
育児や家事にやる気がなく、ストレスでパニックになりそう。新生児の泣き声にイライラし、自分を責めてしまう。落ち込んで気分が上がらない状況です。
急に何もしたくなくなってしまいました…
家事も育児も自分の事もしたくないです。
実家の母に電話して聞いてもらったものの全然気持ちも変わりません。
こどもは生後1ヶ月なのでそんな訳にいかないのですが、泣かれるとわたしがパニックになりそうなのが復活してきてしまいました。
こどもは便秘気味なので出てない時はいきんで泣くのを定期的にするのですが、今日はお腹の張りでもあるのかいきむ→ギャン泣きを30分近く続けられて、旦那さんが帰るのは夜だし母以外にこどものことを話せるひともいないし落ち込んで気分が上がらないです。
今のままだと新生児の時に思ってしまっていた泣いてて可愛くない…が復活してしまいそうで、自分が何もできないのに人のせいにしたりひどい事ばっかり思ってて許せません。
- しょりー(6歳)
コメント

ままり
うちの1人目、1時間半とかギャン泣きし続けてましたよ笑
夜泣きもあって、何しても泣き止まない!なので、泣き止ませるのも諦めて、気がすむまで泣くんだ!とか言ってました😂
お尻、綿棒で刺激しても出ませんか?あまりに酷いようなら病院に連れて行ってあげると良いと思いますよ(^^)
正直、話を聞いてもらうより少しでも人と一緒に居た方がいいと思います。親、きょうだい、気軽に遊べる友達、近くにいませんか?子どもルーム、子ども支援センターなども行ってみてください。保健師さんも話を聞いてくれますよ。
使える施設や制度は使いましょ〜♪
外出して気分転換も良いですよ(^^)
2人目が1ヶ月ですが、ちょこちょこ出かけてます。2人連れてなんで大変ですけど😂

しおべえ
便秘ならマッサージをしてあげるか、小児科に連れて行ってあげたらどうでしょう?マッサージはYouTubeで検索したら動画で見れますよ😃赤ちゃん苦しくて泣くのかもですねぇ💦
赤ちゃんが泣かずに寝てくれたら落ち着いて自分の時間もとれるので、、
今はまだ泣くか寝るか飲むかしかないですもんね😅私もなんか虚しいと思ったりしましたよ、、
まだ先は長いですが、一才過ぎたら踊ったり喋ったりが始まり段々可愛くなりますよ、大丈夫ですよ〜‼️
-
しょりー
コメントありがとうございます。
マッサージは毎日していて、1ヶ月健診の時に今は様子を見てで大丈夫だと言われて病院に来る目安日数も教えてもらっています。
余裕がある時はよかったのですが、急に先が長いことを考えると落ち込んでしまって…気分転換などしようと思います。
アドバイスありがとうございます☻- 9月24日
-
しおべえ
マッサージされてるんですね!
私も里帰りから帰ってしばらくは不安で不安で仕方なく、毎日泣いてましたよ😢
だから気持ちが痛いほどわかります、、
しばらくしたら、赤ちゃんとの生活に慣れますから、余裕もでますよ😭きっと大丈夫‼️無理しないでくださいね💦- 9月24日
-
しょりー
落ち込んだりしてるのが赤ちゃんに伝わっているんだろうなーと思いつつ、どうしようもない!と開き直れるように努力しています😅笑
同じような経験談を聞けて少しきが楽になりました。
まだ里帰りして日も経ってないのでペースがつかめるまでは気分変えつつやっていこうと思います☻
励ましていただいて嬉しいです、ありがとうございます😊- 9月25日

