
2人の子どもを育てるワンオペママさんの大変さを感じる。旦那がいないと不安が募り、育児に余裕がない。やるしかないけど、大変そう。
2人以上の子どもがいて、ワンオペのママさんや旦那いないと最高!(笑)と思えるママさん凄いなぁとつくづく思う…😖
子どもが1人だけだとなんとかなるけど、
2人になるとほんと余裕持てなくなってきた。
2人育児初めてまだ1ヶ月弱ですが…
旦那がいないと、2人のお風呂どうしよう。寝かしつけどうしよう。など、、、
色々不安の気持ちが押し寄せてきます。
残業や出張と聞くと心臓バクバクしてくる。
2人目出産前はもっと大きく構えれたのにな…
ただやるしかないんですけど。
- saho☺︎(6歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
うちは旦那の休みが少なくて、帰りも日付け変わる頃です…💦
お風呂、寝かしつけ毎日1人でしてるので慣れました(笑)
小さい子が多いと色々大変ですよね!
無理せずに手抜きしながら頑張りましょう☺️

ととり
いれば楽だけどいなければいないでめっちゃ楽しいですよー🤣
ここのところ忙しくて子供を寝かし付けてる最中とか、寝てから帰ってきて子供が起きる前に仕事に行くので子供たちは3日くらい旦那と顔合わせてないです(笑)
末っ子がぐずらない内に支度しといて、早い時間に夕飯食べられるしダラダラしてからお風呂で大はしゃぎして、寝かし付けもキャーキャー騒ぎながらで気楽です😆
別にあれしろこれしろ!とか亭主関白とかでもありませんが、やっぱり旦那がいると甘えてしまうので。
お風呂入れるなら着替え用意してって!とかご飯食べたら食器片付けて!とか、ゴロゴロ寝てないでよ!とか言わなくてすむから最高っちゃ最高です🤣
下の子が半年くらいになるとまた変わりますよー😆
-
saho☺︎
凄いです…😭
私も旦那がいなくても楽しい‼︎と思える所までなりたいです😭
今かなり旦那に助けて貰ってます…1人で全部だとアタフタしてしまってます😢
半年までまだ長く感じます😭- 9月20日

とと
私も半年前くらいはそうでした!😂
旦那がいないととにかく不安で2人育児できるのかとか
上の子の相手もしてあげなきゃとか…
ほんとにあの時は全てに一生懸命で悩んでいました。
でも下の子が5ヶ月くらいになってきてから
だんだんと2人育児する時間とかやり方とかも余裕でてきて旦那は月の半分以上は家にいない仕事をしていますが
慣れました😊!
最初は必ず不安になると思います!
ほんとに慣れなんだなーっと
思いました😊
-
saho☺︎
そうなんです!上の子の赤ちゃん返りもあるのか、下の子を抱っこしてたら抱っこをせがまれ…
上の子の相手もしないと、下の子も泣かせっぱなしにはできない…になってます💦
凄いです😭
私も2人育児早く慣れるように頑張らないといけません😖- 9月20日

ぱんまん
旦那はいてもなんもしてくれないので、ワンオペのようなものです。🤣
いるとなんでなんもしないんだろあのクソ男。など言葉が出ちゃうのでいなくていいです(笑)
むしろ一人のほうがのびのび育児できるし(笑)
里帰りから帰ってきたからはご飯もお風呂も全て一人でやってましたよ🤣
最初のほうはめっちゃ大変でしたが、首が座るようになったら楽でしたね🤣
-
saho☺︎
1人の方がのびのびできるなんて…😭
私には夢のまた夢…笑
どのような手順でご飯やお風呂してましたか😢?
2人じゃないと出来るイメージがなくて…- 9月21日

はーちゃんママ
すごいわかります!!
私も同じくらいの2人の子供がいて、幸いにも実家が近いので親に手伝いに来てもらうことが多いのでなんとかやれていますが、本当に1人だったら産後うつになってそう、、😢
親が家に帰ったから旦那が帰ってくるまでは不安でソワソワしてしまいます。
行政のサービスなど、何かありませんか?
うちの区では安く使えるベビーシッターの補助券がもらえて、家事なども手伝ってもらえるそうです。
親に来てもらってばかりで申し訳ないので、私も近々つかってみる予定です。
お互い早く2人育児慣れるといいですね(>_<)
saho☺︎
下のお子さんが生まれてからずっとワンオペですか😖?
お風呂も寝かしつけも毎日1人なんて…尊敬します😭
来週旦那が泊まりの出張があるのですが、1人でできる気がしなくて…