![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆいか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆいか
うちは2歳になったばかりですが、パパしか言いません。宇宙語もほとんどないです(ごく稀に機嫌のいい時のみ)
こちらのいうことはわかっていて、保育園にも通っていて保育園の先生も大丈夫と言ってくれましたが、
小児科の先生の方が心配して、
血液検査(染色体)、MRIを受けても異常なく、
K式発達検査も受けましたが、言葉以外は正常な発達過程でした。
それでも2歳過ぎても話さないので、来月から言語聴覚士さんと訓練が始まります。
小児科も代わり、専門の小児神経科を受診するようにと言われました。(これから受診)
不安しかありませんが。。
とりあえず、血液検査やMRIと発達検査は受けてもいいかもです。そこでもし異常があれば、早く治療したがいいでしょうし。
でも、特に異常がなければ病院に行っても喋れるようになるわけじゃないし、
沢山声かけして、本人が喋るようになるのを待つしかないでしょうか。
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
長男の同い年の男の子のお友達は、今月3歳で言葉が結構出てきたかなーって感じです、
2歳半の時はたまに言葉が出たりって感じだったと思います。
その子のママさんはちょっと遅いかなー?なんて心配もあるようでしたがそのまま過ごされてるようです(^^)
うちの長男はお話はできますが、多動?かなと心配で市の発達相談に電話して、紹介された親子教室に行っています。
その親子教室ではごまみさんと同じように言葉が遅いと参加されるママさん結構いらっしゃいます、
一度お住まいの地域の発達相談に聞いてみてはいかがでしょうか?
ママ一人で悩まれてるようならという、プラスの意味です(^^)色々参考になるお話も聞けるかもしれません
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
3歳までは待ってみようとおもいますが、それ以上でなければ相談も考えてます😭- 9月25日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちはその3歳ぐらいから急に言葉が増えました。3歳1ヶ月くらいだったと思います。2歳11ヶ月と3歳1ヶ月では言葉の数が全然違いました。そこから徐々に増えてきて3歳半にはものすごいおしゃべりになってました。3歳半検診もクリアできました。
わたしも2歳代は心配でした。わたしが子供にあまり話しかけないせいかとか絵本を読む数が少なかったせいか?ってすごく悩みました。あと半年様子を見てもいいんじゃないかなとは思います。
それでも心配なら保健師さんなどに相談されてみるといいと思います。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
数ヶ月で言葉が増えたんですね😍
私の子も3歳までは待ってみようとおもいます。このままだと検診に行くのも嫌になってしまいそうです😫- 9月25日
![いくみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくみ
お子さんが声を出したときに反応するのを続けてみたらどうでしょう⁉それが単語であっても宇宙語であってもです。特に宇宙語は、反応し続けてあげると言葉になりやすいと思います。反応するときは、そうなんだ、とか、嬉しいね、とか、痛かったね、とか、こうしたかったんだね、など、そのときのお子さんの状況や気持ちに合わせた言葉を使うといいと思います。
以前ネットでみた記事によると、喃語に反応することを続けていると、自分が声を出したら反応してくれる、と思って、嬉しくてまた話すそうです。それが積み重なると、安心感も増して、自己肯定感も高まって、それまで自分の中に溜まっていた言葉が溢れ出すみたいに話し出すそうです。
それと近いことが、お子さんにもできるかも、と思ってコメントしました。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
一応何か言ったら何か答えるようにはしていて反応みてるのですが、特に進まず今に至ります😭
子供のペースで待っていますが、
早く会話したい気持ちでいっぱいです😭- 9月25日
-
いくみ
待ち遠しいですよね✨
もしかしたら、まだ、お子さんの中で、言葉が溢れて出てくる時期ではないかもしれないですね。
あとは、目線を合わせて、お子さんの目を見て話してみたらどうでしょう⁉- 9月25日
![ななほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななほ
こんにちは、コメントさせていただきます。
わたしの甥っ子も2歳半で、言葉もそうですが全ての成長が遅めです。最近保育園に通いだしたのですが、保育園の先生も手に余るようで、発達障害か診てもらうことを勧められたそうです。
実際に診てもらったところ、成長は遅めだけれど、3歳にならないとハッキリしたことは言えない と言われたらしく、、
ちなみに、人の名前はわかるので○○ちゃんはどこ?と言われると指をさせますが、女の人はママ、男の人はパパと呼んでいます。
なにか質問をしたりしても、「あ、あ、」としか返事をしません。
すぐに物を投げたり、人を叩いたりしてしまいます。(これはすごく困ることですが、、💦)
解決策でもなんでもなくてすいません💦
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
同じ悩みされてる方の話聞けてよかったです。
3歳まで待ってみます!- 9月25日
![ハイジ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハイジ
長男もそんな感じでしたが
3歳過ぎたら喋りはじめ
4歳でやっと会話になり
5歳でうるさい程喋り
スーパーで知らない人に話しかけて
恥ずかしいことまで話すので
やめて欲しいくらい💦
成長が遅いのも個性だと思います😃
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
3歳すぎたらとよく耳にしますが、
本当にこの子話すのかな?と思ってしまって…😭
無事に話してくれればいいのですが。- 9月25日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まったく同じ状況です
3ヶ月前に一度療育へいきました
レベルとしては1歳半前後とのことで
3歳まで状態が変わらなければ本格的に療育センターでケアして行きましょうとのことでした💨
正直もどかしいし心配です😭
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
双子ちゃんなんですね🤗
二人とも話さないですか?
本当もどかしいですね😫
周りからの3歳になったら話すよーという言葉を信じて私も3歳までは正直相談に行きたくないですが、話す言葉が増えるのかな?と思ってます💦- 9月25日
-
退会ユーザー
2人とも話さないです😵
3歳なったら…ってよく聞きますね!
今の我が子みてると信じられないです笑
早く話してほしいですよね😭- 9月25日
![夏花](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夏花
言葉はかなり個人差があります。
単語はどれくらい出ますか?
はっきりと遅れ、と言われるのは3歳で二語文が出ない状態だと思います。
突然言葉が増えることもよくあると思います。言葉以外にも気になることはありますか?
心配ならば専門の病院に診てもらうのが一番良いと思います。
-
きなこ
コメントありがとうございます😊
単語はそれなりに話してると思いますが、綺麗な単語はあまりないかもです。例えば、電車の事をしゃ!って言ったりありさんの事をあひか!とか私とか旦那しかわからない言葉の方が多いかもです😭- 9月25日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
うちも2歳半の女の子でやっと単語がでるようになったくらいで、二語文なんてまだまだ←宇宙語ばんばんです(´・ω・`)うちも言ってることはわかってます← 一歳半で心配で市の育児相談に相談、市の運営してる教室に 2歳から月一回の教室、これから療育に通います☺️
きなこ
コメントありがとうございます😊
声かけはしているつもりなのですが、なかなかうまくいかないみたいです💦
後半年で3歳になるのでそれまで待ってはみようとは思うのですが周りの子がどんどん話していくのをみるときになってしまいました。