに行くようになったら日中起きてるようになると思いますよ!
最近寒いので中々お外も出にくいでしょうが…
朝太陽の光り浴びさせたりしていくといいかもですね(^^)
今はママも日中でも休めるとき、寝れるときに寝ればいいと思いますよ(^ー^)
amour-lapin
まだ朝と夜の区別がついてないのかな?と思います。
私もその頃は2時間3時間寝かしつけにかかりました。
私は朝と夜を分からせるために、
朝7時にカーテン開けて寝ててもリビングに連れて行き、明るくさせる。
夜8時にお風呂にいれて、そのまま暗い部屋でミルク飲ませて布団で寝かせる。
これを繰り返してました。
いまは前に比べると寝かしつけがとても楽になりました。30分で寝てくれるようになりました!
-
もんもん
私も朝はカーテンあけて光を入れて
6時にお風呂に入れて
リビングでご飯を食べて片付けなどして
9時には暗い部屋で寝かしつけ…ってしてるんですがなかなか、うまくいきません😭
リビングにエアコンが無いので
日がでてヒーターだけでいける
お昼頃にならないと寒くてリビングへ行けなくてそれまで寝室で過ごすことになってしまってます😭😭
もぅ少し続けてみます😭- 12月25日
-
amour-lapin
あまり考えこまず
頑張ってください!- 12月25日
さぁたん☆
1ヶ月頃ならそんなもんですよ!まだ、リズムも付けなくてもいいと思いますよ!自然に寝るときは寝る、起きるときは起きるってリズムになってきますよ!今はまだねんねの時期なので眠い時には寝かしといてもいいと思いますよっ!
-
もんもん
そうですか( 〃▽〃)
少し神経質になっていたかも知れません😣
ありがとうございます💓- 12月25日
もんもん
なるほど‼
ほんと寒いのでお出掛け渋っちゃいます💦
太陽の光ですね(*´∀`)
やってみます( 〃▽〃)
華ちさ
少し天気のいい暖かい時間見計らって10分程でも外気にあてるといい刺激になるかもですね!
風邪も流行る時期なんで人混みは避けた方がいいでしょうが( ´∀`)