はじめてのママリ🔰
母乳育児でしょうか?
母乳育児の方限定ですが、お母さんが良い食事を心掛けていたり、お母さん自体が便秘にならないような食事をしていると、ベビーちゃんのうんちが出やすい母乳を与えられるそうですよ。
育児に疲れて自分の幸せが後回しになっていませんか?
せめて美味しいものでも買ってきてもらったり、お散歩がてら買いにいったり、気分転換してはいかがでしょうか?
-
しょりー
今はほぼミルクのみになっています。
母乳は搾乳したものをあげているので、少し気をつけてみようと思います☻
疲れがたまっているからだと思うのですが、自分のために動く事が億劫なので子どもとお散歩して気分転換しようと思います。
アドバイスありがとうございました😊- 9月24日

みさ
まだ1ヶ月なので全然泣く時期ですよ!
そのうち可愛いと思える余裕が出てくると思います!
-
しょりー
コメントありがとうございます。
余裕がある時はよかったのですが、里帰りから自宅に戻ってだんだん疲れが出て来たのかもしれません💦
色々と考えて気分転換をしてみようと思います☻- 9月24日

だだんだん
私もマタニティブルー気味で、目の前の育児に精一杯でまだ赤ちゃんかわいー!って愛情たっぷりに見れてない自分がいます。泣いたら、どうしたら泣き止むかを1番に考えてしまいますし、何しても泣き止まない私も泣きそうになってきます。
しょりーさんみたいな気持ちになることは何もダメなことではないと思います。親、旦那、友達、行政サービス、いろんなところを頼って自分が楽できる道を探していきましょう
-
しょりー
コメントありがとうございます。
わたしもまさにそうです。
アパートなので余計に早く泣き止んで欲しくて焦ってしまって、きっとそれも伝わって泣いてるんだろうなーとは思うのですが。
なかなか思ったようにはいかないですよね💦
行政サービスを受けるために区役所まで行かなきゃいけないのですが泣かれるのが怖くて行けなくて…取り柄気分転換して頑張ります。
お互い無理しすぎずやりましょう☻- 9月25日
-
しょりー
取り柄…ではなくとりあえずでした💦
すいません😅- 9月25日

nakigank^^
急に何もしたくないなら、旦那さんやお母さんに頼って無理にでも手伝ってもらった方がいいですよ☺️
わたしはもうすぐ2ヶ月になりますが、いまようやくすこし家事ができるようになりました。でも本当にほんとんどまだやれないので、旦那に手伝ってもらったり、週末実家にご飯を食べに行ったり子供を見てもらったりしてます。じゃないとやっていけない。。
息子は連続でほとんど寝ないし、すぐギャン泣きするし、授乳は時間かかるし、授乳間隔2時間で寝れないしでストレスやばくて最近原意不明の高熱が出ました😖
親や旦那に頼れないなら自治体の保健師や出産した病院の助産師さんを頼った方がいいですよ。保健師さんは心配してよく話を聞いてくれるし居てくれる間抱っこしてあやしてくれました。それだけでも気持ちがすこし楽になります。私もまだ子供がかわいいと思えなくなってます。でも親達が見てくれてるときは笑って接せれるので頼ってくださいね☺️
-
しょりー
コメントありがとうございます。
旦那さんも家事育児手伝ってくれるのですが、5分泣き止まないと理由がわからずイライラして当たりそうになるのでぐずりそうなときは見たり任せてる方が落ち着かないので変われません。
母も仕事や家の事で忙しいのですぐ来たり気軽にお世話をしてもらえる状況にはないので、基本的にはわたしがやるしかありません。
里帰りなので病院には頼れず、保健師さんも訪問で来るはずなのですが連絡しても折り返しがないのでしばらくは気分転換しつつ頑張ろうと思います。
アドバイスありがとうございました😊
miraeさんも無理せず休めるときは休んでください!- 9月25日
-
nakigank^^
私も言われたんですが見たりその場にいたりすると気になって任せれないので、その場にいない方がいいと思うし、それが不安なら何時間は任せようって決めて口出ししないって決めた方がいいですよ☺️
私も最初はあやし方がきになっちゃってこ〜〜だよあ〜〜だよって言ってたけど、それだとほんと休まらない事に気付いたので、気になっても任せてます。
旦那も困ったりしてるけど、何回かこう言う時にはこうするんだよって言ってたので、自分なりに頑張ってあやしてます。
そのお陰か前に比べて泣いたら抱っこしてあやしてくれるようになりました。
旦那さんを信じて任せましょう〜〜
自分で首しても辛いだけですよ☺️- 9月25日
-
しょりー
ミルクだったりおむつだったりをお願いはしてるのですが、眠かったり黄昏泣きなどで泣き始めると5分後には「なんで寝てくれないの!?!?」「早く寝て!!」とイライラして大きい声になり始め、一度だけ強く揺さぶった(首が極端にガクガクなったりはしてませんでした)事があったのでぐずり始めたら怖くてすぐ交代してます。
旦那さん自体もそれじゃいけないし、あやせるようになりたいと言ってくれるので今は側でアドバイスして抱っこしてもらっています。
出来るようになったら時間も少しずつ延ばしてお願いしてみよう思います。- 9月25日
-
nakigank^^
たしかにうちの旦那さんがも最近よく見てくれるけど、うるさいなって言うようになりました。そう言うときはパパに甘えてるんだね!なんか余計に泣くときは甘えてるんだって!と誘導します。まぁ嘘ではないので(笑)
あと眠りに入る時に声が出て余計に大きくなりませんか?息子はそうなるんですが、旦那が余計に声が大きくなって、なんでだよ。、って凹んでたけど私はその時に眠りに入ろうとしてるから大丈夫だよって言って続けてもらって寝ると嬉しそうでした。😙
男は褒められたり達成感を感じないと子供に興味出ないと思うので面倒だけど誘導してやってます(笑)- 9月25日
-
しょりー
miraeさんは旦那さんへの接し方が上手なんですね!
色々と詳しくアドバイスしていただいてありがとうございます😊
わたしの子は眠い時とおむつ替えてほしい時の泣き声がすごいです。
自分もまだまだ分からない事だらけなのですが、今後少しでも楽できるようにやっていこうと思います。- 9月25日

