犬のしつけや子供との関係について相談です。
今日はイブですね。
イブとは関係ないのですが‥‥‥
出産後、犬と一緒に暮らしてる方おられますか?
犬がいるのですが、私が飼ってた犬ではなく、しつけがなってなく、すぐ吠えたり、うんこもトイレでしません。
その辺でしてしまいます。
小型犬、室内犬で、オリなどにも入れれません。
その犬は10歳になるそうです。(10年目)
元々犬は苦手で、猫派でした。
今さらしつけなど聞く犬でもなく、急に吠えたりも、どうしていいかわからず‥‥‥
来年春には子供が産まれますが、寝かしつけたのに、犬が急に吠えたりして大丈夫なのか?とふと思ってしまいました。
また犬をどこかへあげたり、捨てたりは一切考えておりません。
- m(8歳)
コメント
ゆきなん⭐️
うちは、ダックス買ってます!
小型犬でも、ケージにいれたり、
赤ちゃんのとこにこないようにする柵みたいなのもうってますよ(∩∀`*)
わんちゃんのおいとく部屋と、
赤ちゃんと過ごす部屋
別々にできたりしますか?
みゃ〜こ
12歳のパピヨン、1歳のポメラニアンと生後2ヶ月の娘とアパートの2LDKで生活しています。
別々の部屋にしたくてもアパートの為難しく…同じ空間で生活しています。
犬はゲージなどには入れておらず放し飼い。トイレはきちんと出来てます。が、無駄吠えが多くて…
何度も寝かしつけてる時に吠えられ…寝かしつけに失敗しています…
やっぱり吠えると起きちゃいますね…
ぐっすり寝ちゃえば吠えても起きないですが…なかなか(´-ω-`;)ゞ
今はまだベビーベッドの上での生活なのでいいですが、これから寝返り〜はいはい〜たっち〜の時期の事を考えると不安です( ̄∀ ̄;)
-
m
うちも1Fに和室とリビングがありますが、扉閉めると吠え続けます。
なので別にする事は無理です。
やっぱり寝かしつけに苦労しそうですよね‥‥‥
何か犬が悪い訳ではないのですが、しつけ小さい時にちゃんとしてくれてたらな‥‥と思ってしまいます。- 12月24日
yu-bo
義実家で過ごすということですか?
私も同じなので、2階で子供をみるつもりです。
正直、犬の毛も気になりますし、第一、1階は人の出入りが激しいので、子供がというよりも、私自身が落ち着かないと思うので!母乳もあげないといけないし。
あ、犬嫌いではありません、動物は大好きです!
-
m
自分の家です。
やはり2Fで子供みるのがいいのですかね‥‥‥
ご飯やら作るのは1Fしか無理ですし、なかなか難しいですよね。- 12月24日
chamatsun
うちもダックス飼ってます。寂しがりやで、家に置いてかれるとトイレのすぐ側の床でウンチやおしっこをしてしまったりするので、一緒の部屋にいるときは赤ちゃんをハイローチェアに載せてます。ハイハイするようになったら赤ちゃんの周りを囲って除菌しまくります!!笑
うちは同居なので、寝るときは義両親の部屋にワンコを寝かせてます。
生まれた時から一緒に暮らしてるからか、多少の鳴き声では目を覚まさなくなりました(๑′ᴗ‵๑)
-
m
そおなんですね。
同居ではないのですが、ご飯の支度したり、もしミルクになったりすると、やはり1Fの方が色々楽なので‥‥‥
今犬と二人きりの時でも急に吠えたり、1度吠え出すと吠え続けるので、とてもイライラしてしまってて、子供産まれてせっかく寝かしつけたのに、吠えでまた起きたら今以上にイライラしそうで怖くて。。。- 12月24日
-
chamatsun
もし吠えグセが酷いようなら、吠えた瞬間に犬が嫌いなハーブの香りを噴射する首輪とかもありますよー!匂いを嫌がって吠えなくなるみたいです。
妊娠中と出産後は本当に些細なことでもイライラして辛いですよね。なるべくストレスが減る方法が見つかるといいですね。- 12月24日
-
m
ムダ吠え防止のスプレー買って試してるのですが、その時は黙りますがまた30分もたてば同じ事の繰り返し状態です。。。
ほんとに辛いです。
何とかしてみます★ありがとうございました。- 12月24日
-
chamatsun
頑張ってください!
- 12月24日
gocchi
私も今4歳のダックスを飼っていて、元々旦那さんの子で、しつけは甘かったので、散歩でも引っ張られますし、玄関やベランダ付近を人が通っただけで吠えたり、ピンポンがなったりなんかしたらなかなか止められません。
私はこれから出産なので、アドバイスはできませんが、
元気で甘えん坊で嫉妬深い子なので、
今から心配はしています。
家が狭いため部屋を別にはできないので
赤ちゃんはベビーベッドに寝かせ
犬が噛んだりしないようにするつもりです。
隔離してしまうと逆に興味を示したり、やきもちを妬いてしまうと思うので、
私は赤ちゃんといるときほど、犬にも匂いを嗅がせあげたりとか、
側にいるようにしようと思っています。
赤ちゃんがいないときに犬に構ってしまうと、
赤ちゃんがいなければ構ってもらえると思って
赤ちゃんに悪さしてしまうことがあるそうです。
また、犬は飼い主が大切にしているものを理解できるそうなので、
時間はかかるかもしれないですが、
家族として迎えてくれると信じています。
成犬だからといってしつけができないわけではないです。
私も苦戦はしていますが、本当にやめてほしいことは徹底的にしつけている最中です。
わんちゃんと赤ちゃんの生活、ストレスも多いと思いますが、犬も同じです!
お互い上手にやりましょう(*_*)!
-
gocchi
ちなみに私も断然猫派です(*_*)
手もかからないですし、トイレも失敗しないし、鳴いてもうるさくないですしね(*_*)- 12月26日
-
m
私は元々義母が飼ってた犬で、しつけもなってなく、ほぼ野放しです。
義母が再婚する時に、もちろん犬持って行くと思ったら持って行かず、借りた賃貸もペット不可の所借りてました。
誰かにあげる。とか意味のわからない事言い出し、犬も10歳と若くなく、環境変わるとストレスにもなるし、自分が飼ってた犬をよくも、ぬけぬけと誰かに渡すとか言えるよな!と思ってました。
私もベビーベッドは置く予定です。
私も根気よく躾ては見てるものの、全くダメですね。
先が思いやられます。- 12月26日
m
ゲージには入れれないです。
1Fの場合は、リビング横に和室ありますが、その扉を閉めたら開けるまで吠え続ける為、別々には出来ないです。
2Fには階段が登れないのでこれないのですが、何かと1Fの方が赤ちゃん育てやすいかな?とか思ってしまいます。
ゆきなん⭐️
入れられないのかー、
それはどーしたらいいのか⸜( ⌓̈ )⸝
難しいですね😢
アドバイスできずにすいません💦
m
いえ、こちらこそすいません。
ありがとうございました。