![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家計についての質問です。将来のために貯金や保険をしているか、子供の学資保険について考えています。家電やベビーカー、ベビーベッドは結婚時に出してもらい、高校や大学はお金がないと言われています。学資保険を考え直すきっかけになりました。
みなさんのご家庭は将来の為に貯金をしてくれてたり
保険をかけてくれてましたか?
子供の学資保険の事を考えてると
そういえば我が家は結婚した時10万くらいの家電を出してくれてベビーカーとベビーベッドも揃えてくれたけどトータル15万円程で
高校はお金がないから絶対に公立に入りなさい!
大学はうちはお金がないのって言われ続けて奨学金だったなと(笑)
そうならない為にも学資保険はかけてようと改めて思いました(笑)
- ゆゆ
コメント
![ハナ((( *´꒳`* )))](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハナ((( *´꒳`* )))
うちは3人兄弟ですが、学資保険掛けてくれてたみたいで、
奨学金借りずに進学させてもらいました😂❤
他にも結婚した時用と100万円入った通帳も貰い、
凄く助かったので、同じようにしたいと思ってます(*´꒳`*)♡♡
![ちっち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちっち
保険や貯金も0。それどころか 高校生でバイト始めてから お金貸して~って言われる日々でした。
今も結婚して家庭もあるのに 今月の家賃とか払えないから10万貸してと平気で言うような親です。
こんな家庭で育ったので 子供にはなるべく不自由させないようにと思い 少しずつでも毎月 貯金してます。
そんな裕福な家庭にはなれないと思いますが、子供がしたいと思う事の選択肢を なるべく親の都合で減らしてしまうことがないように、と思ってます😊
-
ゆゆ
本当にわかります!
私立の制服かわいいな〜なんて思ってもやっぱり公立にしか行けないよな。
なんて諦めてました💦
そんなご家庭で育った方もいらっしゃるんですね…結婚した今もなんて😢
余裕がなくても学費くらい出してあげたいですよね!- 9月23日
![おゆちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おゆちゃん
学資保険入ってたので事あるごとに助かった〜って、親は言ってました!
幸い大学も奨学金借りる事なく進学させてもらい、就職してからも車を買ってもらったり、結婚式の費用や結納も出してもらいました。ほんとに頭が上がらないですありがたいです。
ただ孫が生まれてからはお祝いの10万を貰いあとは小出しにする作戦だそうです。本人が言ってました。笑
あまりドカドカ出しても自分たちの老後があるから、すーーーっと細長ーーーく援助してったり孫に何か買ってあげるそうです。笑
自分の子にもそうしてあげたいです😢がんばろ。笑
-
ゆゆ
ご結婚されてからも旦那様と奥様の奨学金返済に苦しめられてるという方をママリでも見た事があるので
自分の子には学費くらいは…と思います!
すごく惜しみなくおゆちゃんさんの将来の為に貯金を頑張られてきたご両親なんですね😢
たしかに!出しすぎて老後子供にお金面の援助はさせたくないです(笑)
すごく将来のことを見据えてらっしゃるご両親で憧れます✨- 9月23日
![アリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アリ
うちは貧乏だったので😭
私立受けるだけもダメ
公立も自転車圏内で。
返さなくていい奨学金と
返す奨学金2つ受け取って
(今も返済してます💦)
専門学校の進学も無理と言われました😭
母が高校在学中に亡くなり父が失踪😱
バイトで食費稼いでました😨
中々贅沢は難しいですけど
子どもには出来るだけのことは
してあげたいですよね😭💦
-
ゆゆ
私立は受けるのだけでもお金がかかりますもんね😢
地域によるかも知れませんが私の地域は私立はいくつでも受けれるけど公立は一校しか受けれなかったので
本当一発勝負でした💦
就職したら余裕で返せるなんて思ってたけど結婚してましてや妊娠中となると毎月の出費痛いですよね…
お父様失踪されたんですか!?
よほど苦労をされてきたんですね😢- 9月23日
![わんわん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わんわん
私は奨学金なく短大進学させてもらいました!妹2人は私立の高校、大学行ってました。
でも子どもに対して貯金などはなく、学資保険も掛けてなかったです。。それが当然と思っていましたが、大人になってから両親だけでなく、祖父母にも助けてもらっていたんだなーと思います😂💦
私は子どもが結婚する時に通帳とか渡してあげたいなーと思ってます😍💕💕
![まいちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まいちゃん
両親はお金の件については私に話さないので学資保険をかけていたのかわかりません…が、短大まで行かせてもらい、結婚のお祝いに30万、ベビー用品全てを買ってくれて、引っ越しの足しにと100万円を貰いました😊
今では孫にお金を貢いでいます😂
逆に旦那は奨学金で高校に進学し、お金がないとのことで大学は諦め、高卒で働きチマチマと返済しています😭
私も子ども達に同じようにしてあげたいと思う反面、両親の偉大さとお金の大事さに気付かされました!笑
![えび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えび
貯金どころか将来負債背負わされるんじゃないかと中学生頃から思ってましたね
妹の小学校の給食費さえ未払金だったとこの前聞きました
親の口癖は「お金ない」だから高校もお金のかからない、自分で出せる学費てことで定時制行きました
3人目妊娠中ですが、学資入れますよ~
昔友達の親が産まれた時から毎月500円貯金していて文房具とかそこから子供自身に購入、管理させていてお金の管理学べるだろうなと参考に今貯金してます(関係なかったらすみません)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
20歳の時に300万入った通帳もらいました!
