
保活に悩んでいます。市役所や保育園で難しさを感じ、落ち込んでいます。他のママたちと比べて情けなく感じています。
保活する気が起きません😞
熊本市に住んでいます。
市役所に行きお話聞きに行きましたが、
ん~難しいですね😓
と、おっしゃいました😭
保育園の見学もいくつかしましたが、
ん~難しいと思います😓
と、これまた市役所と同じようなことを
おっしゃいました😭
私の子供が早生まれで、4月1歳での入園に
なることもネックなのかもしれませんが…
見学しにいってその場で難しいと言われてしまうのなら、
何の為に見学しているのだろうか…
と気持ちが沈んでしまいました😞
ほかのママさんだってもっと頑張っているのに
情けないです😞
- えり(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
同じ月齢ですね😭
私も認定申請書を取りに行ったときに同じこと言われました…たぶん落とされますって…。それ聞いてすごく沈みました(^_^;)あっちからしたら気をつかっていってくれたことなのかもしれないけどあまりにもストレートに言われてどうしたら…と思いました😭これからの保活も不安でしょうがないです💦

みー
保育園の見学いくと、やはりどこでも1歳児4月入園は厳しいとおっしゃってますね😓💦1歳児は枠が少ないのに、希望者が多いとか。
私は幸いなことに0歳児で入園できますが、ただ求職中なので希望の園は全て厳しいようです。
また、書類の多さやややこしさ、保育料の金額などで心が折れてしまって、旦那と話し合った結果、保育園入園はやめることにしました😓
やーめた!って書類をポイっとしたら、かなり気持ちが楽になりました😅
-
えり
1歳4月入園の壁というか…
早生まれの悲しいところですね😅
私も書類ぐしゃぐしゃにしてポイッと
してやりたいです😭
みーさん
コメントしてもらってありがとうございます😄- 9月24日

くまっきー
私も途中入園で半年落ち続けて
精神的にズタボロになりました😢
区役所でもやっぱり難しい…との話は言われて居ましたが
4月入園の応募の際に
一番空きのある保育園を教えてもらい
そちらに入園させることが出来ました!
一度4月入園の応募ギリギリくらいに
空きのある保育園、入れそうな保育園聞き出すのもありかもしれないです( ^-^ )
うちも第1希望ではないですが
なんとか保育園入れれたので
とりあえず安心してます。
-
えり
途中入園もほとんど空きがなく、
くまっきーさんも半年という
時を大変な思いをされたのですね😞
その後、保育園入れたとのこと、
よかったですね😄
自分も諦めません!
コメントありがとうございます😄- 9月24日

HONU
早生まれさんは大変ですね。
私は転居のため一歳4月に入園しました。
アドバイスするならばまずは諦めないこと。諦めて情報収集をやめたら絶対入れません。保活は甘くないです。
難しいという園は、何を根拠に難しいと言っているのか聞きましょう。
4月に何人入れますか?と聞いて、ゼロですと言われたら無理とわかるし、その園がどんなに素晴らしくても第1希望にしてはいけない園です。
4月に5人、と言われたら、兄弟児がいますか?と聞きます。2、3人いると言われたら、あと2人です。ご自分の点数を考えて、判断しましょう。フルタイム共働き、実家別居で、世帯の所得が低いなら可能性あるかもしれません。
小規模は見ましたか?
どんなに難しいと言われても、通える範囲の園は全て見て、自分の中でランク付けしておきます。市役所から第1希望に落ちた連絡があった時、他の園を斡旋されることがあります。その時、その場である程度回答をできるようにです。
自宅そば、職場そば、その間の通勤ルートも含めて全部です!市役所は希望園に単に地図上近い場所を斡旋しますが、見たことがなければまた保留して見学です。その間に入れそうだった園が埋まります。
離れていても良い園や通いやすい園があれば、●●園はどうですか?▲▲園は?と聞いて、空いていると言われることもありますよ。
とにかく勉強しまくることです!頑張って下さい!
-
えり
コメントを読み
自分の甘さを痛感しました!
アドバイスも大変参考になりました😄
諦めません!!
これからも保活を頑張っていきます
ありがとうございます😄- 9月24日
-
HONU
私も去年の今頃は血眼でした…😂
絶望感を持ちながらも、とにかく動き続けましたし、市役所が出す入園案内も読み込みました。
市役所はあてにならないと見限り、見学先の園長に色々と教えてもらいましたよ。本当に勉強になったし、園長方の話が一番参考になりました。
私があまりにもうるさいので笑、市役所の人が、一番入りやすい園は一番受け入れの多い園です。毎月選考していて実感する、と言われました。たくさん入れる園が一番入りやすいなんて当たり前のことですが、ここを見誤る人の多いこと!
見学の時に、何人入れますかという一番大事な質問をしないで、給食だの遊びだのを聞いても意味がないんです。- 9月24日

海ママ
うちも来年4月から1歳児希望してます🙏🏻同じく早生まれです💡
私の場合、求職中なので、無理でしょうね‼️と見学の電話から言われますよ〜😢
無理だと思いますが、それでも見学されますか?とまで言われました😭
ガッカリです💦
なんか暇つぶしに見学行ってるような感覚になっちゃいますよね💦
-
えり
電話の時点で言われてしまうのは
びっくりですね😓
見学までいって園を見たり、
いろいろ質問しても
難しいですね~
と言われると、この見学に
何の意味があるんだろ?と、思ってしまいました😭
皆さんのコメントを見て今、自分を奮い立たせています!
お互いに頑張りましょうね😄
堀さん
コメントありがとうございます😄- 9月24日
-
えり
電話の時点で言われてしまうのは
びっくりですね😓
見学までいって園を見たり、
いろいろ質問しても
難しいですね~
と言われると、この見学に
何の意味があるんだろ?と、思ってしまいました😭
皆さんのコメントを見て今、自分を奮い立たせています!
お互いに頑張りましょうね😄
堀さん
コメントありがとうございます😄- 9月24日

ラブラブ
熊本市は、保育園担当が変わり、なかなか情報をくれないと聞きました!だから、自分で保活するしかないそうです💦💦
うちは、無認可保育園に入れて、働きながら情報集めてます。保育園担当の方に聞くよりもたくさん情報もらえますよ。凹みそうにもなりますが、頑張りましょうね🎵
-
えり
認可の保育園にこだわっていましたが、今は無認可も含めて、保活頑張ろうと思ってます😄
コメントありがとうございます😄- 9月24日
えり
そうなんです…
これからの保活が嫌になりそうです😞
月齢一緒で、保活頑張っているのも
一緒ですね
お互い頑張りましょうね😄
コメントありがとうございます😂