
旦那の家族と同居している者です。今年結婚したばかりで、初めてのお正…
旦那の家族と同居している者です。
今年結婚したばかりで、初めてのお正月を迎えることになります。
お正月の予定はというと、1日に同居家にて新年挨拶、元朝参り、と1日の夕方からは私の実家に行ってきてもいいよとの事。
1日の夜に旦那と私の実家に挨拶に行く予定ですが、車で30分もしない距離でもあるので、
私はそのまま実家に泊まり、旦那はキリの良いところで帰るという形に夫婦で話し合って、決めました。
2泊3日で、帰りは迎えに来てもらう様になります。
ここで義母から、泊まってくるのは自由だけど、泊まるなら夫婦揃って泊まって来い。
初めての正月くらい夫婦揃っているのが普通なこと。
と言われ、二人で決めたことなんですと言いましたが、それでも正月は夫婦で過ごすものだと言います。
私の実家には、旦那が泊まらずに、私だけが泊まることを既に伝えているし、実の母も気を使うからその方が良いんじゃないと言っています。
泊まるとなると、旦那が気を使い疲れてしまう、
実家の親もなんとなく気疲れしそう…。と言っていました。
義母の言うこともわからないではないですが、
一緒に泊まって来いとの一点張りで
理由が理由で頷くことができませんでした。
片方が泊まらないなら二人で帰って来いと言われています。
夫婦で過ごさない正月もあると思います。
初めてだからこんなに言われるのでしょうか。
当方、23歳で一般家庭から田舎の自営業に嫁ぎました。
どなたかコメントお願いします(T ^ T)
誤字脱字ありましたら申し訳ありません。
- まゆみん(8歳)

はるざべ
私も、今年結婚し、
初めての二人でのお正月を
過ごします( ^ω^ )!
私は九州育ちで
考え方が違うとは思うのですが、
30分もしない距離だとしたら
三が日ぐらいは
夫婦または同居宅で過ごすのが
やっぱり嫁いだ身として
いいのではないでしょうか。
結婚して家族になったのですから
嫁の家に泊まることに対して
引け目を感じるぐらいなら
二人で帰ってこいってことじゃ
ないでしょうか?
私もせっかく家族になったのだから
旦那の実家にも家族同然に
接してもらいたいですし、
接していこうと思いますよ( ^ω^ )
逆に私の実家も、
旦那のことを息子として
接してくれています。
お正月という縁起のいい
節目なんですから
二人で過ごしなさいというのは
わたしも同感です( ^ω^ )
私も23歳で嫁いでて
すごく親近感が湧いたので
コメントさせていただきました!

ruimama
こんばんは。せっかくゆっくりできる正月なのに、いろいろ言われてめんどくさいですね!
お義母さんの考えを想像すると、やっはり年越しや正月は家族や夫婦そろって迎えるものだという常識なんでしょうね。あとは、嫁にもらった娘さんなので、正月くらいは旦那さん共々そちらで過ごさせるのがあなたのお父さんやお母さんへのきづかいというか礼儀のような気持ちがあるのかもしれないですよね。息子夫婦とできていることがしあわせだし楽しいから、あちらのご両親にもその時間を…なんて思っているのかもしれないなぁと思います。息子は行かせませんよ!なんていうお義母さんよりも余裕のあるお義母さんのように思います。そういうふうに振る舞いたいのかもしれませんが。いずれにしても、まむちゃんさんにとっては決めたことに口出しされてめんどくさいですよねー たまにはゆっくり骨休めもしたいですよね(*^^*)
ここは旦那さんに頑張ってもらうしかないような気がします!一泊だけはしてもらうとか、「あちらの両親にも泊まっていいよと勧められたけれと、新婚生活スタートしたばっかりでいろいろ気付かれもあるからちょっとゆっくりさせてあげたくて」など旦那さんからお義母さんが悪い気持ちにならないようにうまーくいってもらうのがいいとおもいます。まむちゃんさんは、とまってもらうのは嫌じゃないけれど、旦那さんが決めたことに従っているというスタンスの方がうまくいくような気がします。

みーまま(*^_^*)
なんか面倒ですね(^^;
実母でもないので筋通すのも難しいですよね( •́ㅿ•̀ )
両方の意見を合わせて
1日は旦那さんの家で夫婦で過ごして
2日は旦那さん連れて実家で泊まりで過ごして
3日は質問者様1人で泊まる
という形にしてみてはいかがでしょう?
これなら三が日のうち2日は夫婦一緒ですしご主人も御家族も1日だけの気疲れも承諾していただけないでしょうか?
旦那様はお姑さんに意見できないですか?
これでダメなら旦那さまに言ってもらうしか、、、

*まいきぃ*
お義母さんも自分の息子が、相手の家で上手くやっているのか心配なのではないでしょうか。
みーままさんの意見も良いと思います(*˙︶˙*)☆*°
私たちの両家は「結婚したんだから2人一緒に顔を出す。帰るときも、ちゃんと2人で同じ家に帰りなさい。片方だけだと心配になる。」です😅
コメント