結婚式あげるときは100万もらい、祖母からも結婚出産合わせて100万ほど頂いてます!
私は大学は行かず高校卒業後公務員に就職しましたが就職祝いでカバンや時計も買ってもらいました😂
私も息子には20歳で300万の入った通帳を渡すつもりです!
息子のしたいことの選択肢を減らすことのないようにお金をちゃんと貯めておきたいと思ってます🙆♀️🙆♀️
![まーむ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーむ
うちは4人兄弟でしたが、私は私立の高校、私立の4大(看護)全て奨学金なしでいかせてもらいました!!学生の時は何もおもいませんでしたが、今自分に子供が3人いて毎月学資と貯金でヒーヒー言ってるので、4人もいたのにすごいなーと母の偉大さを感じています!!就職して家を出る時50万、結婚の時100万、家建てる時100万、私がしてもらって来たことは子供たちにしてあげるつもりです!
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私名義の貯金や保険は無かったですね😅
私が貰った出産祝いやお年玉は中3の時に渡してくれましたけどそれは元々私が貰ったお金ですし。笑
でも、親の名義での貯金はきちんとあって、私も妹も塾や私立高校など行かせて貰って、結婚してからも 出産祝い10万 振袖25万 雛人形20万 成人祝7万 など色々出してもらってます🙇♀️
結婚したので高卒ですが、「進学するなら半分は出すけど半分は自分で」と言われてました😅無事卒業出来たら私が自分で払った分も出してあげると。
自分の子供には、お祝い金お年玉の貯金、学費用の貯金と保険、をしてます。
![なっちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なっちゃん
我が家は兄と二人兄妹でしたが私立の短大、大学に行かせてもらいましたが奨学金とかは使わず学資や貯めたお金で行かせてくれました☺
昔は学資も率がよく、例えば70一括なら受け取りは100みたいな感じだったし医療保険も一括とかなら凄く割引あり親じゃなくても掛けれたから祖父母達が孫名義でよくかけてたみたいで✨
郵便局や銀行も預ければ利子がよく、それで儲けてたとよく言ってました☺
うちは代々、祖父母が孫に必要なお金は出してくれてました☺
小学校とかの入学のタイミングで100万の小切手貰いました❗
子どもだったので100万の束を貰えると思ってたのでその当時はこれじゃないと泣きわめいた記憶さえあります(笑)
今は私の親が孫に学資も一括でかけてくれてます。もちろん私達も別にかけてます。
いずれ私達に孫ができたときは私達がやってもらったように同じ事をしたいと思ってます🍀
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
学資保険はかけてくれていました。
私は高校まで公立、大学は私立でしたが奨学金無しで行かせてもらいました。
弟が2人いて、1人は高校から私立、もう1人は中高私立、大学は公立でした。
社会人になったときに300万くらい入った通帳もらいました。
私も奨学金無しで大学まではと思ってます。
上の子は学資保険入ってますが、下の子のときは利率も良くなかったので、代わりに終身保険にしました。
![けい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けい
結婚祝いとか出産祝いとか貰えるだけ凄いと思っちゃいます笑
うらやましいです!
![となりのトモロ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
となりのトモロ
私の親は学資保険かけてくれてました。
ゆゆさん同様公立行けと言われて、ちゃんと公立行きましたw
ある意味厳しい家だったので、高校からは自分の欲しいモノとかはバイトとかで稼いで買ってたし、免許とか、車買うお金とかも全額自腹でした。親としては自分の行動などに対して、ちゃんと責任を持てるコになって欲しかったみたいです。もちろんそれに不満はないので、お金を稼ぐ大変さや有り難さを早く覚える事ができました。なので結婚祝金などあてにして無かったのですが、総額150位はもらいました。具体的に現金30万位と家財、家電で120位です。
ゆゆ
私も3人産みたいと考えてますが
全く同じようにしてあげたいです!
息子には奥さんに通帳を渡してあげれたらと思ってます✨
あまりに何でもかんでもお金を渡すのも良くないし最低限のことはしてあげたいですよね!