
3ヶ月の息子が表情豊かに成長しているが、授乳間隔が短くて悩んでいる。赤ちゃん訪問員からおっぱいあげすぎでは?と言われて不安。他の赤ちゃんは授乳間隔が空いてきたと聞いて羨ましい。心配している方いますか?
あと10日で3ヶ月になる息子がいます。
だいぶ表情豊かになり、ご機嫌な時間が増え、声を出して笑ったり、指しゃぶりをしたり、物をつかんだり…本当に出来ることも増えて成長を感じるのですか、
唯一、授乳間隔が全然あきません…日中は30分、1時間しかあきません…
泣いた時はなるべくあやしたり、寝かせようとするのですが、口パクパクしておっぱい欲しがります…
母乳だから欲しがるだけあげていっか、と思う反面、結構大きめなので、市の赤ちゃん訪問員の方に、おっぱいあげすぎでは?みたいなことを言われて気になってしまって…
ちなみに夜間の頻回授乳はキツすぎて1日の最後の授乳だけミルクあげていますが最高3時間睡眠が限界でそれ以上長くは寝ません。皆さんの2ヶ月すぎた頃から授乳間隔空いてきました!とか、最近まとまって寝ます〜みたいなのが羨ましすぎて…笑
新生児の頃から悩んで、3ヶ月ごろには楽になるよと言われ続け、全然その気配がないので心配です。
このような経験された方いらっしゃいますか?
- まこ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント

かおり
もうすぐ6ヶ月の男の子ですが、うちも頻回授乳が続きました。
3ヶ月くらいで1日に12回とか授乳してました。
お腹が空く、喉が乾くとすぐおっぱいですよね(*´ェ`*)
今9.4キロあります。
3ヶ月の時も周りのお母さんから10ヶ月くらいですか?なんて言われたり。
ミルクあげると寝てくれるんですね😊
うちはミルクあげても睡眠時間変わらなかったのでミルクやめました。
3ヶ月くらいから大体
20時半に寝て
23時ごろにおっぱい
2.3時ごろにおっぱい
6時ごろおっぱいで、起床です。
3ヶ月くらいからずっとこんな感じなので慣れてしまって2.3時のおっぱいは寝ながらあげてるのであげたかどうか忘れちゃう時もあります。
母乳を欲しがるのはママがそばにいるかの確認か、日中に刺激を受け脳がその処理をして栄養が足りなくなって起きるらしいです。
頻回授乳をしてる子はあまり泣かない、ニコニコ赤ちゃんに日々なって行く可能性が高いみたいです。
うちも1日に泣く時間はぎゅっとして5分くらいです。
よく喃語を話したり奇声をあげたりはしてますが、、
今は離乳食も始めてお茶をあげたりしてるのですが、私からは飲んでくれず、、、
夫からは飲むようです|д・)
1日8.9回は授乳してます🤱
まこ
回答ありがとうございます😊
頻回授乳をしている子は〜のところ、泣けました…安心して。。。
健康に育ってくれていることに感謝してもぅ少し頑張ろうと思います。ありがとうございました!
かおり
いっぱいほしがるのは成長の証ですよ(*´ェ`*)
母乳でお悩みなら、
最強母乳外来
というブログがあるのでみてみてください(´(エ)`)ノ
1ヶ月検診の時に、お母さんが授乳に疲れてしまったらおっぱいの休憩として、1日1回くらいミルク足してもいいですよって病院で言われました。
まこ
お返事ありがとうございます😊
ブログも読んでみます!
一応、夜一回だけミルク足していて、夜は少し長く眠ってくれます。
かおり
カモミールティーを飲んでから母乳をあげると夜感覚は開かないけどオムツ変える回数が減りました。
ぐっすり眠れてるのかもしれないです。
ハーブティーに抵抗がなければ試してみてください(*´ェ`*)
返信不要です♪