
昨日から下の子が泣き続き、イライラしてしまいました。上の子にも当たってしまい、自己嫌悪に陥りました。子供たちの愛に支えられ、育児でいっぱいいっぱいだと気づきました。
すみません吐き出させてください。
昨日の夜から下の子がグズグズギャン泣き続き
夜中も何回も起きてギャン泣き
何してもギャン泣きで疲れ果てました。
今日のお昼寝もグズグズ
寝そうって時に上の子がうるさくする
わざわざ近くに行って大きい声出したり遊んだり
イライラして静かにしてって言っても
まあ聞かない…。
妊娠中もあってかいつも以上にイライラして
上の子に強く当たり散らしてしまった。。。
ようやく下の子が寝てくれた時に
自分何してるんやろ…
上の子も下の子も何も悪くないのに
って自己嫌悪に走って
子育てして初めて号泣してしまいました。
上の子に怒ってごめんね、嫌やったよね
ママ◯◯のこと大好きやからね
って泣きながら言ったら
大丈夫。ママ泣かないで。◯◯もママのこと大好きだから
って言ってくれて余計に号泣。
もっと育児などで疲れてるママさんもいると思います。
すみません、、、
自分で思ってるよりいっぱいいっぱいになってたんだなって泣いて初めて思いました。
- 3h⸜( ⌓̈ )⸝(6歳, 7歳, 9歳)

ままり
あなたが妊娠したからっていうのがあるんじゃないかな?と思います。
次の子を妊娠したとき、上の子は自分の生存率を上げるために本能的に、、って何かで見ましたよ。
うちの上の子も夜泣きや自分でご飯食べなくなったりが凄かったですよ。
まともに自分でご飯食べるようになったのは下が産まれる少し前でした。
妊娠中は夜泣きもギャン泣きもかなりありましたが、子供は何も悪くなくて、私たち夫婦の家族計画のために妊活して次の子を作って、不安定にさせてしまってごめんね。の気持ちが大きく、夫婦で夜泣きに対応し、できるだけ怒らない努力をしてました。
こいつのせいで自分が怒られるようになった、構ってもらえなくなった。と、小さいながらそんな風に感じて欲しくなかったのと、意地悪せず可愛がって欲しいと強く思ったので(^^)
うちの場合は、着床したであろう日くらいから急に子どもの様子が変わったので、妊娠したな。と分かりました。
それくらい、夜泣きやぐずり、生活態度が今までと変わりましたよ!
コメント