ひまわり
24時間気を張ってるのは、本当に大変ですよね😭😭
子供を産んで、世の中のママは本当にすごいなぁと改めて思います💦
家族や友達に家に来てもらって、ゆっくりする時間を作ったり、子供を連れて近くのコンビニで美味しそうなスイーツを買って食べてみたり、少し息抜きできるといいのですが、近くに頼れる人はいますか??
いない場合は、他の方もおっしゃってますが、近くの保健師さんに話聞いてもらうのもいいと思います!
-
しょりー
コメントありがとうございます。
本当に子育てをしてるのがもうすごくて、さらに「かわいい」って思えるママは本当にすごいと思います😅
友達は結婚や子育てなどの悩みは話せないので気分転換に「ねれないー!笑」などのラインしてるくらいです。基本家族も旦那さん以外は気軽に頼れないので、気分転換しつつやっていこうと思います。
赤ちゃん訪問があるはずなのですが、連絡しても折り返しも来ずなのでもう一度連絡してみようと思います。
アドバイスありがとうございました!- 9月25日

nakigank^^
全然うまくないですよ!。(>_<)
怒らせたりイラッとさせるような事言いますよ(笑)
だってムカつくし(笑)
息子もオムツやばいです。殺される!って泣き方します😙逆に面白くなります(笑)
眠いときは泣き方が強くなるとうるさいけど寝るなってわかるので合図だと思うとやる気になれます!
私もまだまだなので頑張ります☺️
しょりー
コメントありがとうございます。
子どもが大泣きするとチアノーゼが出て顔色が変わるほど泣いてしまうのと、自宅がアパートなのでたくさん泣かせる事が出来ません😭
綿棒浣腸はひどく嫌がるので出来なくて、まだ病院も来るほどの日数ではないと健診の時に言われたので毎日マッサージをしています。
慣れてもらうために外には少しずつ出ているので、なるべく気分転換をしようと思います。
アドバイスありがとうございます☻